20230101初日の出今年も宜しくお願い申し上げます















寒さ厳しくなるなか20230107紅梅




紅梅の蕾は一足早く春を告げるべく時を待つ


2023初詣号
2023初詣号上り1番線通過早春成田山おうめ・やまなし・むさしの号
 成田山初詣とちぎ・ぐんま号
 高尾山初詣ぐんま号
 開運初詣号

駅伝バスタオル2023年1/4千葉市内とある団地の片隅に
昨日観たばっかしの箱根駅伝バスタオル!!!
ニューイヤー駅伝エスコート

NY駅伝
あれエスコートキッヅ??

この演出要るかねえぇ〜。

術後3ヶ月後のMRI検査がある。
術後の半月板MRIの入れ替え工事?嫌な予感的中〜〜〜。MRIの撮影しに『幕張』の病院に行かなくてはならない。
もう縁が切れたかと思ったのにぃ〜。しかも1/4仕事始めの日にMRI検査。あぁ〜。
まあ、一緒の日にやったら長い待ち時間が発生するでしょうから、出直しの方が良いとしましょうか。
途中まで通勤路と同じ、穴川交差点を通過するのに5信号待ちするところ、一回で通過!
交通量は少ないので快適。だいぶ早めに到着。
CanonのMRI さてどんな感じに仕上げるのでしょうか。

半月板ちゃんと出来た
術後の経過は順調とのこと
40cm片足立ち出来たら自転車通勤再開可能とのこと
そう言われて俄然やる気で筋トレ励んでた訳ではありませんが
足首Xlay1/11の夜。風呂上がりまで普通に過ごしていたが、爪先立ち2~3回位やったところで左足首に違和感。
さすったら激痛に次ぐ激痛〜〜〜。捻挫をしたときのような痛みと腫れに襲われた。インテバンと
フェルビナク貼って足を高くして寝るが、左太もも〜ふくらはぎの不随意な痙攣と温感がすごくて眠れない。明日MTの660の運転は出ケトフェロフェンケトプロフェン来ない。しまった〜〜もう一台のATは車検中。終わった〜〜。

1/12トイレになんとか動ける。旦那には言わずに普通に起きて弁当作って送り出した。たぶん660で
出勤できるでしょう。昨日までミニスカワンピを着用していたが、ズボンに逆戻り。なんとか運転できたから、退勤後に病院寄って行こう。

一晩貼っていた湿布を張り替えたあたりから
ちゃんと冷感が効いてきた。仕事中ビッコ引きになって『どうしたの??』って聞かれちゃったりするも、3時間交代くらいに緩和タイムもあるので、なんとか凌げた。普段リハビリで利用しているクリニックで診察。
珍しく空いていてサクサク。会計まで1時間。

カクカク然然〜『関節炎でしょう1週間位は腫れが引かないかな〜』
早く治すにはクスリでも飲んだ方がいいでしょう〜。
明細書発行体制加算77点、外来管理加算52点(初・再診料
129点)
画像診断2枚224点、処方箋料75点
診療費1280円
調剤800円(調剤60点、内服24円、外用10円)

サワイ:セレエコキシブ錠100mg 2T、オーツカ:レバミピド錠100mg 2T、1日2回×10日分 50点
テイコク:ケトプロフェエンテエープ40mg 21枚 36点
服薬管理指導料59点、調剤管理料28点 合計267点



1月25日寒さのピークか、水道水出し。外の水道 水を出した途端にブッシュ〜〜〜って破裂音。

もう遅いか。とりあえず家じゅうの水道から水滴。台所のヤツはもったいないからヤカンに貯めておいたけどピッチョンピッチョン煩い。丁度試験勉強中の次男に止められた。

車通勤とは異なる装備なので、前日から極寒時用のコート、スキー用の手袋、度なしの透明サングラスを玄関に準備。
1月30日(月)自転車通勤再開!と、同時に謹慎していた。ミニスカワンピも再開。通勤自転車に乗っている間は左膝には次男が太もも肉離れの時に使っていたサポーターでもって養生。仕事中は外し、帰りは再び装着。途中で左膝が「コッキン」と悲鳴らしきが2〜3回位発生。
サッポロビールジンギスカンコートに突っ込んでいたスマホによると片道3000歩ほど。
2月3日(金)先生の診察があるからやや久しぶりの車通勤。その夕方長男から『今日帰ろうかな』と連絡あり。何かあったのだろうか。心配になる。
とりあえず『この前の旅で行けなかった所に寄りたい』とのこと。それだけならばいいんだけど。
長男の布団、歯磨きを準備する。出かけていた次男と同じ位の到着時間になるらしい。
土曜日は朝イチで出かけて日帰り茨城〜群馬を旅行し、日曜日の9時とかその位に出発し、木村さんちバジル次男くんイチゴ狩り船橋のサッポロビールの所にあるジンギスカンを食べ放題して帰るらしい。旦那も昼間も用事があるとかで出かけたから次男と私は木村さんちのラーメン&イチゴ狩りしてきた。




リハビリ で担当頂いていたKさんがお辞めになるんだと。
何なんだ〜〜。アタシもヤメる。

さて確定申告  実家のヤツ。いつもなら父の申告1件で済んでいたのが1月から亡くなった5月までは父の、6月〜12月は母と2件!!相続関係の付属書類も一緒に提出せな。

自転車で通勤しているおかげで、千葉東税務署に立ち寄って必要書類を入手出来た。
R4分確定

自分のも職場に出す書類をしくじって旦那の収入0で出しちゃったから取り消しの申告しなくてはならない。








2月末には花粉が飛び始める。急に暖かくなると 
3月になるとガラガラ声の人が出てくる。 くしゃみ、時々襲われる目のかゆみ。
IHADA花粉ウイルス
特許技術 イオンの透明ベール(超微粒子吸着防止技術)特許番号 特許4562585花粉吸着防止剤に関する特許
IHADA 防御シリーズ イハダ アレルスクリーン EX50g
本品は医薬品ではありません「雑貨」JANコードNo.4987415962702
成分:水、エタノール、ポリクオタニウム-51.PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、窒素、クエン酸Na、PEG-30フィットステロール、クエン酸、温泉水、ジステアリイルジモニウムクロリド、インステアリルアルコール、ミネラルオイル、イソプロパノール、フェノキシエタノール


*本商品は、2mg/cm2の割合で羊毛布に塗布した場合、乾燥した時期又は乾燥した無風の室内において、一部のウイルスの付着の軽減(最大50%程度)が期待できます。

特許技術の成分と新ブロック成分を配合した透明ベールが、花粉等微粒子の付着を抑制。シューッとひとふきすることで、花粉、PM2.5、ウイルスの肌と髪への付着を抑制します。*花粉、PM2.5、ウイルスの侵入を完全に防ぐものではありません。*本品の使用と合わせて、手洗いやうがい等の対策を行うとより効果的です。


サンドラッグで税込990円15%割引券使用で841円

目をつぶって吹きつけたけど目がヒリヒリする〜。かゆいよりはマシ?。
花粉の先輩に聞けばゴーグルでシールドした方が良いみたい。

しろえびせんべい麻布十番ラスクしろえびせんべい抹茶ラスク『麻布十番ラスク 抹茶チョコレート』
名称:焼菓子
原材料名:ホワイトチョコレート(国内製造)、抹茶味チョコレート、小麦粉、ココアバター、食塩、パン酵母/乳化剤、香料、イーストフード、糊料(グァーガム)、V.C
1枚当たり推定値の熱量79g、蛋白捨0.9g、脂質4.9g、炭水化物8g、食塩相当量0.06g
抹茶感がすごくて美味しかったとのこと

『しろえび紀行』JANコードNo.4902403255338
■原材料名:うるち米(富山県産)、植物油、砂糖、しろえびパウダー、えび、食塩、香味油、魚介エキスパウダー(小麦・さば・大豆を含む)、蛋白加水分解物、オリゴ糖/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE、チャ抽出物)、香料、着色料(カラメル)
1包装(2枚)当たり目安のエネルギー30kcal、たんぱく質0.5g、脂質0.4g、炭水化物6g、食塩相当量0.05g
富山柿山  日の出屋製菓産業(株)富山県南砺市田中411
パリッと軽く砕くとしろえびの香りが溢れる〜。
1/8実家に挨拶しに行った際に『妹も持っていったからもってけ〜』って母から
菓司いずみの製造者:(株)菓司庵いずみ野 四街道市大日466-53
販売者IZUMINO043-304-7676
商品名:いもっち(つぶあん)
名称:和菓子、原材料名:小豆(北海道)、砂糖、卵、トレハロース、練乳、バター、米粉、里芋、小麦粉、餅粉、加工でんぷん、大豆寒天、コーンシロップ/増粘多糖類、膨張剤、乳化剤(一部に乳成分・小麦・卵を含む)
This confectionery was adapted from a traditional dish from Chiba, made with locally harvested astoimo(japanese taro)and rice flour.


ぼっちぶれ割ったところぼっちぶれ商品名:千葉の落花生ぼっち畑Peanuts white chocolate monaka
名称:和菓子、原材料名:砂糖、もち粉(国産)、落花生(千葉)、コーン(遺伝子組み換えでない)、ココアバター、全粉乳、植物油脂、モルトエキス、乳糖、塩/乳化剤、香料(一部に乳成分・小麦・卵を含む)

商品名:ぼっちぶれ
This cookie is rich in locally harvested peanuts homegrown in Chiba. Please enjoy its natural flavor and smooth texture.
名称:焼き菓子、原材料名:砂糖、小麦粉、ココアパウダー、落花生(千葉)、卵、生クリーム、全粉乳、バター、植物油脂、脱脂粉乳、乳糖、重そう、食塩、乳化剤、香料
販売者:(株)菓司庵いずみ野 千葉市若葉区野呂町1793-333

イズミノイズミノ和菓子商品名:milk マーム
名称:和菓子、原材料名:砂糖(国産)、小麦粉、大手亡豆、練乳、バター、卵、乳製品、水あめ、植物油脂、粉あめ、蜂蜜、寒天/膨張剤、乳化剤、香料、着色料(VB2)
製造者:(株)菓司庵いずみ野 四街道市大日466-53
販売者IZUMINO043-304-7676

野呂の国道126号線沿いにあるお店はず〜〜〜っと前から存じ上げていましたが
四街道の住宅街のお店は知らなかった〜〜。 全般的にかなり攻めていて個性的なお味。

りんごの初恋白馬にスノボしにいった頭文字Y君から商品名:りんごの初恋 Apple &Whitee Cream Pie
名称:焼菓子、原材料名:パイシート(小麦粉、マーガリン、食塩)(国内製造)、油脂加工品(植物油脂、砂糖、乳糖、全粉乳、脱脂粉乳)、乾燥卵白(卵を含む)、アップルパウダー/乳化剤(大豆由来)、香料、着色料(ビートレッド)、酸味料
販売者:豊上製菓(株)長野県上田市下之郷1525-1 ロットNo.27502
製造所:豊上ベーカリー(株)長野県上田市保野748-2
JANコードNo.4956058155840
100g当たり目安の熱量578kcal、たんぱく質5.2g、脂質39.8g、炭水化物49.9g、食塩相当量0.4g
いつも可愛らしいお土産ありがとうございます。



東京ラスクアーモンド東京ラスク『東京ラスク プレミアム・アマンド』
名称:ラスク
原材料名:小麦粉(国内製造)、アーモンド、砂糖、フロランタンベース(ぶどう糖シロップ、砂糖、植物油脂、ぶどう糖、全粉乳)、バター、ショートニング、食塩、脱脂粉乳、イースト、麦芽粉末/乳化剤、V.C
1枚13.8g当たり目安の熱量71g、たんぱく質1.5g、脂質3.3g、炭水化物8.7g、食塩相当量0.1g
販売者:株)グランバー東京ラスク

見た目は地味目だけどサックサクのアーモンドの香り
豊かな味わい最高!!おいしぃ〜〜

ハーバーマロンミルクハーバーマロンハーバーマロン割ったとこYOKOHAMA MILK HARBOUR モンブラン ミルクハーバー 
名称:焼菓子 JANコードNo.4580234441641
原材料名:モンブランあん(白あん、砂糖、水あめ、栗甘露煮ペースト、その他)(国内製造)、小麦粉、砂糖、鶏卵、乳等を主要原料とする食品、脱脂粉乳、加糖練乳、はちみつ/膨脹剤、香料、クチナシ色素、(一部に卵・乳成分・小麦を含む)    
馬刺しせんべい1個21g推定の熱量77kcal、たんぱく質1.6g、脂質1.8g、炭水化物13.5g、食塩相当量0.04g
製造者:株)ありあけ 横浜市中区日本大通36
製造所:神奈川県藤沢市菖蒲沢39





熊本出張配布を担当いたしましたが、枚数不足のため
写真だけ頂きました!
美味しかったのかな??


ゴディバ

和子さんから頂いたバレンタインチョコゴンチャロフ製菓(株)神戸市東灘区御影塚町3-1-10
『ジェンティ&リンフォードA』名称:チョコレート
ジェンディ&リンフォードA AJJJ コードNo.4949582613412
原材料名:チョコレート(砂糖、カカオマス、 ココアバター、全粉乳、乳糖、脱脂粉乳、エリスリトール、マルチトール、 ココアバター、ラズベリーパウダー、紅茶パウダー、植物油脂)、(国内製造、ベルギー製造)、植物油脂、ココアバター、アーモンドペースト、準チョコレート、油脂加工食品、ヘーセルナッツペースト、ココアバター加工品/乳化剤、香料、着色料(ビートレッド、二酸化チタン、赤3、クチナシ、赤102、カロチノイド、銀箔、青1)、酸味料、酸化防止剤(V.E)、光沢剤
内容量14個
販売者:ゴンチャロフ製菓(株)神戸市灘区船寺通4-2-8
加工所:(株)マスタッシュ  兵庫県加古郡稲美町国岡3-25-8
1箱当たり推定の熱量585kcal、たんぱく質6.8g、脂質42g、炭水化物45.7g、食塩相当量0.2g

黒平まんじゅう黒平割ったところ『黒平まんじゅう』
名称:まんじゅう
原材料名:こしあん(小豆、砂糖)(国内製造)、小麦粉、赤糖(原料糖、糖蜜)、ブドウ糖、黒糖、寒天/膨張剤、着色料(カラメル)、トレハロース
製造者:(株)菜の花の里  成田市寺台260
1個当たり目安の熱量111kcal、たんぱく質2.1g、脂質3.2g、炭水化物25.1g、食塩相当量0.5g

成田のイオンに行く途中に大きな看板があって気になっていた
絶対美味しいヤツって思っていた。
ついに食べる機会が訪れた!!!うまぁ〜〜




新之助新潟みやげ新之助ケーキ『お米シフォンケーキ』
名称:菓子4990725272263
原材料名:鶏卵(国産)、カスタードクリーム(植物油脂、還元水飴、砂糖、加糖練乳、その他)、砂糖、小麦粉、植物油脂、マルチトール、加糖練乳、米粉(米(新之助))/乳化剤(大豆由来)、ソルビトール、炭酸Ca、増粘多糖類、膨張剤、香料、酸化防止剤(V.E)、クチナシ色素
販売者:新潟交通商事(株)新潟市中央区幸西3-5-3
1個当たり推定値の熱量69kcal、たんぱく質1g、脂質3.3g、炭水化物9g、
FUJI-Q
食塩相当量0.03g
新之助fujiQ
『富士急ハイランドショコラサンドクッキー』

どちらも予想より美味しかった









202303頂き物
世界三大夕日
おハつ
商品名:夕日に染まる釧路 チーズブッセ
名称:菓子
原材料名:油脂加工品(国内製造)、(水飴、ショートニング、麦芽糖、マーガリン、食用加工油脂、プロセスチーズ、食塩)、鶏卵、小麦粉、砂糖、水飴、油脂加工食品(還元水飴、植物油脂)、食用油化油脂、植物油脂、澱粉/甘味料(ソルビット)、トレハロース、乳化剤、膨張剤、グリシン、香料、着色料(カロテン)、酒精、pH調整剤、酸化防止剤(V.E)、酵素
販売者:株)アンヌプリ+SIF 北海道札幌市白石区流通センター6-3-31
1個当たり推定値のエネルギー217kcal、たんぱく質3.2g、脂質9.6g、炭水化物29.5g、食塩相当量0.3g

木村さんち木村さんち






行ってみた









イタリアン二郎ラーメン
おおこれだ
















イタ飯ポルチーニラーメン900円カルボナーララーメン900円にイタ飯300付けた。


木村カルボナーラ2400円


木村ポルチーニ
木村さんトッピング


うまぁ〜〜また食べたい!!





近々再来予定







こてはしいちご園

イチゴ狩りほしうらら 紅ほっぺ苺ハウス32℃
その後苺狩り『こてはしいちご園』千葉県千葉市花見川区犢橋町748
大人2人で4000円




ここはコンディスミルク(練乳)なし。














「ほしうらら」と「紅ほっぺ」




去年は1種類だけだったので
今回みたいに食べ比べができると楽しい。


「紅ほっぺ」は甘酸っぱくて文句なしに美味しい。
影になった段の冷やっこい「紅ほっぺ」が美味しい。


「ほしうらら」は軟らかくて甘い。ある程度お腹いっぱいになるとさっぱりした「ほしうらら」が
いくらでも食べれそう。




























あつぅ〜〜。




32℃

45%







道とん堀店頭
道とん堀


シンプルコース1800 円
トリンクバー330円
大人2人で4260円










道とん堀もっちーず えび




























道とん堀もんじゃ






次男はよく行ってるみたいな
道とん堀

初潜入

まあまあ楽しかった。

気が向いたら再来するかも





202305木村家





木村さんち再来




前回のサービス券で
温玉をトッピング

















木村さんちカルボ

次男は  カルボナーラ+温玉

私は バジル+温玉

1800円
木村さんちバジル














『こてはしいちご園』
202305こてはしいちご園










今回は「紅ほっぺ」と「よつぼし」
202305こてはしいちご園紅ほっぺ
次男くんイチゴ狩り
2人で4000円202305こてはしいちご園フルタエアビイーム







私は2回目だから

食べながらハウス内散策



苺レーン横1列が86株×南2列・北2列の3列

奥行き
段わ〜何列位

あったかな???20段 それが左右2セットざっと10320株くらい?1株に5個位食べごろが有るとするとうまくいけば
202305こてはしいちご園蜂の擬音
202305こてはしいちご園38℃
1日51600個位出荷できる。

1パック12個入りとすると
4300パック。
500円で売ったら
1日2150000円。300日出荷出来ればざっくり200万×300日年商6億円

ちょっと夢のある話。


38℃??
湿度21%だと
それほど暑くは感じない。

蜂の擬音?
202305こてはしいちご園発電機ハウスでおなじみ
高所取り付け用フルタエアビーム
FULTA フルタエアビーム. FULTA AGRO SYSTEMS 高直進性循環扇 AB363NA
9kg
過酷なハウス内環境(高温,多湿,紫外線,塩害)に強い!!




NEPON 加温機



27のTC型かな?



下方吹き出し口タイプ

奥には消火器。
『アグリ・トップ®️クロマルDX』商品番号    ASO-059 楽天で価格    29,370円 (税込)
商品名     :     アグリ・トップクロマルDX(デラックス)
ハチの種類     :     クロマルハナバチ(和名)
商品規格     :     創設女王バチ、働きバチ 蛹・幼虫・卵 多数、装着蜜量 約2.5kg
同封物     :     蜂用花粉(20g)4セット(計80g)など
1箱当たりの使用面積の目安     :     大玉トマト(施設):約300坪
ミニトマト(施設):約250坪、ナス(施設):100~200坪、イチゴ(施設):約300坪
202305こてはしいちご園鉢の巣箱利用可能期間     :     約6週

家康オカザえもん家康公検定


その流れでNHKに登場


岡崎市 · 生年月日:1972年7月1日(7月1日は岡崎市の市制記念日) · 血液型:O型(OKAZAKIだから) · 身長:180センチ








まだ大河は観ていませんが

岡崎に特派員を在中させていますので
岡崎ネタなんかをここで記録したいと思います。





東海オンエアとしみつ『東海オンエア』知ってましたよ〜
2019年に岡崎に車で行った時。国道沿いに看板があったから


これでついに全国区。普通のオバさん達にまで知られるようになると
人気は下火になるのかな。


なんで知っていたかというと






としみつショートプログラム

楽屋で衣装合わせ改めまして2019年9月にYahooBlogからLivedoorBlogに(強制)引越から3年が経過しました。YahooBlogのコメント移送に失敗し、全て消え一抹の寂しさを抱えてのLivedoor開始でしたが、元々それほど繁盛していなかったので、気を取直し『走人』ではランニング記録と、身の回りに起こった出来事を記事にして参りました。

YahooBlogの旧記事は文字化け、画像の配置が狂ってしまったり、ヘンテコなタグが付いていたりで閲覧数の多いものなど時々手入れはしておりますが、いまだに修正が完了していないのが実情ですがおつきあいのほどお願い申し上げます。

LivedoorBlogの良い点はBlog内の記事の検索が簡単で、ダブったり、同じような内容を統合、再編集がYahooより楽ちん。Yahooは記事内の画像は記事ごとにリンクが貼ってあるようで、記事を移動させるとリンク切れで画像が消失する事態が発生しておりましたが、Livedoorはブログ内であればどの記事にコピペしてもリンク切れを起すことは無いような印象。HTMLタグ編集モードも変なスペースを削除する作業で重宝しております。
走る以外ではフィギアスケートの『滑人』,『踊人』踊りの団体の主催をしていたりしまスケート桔梗衣装Lサイズす。コロナの前から色々あって活動の場面が少なくなっていたのですが、2020年からは毎年開催されている祭りが中止になっていたのですが、2022年は代替のイベントが舞台発表という形で開催されるとのことで、エントリーしつつ準備開始。時間の関係や、コロナで中止になる場合もあり得るという状況なので、2人で白拍子という最小規模で企画。まずは衣装。手作りする時間もないので犬夜叉の桔梗のコスプレ衣装を発注。相方の体格を考慮し、2LとLの2着。3500円×2。2週間ほどで届くとのことだが、1週間ほどで到着。
商品名 DM116 いぬやしゃ 犬夜叉 人気の巫女服 桔梗 いぬやしゃ コスプレ 巫女 みこさん 高品質衣装 コスチューム 3,646円 1個 3,646円サイズ:Lサイズ:XL、注文小計 7,292円、手数料 0円、送料 650円、値引き 0円、特典の一部利用分 0円、クーポン利用分 -1,500円、合計金額 6,442円 この巫女さん衣装でスケートしてみたいね。
楽曲は合わせる必要の無い『千葉踊り』。もう少し時間があれば、一緒に踊ってくれた横笛の方を
誘いたかったのですが、手前の動画にも写っておらず『年齢60〜70台、男性、横笛で千葉踊りが吹け楽屋入りる』だけでは調べるすべもないので諦める。ここでようやく相方に連絡。快諾してくれたが、衣装が入るかを心配。改造すればなんとかなると思っていたのであまり心配していなかったが、『衣装が入らなかったら、爆踊娘に着てもらって、私は適当な甚平とか着て踊るから〜』案の定?衣装は前身頃を出したり、袴にも太帯を施したりの改造が必要だった。相方の心配を緩和させるため、爆踊部隊にも声を掛けておいた。爆踊部員は日曜日も仕事。この段階で、スケジュールが確定していれば時間休とれるが当日参加するのは無理そう。相方も爆踊隊も地元の祭りでよく顔を合わせるそうで『なっちゃん元気?』など聞かれてこのイベントのことを黙っているのは負担だったそう。改造した衣装でなんとかイケそうなので当初の予定通り2人で決行することにした。参加したかったであろう爆踊部員救済の『みんなで千葉踊り』は私たち以外に参加者がおらず、取りやめになった。爆踊部に声を掛けるだけになってしまい悪いことをしてしまった。

2022年8月21日楽屋入りしての記念撮影。左 前日の20日(土)少し雨が降っていたので走るのはお休みしていましたのでしたが、後から見ると膝から下に水が溜まっている感じ。

踊っている途中https://www.youtube.com/watch?v=m1YhWLQjEvk
後半4:14位のところで左膝を痛めました。『あれ?』って下見てる。でも踊りきった。

後靭帯も緩んでる結構痛かったのですが、力が入りきらないというか捻挫とも違う損傷感。膝は腫れてもおらず傍目には普通に見えるし、普通に歩ける。相方に心配をかけるのも何なので、『ちょっと左足捻ったみたい』ちょっと休んでから帰る。と言って楽屋から相方を見送った。車で会場入りしてなくて良かったかもしれない。車だったら旦那を呼びつけ乗って帰ってもらわなくてはならない。悪いことに私の車はMT。クラッチ踏めない。立ち漕ぎをせずゆ〜っくり1時間かけて帰宅。旦那に事情を説明。明日は普通に出勤し、時間休もらって職場近くの整形外科がある総合病院に行く予定である以外は普通にお弁当も作ることにした。経験上こういった負傷は冷やして固める以外は何も出来ないので、湿布とサポーターで固定。
8/22(月)いつもより15分早く出発。座り漕ぎの自転車だが、膝が曲がり切るペダルが一番高い箇所に差し掛かると痛みが発生。何分か漕いでると痛みは緩和はされる。職場の上司に状況を説明。皆一様にミニスカでなく黒いパンツ姿で、ビッコ引きで何かが起こっていることは察していただいたようだ。
11:00が午前中の受け付け最終なので、10:30から時間休頂いた。月曜の整形外科は混むことが多いが
思いの外空いていてレントゲンで骨に異常がないことは確認できた。が、アタシの状況を見て半月板、20220822MRI靭帯の損傷を疑いMRI撮影を勧められた。この病院のMRIの予約は週いっぱい埋まっている状況で、駅の反対側になるが、MRI撮影が専門のクリニックであれば、当日午後、遅くとも翌日にでも撮りに行けるとのことで、当日午後に早退して行くことにした。
会計に時間がかかった。初診だからでしょうか。この病院は救急業務も行っていて、整形外科の隣に処置室がある。2016年の3月に私が労災で左膝を縫う緊急処置をしてもらったトコロだ。
そこから声が聞こえてくる。『〜さん、コロナ陽性でした。予防接種は一度もしていなかったんですか』『ゴニョゴニョ‥』『〜さんのように‥肥満の‥やった方が』
コロナ患者がいる区画のゾーンニングなんて何も施しちゃ〜いないことが露呈されちまっていましたよ。

職場でもコロナ陽性者が増え始めていた頃でした。

翌日次男は高速教習。合流が出来る気がしない!と戦々恐々。そこへ名古屋のバス事故のニュース。
病院のテレビでも繰り返し放送されていた。
なんとか昼休み中に戻れた。慌ただしく上司に説明し、午前にやり残した業務と午後の業務に取り掛かる。こんな時に限って混み合う。またやり残しの仕事を置いて早退。
階段の上り下り
初めてのMRI専門の医療機関。とある複合用途の地下一階。業務用の空調の室外機が数十台不気味な轟音を立てて熱風を外気に攪拌させていた。MRIの音ってなんとかならないんだろうか
LondonBoyの前奏https://www.youtube.com/watch?v=baG1OIu-JCQみたいなヤツ

8/22 井上3260円、メディカルスキャニング7850円
湿布モーラス(ケトプロフェン40mg)21枚 520円
8/23井上1130円
MRI画像の受け取りに1時間とは聞いていたが予約していても撮影までに小一時間待つ。夕方に仕上がりまで待つ時間は無くなった。翌日の再診前に撮りに行くことにした。

8/24火曜日の診察は思いの外待ち時間が長い。昼食持って行っていてよかった。待合で食べて、歯磨きしてうとうと。まさか13時過ぎるとは思わなかったので職場に14時に戻る予定と連絡し、待ち人がまばらになったので、同じく待ちすぎな方と『すごい待たされますね〜。お薬だけなら、整形外科の受け付けに申し出ればばすぐに対応してもらえるみたいですよ〜なんて』雑談。13:20頃ようやく順番が回ってきた。MRIの画像を確認しながら『半月板損傷』とのご診断。手術が必要かも。
『半月板の損傷が見られる。靭帯は大丈夫』とのことで千葉北整形の幕張病院に膝の専門の先生がいらっしゃるとかで紹介された。紹介状をもらうまでに30分くらいかかった。

膝、半月板損傷あたりでYouTubeとか見てると再生医療で手術回避みたいな耳ごこちの良い情報もあるが、保険適用ではないので、費用がどのくらいかかるのか不明。
 
紹介された病院に電話で週末の8/26(金)午後に幕張で予約をしたが電話がかかってきて『1週間後の9/2(金)午前の美浜でもよろしいでしようか』だって。後回しにされたということはそれ程重症では扱いなのかな。承諾し9/2(金)は午前半休取得の午後から出勤することにした。

1週間経過した8/28の週。ちょっとなら立ち漕ぎも可能。だいぶ痛みも緩和された感じ。これならばヒアルロン酸とか注入で様子見で済むのな〜?

8月計147.08km  21-22年計2916.37km  月平均 243km といったところ。累計2916.37km  
例年なら9月からランニング記録とちょこっとした出来事メモの記事を開始するけど、2022-2023シーズン・インは膝の損傷の経過観察からになりそう。車の運転は当分クラッチ踏めないのか??次男が免許とったらアタシのMT車660か86をトヨタレンタカーで借りて交代しながら岡崎まで行こうかと思っていたけど9月は無理そう。車といえば搭乗者特約で払って貰えるかな?チューリッヒと明治安田生命に訊いてみよう。

9/2(金)北千葉美浜の予約診療行ってきた。職場でもこの整形外科のお世話になった方は多数居て、診察の予約していても待つのと、いきなりリハビリをやると聞いていた。スカート不可。その通りだった。膝の専門医の診断は半月板損傷の他後十字靭帯のたわみも見られた。当然のように手術を勧められ、『「再生医療」という治療法は?』と聞いてみたら『損傷が明白な人に「振掛け」みたいな治療は出来ない』と言われた。手術は9月は予約で一杯。最短で10/3(月)、祝日は手術は実施しないので次は2週間後というわけで10/17(月)を借り押さえ。現時点で分かっていることは半月板を縫合する。手術日と前後2で3日の入院。1ヶ月は松葉杖。元どおりに生活するまでは半年〜1年かかる。左右の膝の後靭帯も傷んでる(たわんでいる)が手術をする程ではない。温存で管理する。とのこと。

次男の大学が後期開始の時期だし、いきなり月初はどうかな〜と17で仮予約をしたが、帰宅した旦那に相談すると『最短でやっちゃえ』ということになり、メールで10/3(月)に変更したい旨連絡したところ翌週「変更可能であるが事前検査であるオペオリも9/16に前倒し変更」と返信があった。

3週間目の9/4の週
病院に払う金額を聞いてみたら15〜20万。縫合箇所が増えると加算が発生するかもしれない。とのこと限度額申請をすれば5〜6万で済む。が、10月に職場の都合で保険証が切り替わるので、10月の新しい保険証の番号が分かるまで限度額申請が出来ない。手術後に限度額申請の証みたいのが作成されるので、一旦20万程の立替、窓口で還付みたいな手続きが発生してしまう。とのこと。もし10月に申請が間に合わなくなると職場の加入している保険組合とのやりとりになる。そっちの方がいいのかな〜。病休にするか年休にするか。主治医の職場復帰見込みを参考に決めよう。3週間以上休む羽目になったら病休にしよう。そうでなければ年休。旦那は『病休で2~3ヶ月は休め』というリハビリを平日に職場早退で行う予定にしていたが年休が足らなくなるかもしれないので土曜日に変更してもらう。2人目の理学療法士さんは通うのが楽しくなるような歌舞伎の尾上松也似のイケメン。爪が伸びていてどうかな?と思ったが、ピンポイントでツボ押しをしてくる。左踝の下あたりすごい痛い!!!
十六夜
ここは膝の悪い人が不具合を発症しやすいトコロなんだそうで、ぐい〜ぐい〜。なるほど。

次男はようやく免許を撮って旅行に出かけ、翌週から後期が始まるんだそう。

3月に床暖房室外機の取り替えをお願いしていたが、半導体不足のあおりでやっと入荷。設置日の調整が開始された。手術直後の週末以外で、できれば手術前の9月中にとお願いしておいた。まだ暑い中9/24に決定。
9/10中秋の名月 長男は愛知、次男は和歌山から月の写真を送ってもらう。
4週目の9/11の週
夕方ふくらはぎの静脈がミミズ腫れのように浮き上がって見た目が悪い。
9/16手術前の診察(オペオリ)と検査。当日は午後2Hの時間休を取得し、退勤したその足で幕張へ出向き、稲毛でリハビリ。全て鉄道と徒歩で敢行。
朝7:35自宅出発。7:48の電車。千葉乗り換え8:03勤務地の駅到着。8:10に到着。14:35退勤。京成千葉中央14:50京成幕張15:05から徒歩病院15:20到着。(思いの外遠いし、心電図、レントゲン、血液、尿検査があって時間も金もかかった)17:10病院出発。京成幕張17:26出発京成稲毛17:35から徒歩17:45到着。美浜病院18:40からJR稲毛まで20分
稲毛19:00の快速千葉で乗り換え地元に19:30到着 19:45頃帰還。
普段2300歩位しか歩かないのに。この日は14000歩!
20220916
稲毛浅間神社付近の歩道橋の上から撮影。
早足歩きは禁じられているが

そうは言ってはいられない。
秋の夕暮れ
帰りは真っ暗!!
稲毛駅までの暗がりは
こんなオバさんでも怖い。


入院準備さて入院準備
診察券、予約表、保険証、限度額適用認定証、保証金5万円、お薬手帳、服用中の薬、着替え(リハビリできる服)、バスタオル2枚以上、タオル2〜3枚、室内履き、
コップ、洗面道具、ティッシュ、ウエットティッシュ、筆記用具、印鑑、イヤホン、
経口補水液(アクアサポート・OS1)、ウィダーインゼリー1本、手術日の夕食用の軽食
注意点は入院当日はシャワーして来院する。
手足の爪は切る。マニキュアは落とす。手術部位の除毛はしない。

玉鷲2回目の優勝
玉鷲優勝
5週目が始まる9/18 タニタの体脂肪計で計測してみると
体重54.7kg、BMI20.2、体脂肪率20%、筋肉41.1kg、内臓脂肪4.0、基礎代謝1231kcal、体内年齢38歳
前回測定は2020年5月
体重58.1kg、BMI21.5、体脂肪率22.3%、筋肉42.3kg、内臓脂肪4.5、基礎代謝1283kcal、体内年齢35歳

玉鷲37歳で2回目の優勝!上位総崩れではありますが堅実に手繰り寄せた最高優勝すごいな〜。
稀勢の里

照ノ富士の付き人『稀勢の里』浴衣着てる。
春雄「両ヒザに痛み止めの注射を打ちながら土俵に上がっていましたが、限界のようです。師匠の伊勢ケ浜親方によると、痛み止めのステロイドをこれ以上打つと靭帯が弱くなってしまう。相撲どころか歩いたり座るなど日常生活に支障が出るほどの痛みだそうですよ。
両膝はキツイな〜。アタシなんかまだマシだ

金木犀の香りが漂う 
ストレス? まぶた右上がピクピク →腹筋 など不随意な痙攣が時々発生


手術を前に湿布、サポーターダメ!
湿疹など皮膚に異常があるとオペ出来ないんだそう。

残す2週はスカートで通勤。

そういえば、土地相続手続き。何も沙汰がないが手術後は出頭できなくなるから今のうちに何か出来るなら〜と電話かけたら『とっくに出来てる。取りに来い??母と妹の分を取りに来るなら、委任状が必要』書式は無いとのことだが、作り直しする時間はもう残されていないので『こんなんで良いですか〜と返信切手付きの封筒を送った』

9/23庭掃除。草取り、ゴミ掃除
20220902両膝←9/2 ↓9/24
20220924両膝




左の膝に水が溜まっていたり、
脹脛に青筋が立っていたりする。




























カット屋さん9月24日(土)午前中は蒸し暑く、時々雨が降る中床暖房の室外機の取り替え工事
試運転ではむぅ〜〜〜〜〜つ。午後はリハビリ。初両松葉杖翌日腕に筋肉痛!
9月25日(日)例年だと11〜12月に断髪するが、手術に備えて前倒し
20220923髪切り前
20220924髪切り後9/26(月)コロナ4回目の接種券がきた!明日のお休みに合わせて接種予約できた!病院に問い合わせて乳がん検診問診みたら『やっちゃってくださ〜い』やっちゃうよ〜!!
予約Webさらに分かりづらくなっている。取れた。
9/27(火)最後の平日休み。まずは9:00乳がん検診。あれ??去年まであった血族者の乳がん罹患歴、その他のがんの罹患歴を記載する項目が無くなった。
10:00近所のクリニックでコロナ接種。10:30~妹と法務局へ登記簿の収受。12:00ロッシュベーカリーで妹へのお誕生祝いを買パン。実家へ登記簿を渡してから昼食。午後は京葉銀行口座の閉鎖
9/28(水)昼休みに復職後の配り菓子買っておいた。帰りにトップマートで買い物。実家のゴミ捨て。お米もらったのはいいけど。10kgの米をボンと渡す母ってどうなんだろう。それを足が悪いのに自転車で持って帰るアタシってどんだけ強欲なんだろう。


登記簿完成
20220930初冠雪9/29(木)昼休みにりそな銀行の閉鎖をしに行ってみたところ予約じゃないからうんと待ちますよ。5時までやってるんですね?じゃあ5時前に出直します。『ちょっと待ってください!今すぐやりますので』『そんでも15分位かかるでしょう?なるべく急行しますので』で、なんとか口座の閉鎖終了。17時まで窓口営業ってすごいな〜。明日は電車。自転車通勤再開はいつになるのかな。

202209309月30日(金)前回同様電車で出勤。


お昼は隣の公園で


澄んだ蒼
金の木犀を
燻らせる






仕事はやり切った。
しばらく留守にするご挨拶もそこそこに退職。


PCR検査の仕方レモン梅





京成千葉中央16:47→京成幕張に17:00
幕張クリニック17:15頃到着 
PCR検査ツバ溜めるの結構難しいね。

あのお方とのキスを思い出してみる??ダメだ!!
レモンと梅干しの画像が準備されていたダメだ!!
普通にやってたら何時間あっても足らない。

グジュグジュぺっ え?これでいいの???
9月最後の三日月
ローテーブル2脚ベッド設置15分程でなんとかクリア!
クリニック出発

振り返ると
17:39
9月最後の三日月が姿を表していた

再びここを訪れる時

どんな心持ちで通過するのか

結構早足でギリ15分

JR幕張17:56
地元の駅18:21自宅到着18:40頃
公共交通機関と徒歩で丁度1時間


今日の歩数は1万歩

ということは
京成稲毛駅〜美浜クリニック〜JR稲毛駅が4000歩ということになる。


10/1 (土)松葉杖の練習など 
37.5/41/44.5  39/42/45/5
尾上松也さんみたいな理学療法士さんも髪を切っていてお互い『あれ?』みたいな


2本松葉杖で階段の昇り降り

こえぇ〜〜〜〜

どうやらアタシは松葉杖「へったくそ」みたい。

仕事復帰は手術した週末とかでもいいよ〜と軽く先生に言われているがどうなんだろう。

旦那は『病休取って1ヶ月位休んだら?』という。そんなに休めない。

1ヶ月以上休まなくちゃならない状況だったら辞めるよ。迷惑だから。

否!辞めさせない。何のために保健に金払っているんだよ。
3日間は無給になっちゃうけど
申請中は60%の給料が支払われるんだよ!

知ってるよ。勤怠管理やってたから。建物の中に入ってしまえば
EVも身障者トイレもあるしなんとかなりそう。
迷惑度と貢献度を秤にかけて
3:7 位にならないと話にならない。
丁度産休を取る方もいて
職場の雰囲気は『早く復帰してほしい』のと『十分治してから』の
半々位。

手術後は布団の上げ下ろし出来なそうだから布団寝よりベットの方がいいかもね。
父の介護資料によると1ヶ月1000円
これは借りない手はないと電話してみると、介護申請をした人の値段とのこと。
ダスキンで聞いてみたらベットは6000円+マットレス2000円搬入6000円+搬出6000円で20000円
買った方が良い。
次男が中3の時、太ももの剥離骨折をして買ったニトリの折りたたみベット、入社と同時に入寮した先にも持っていきその後如何??とメールしてみたら13年位前に買ったものだが全く問題ないとのこと。次男が独り暮らしする時用のベッドを早期調達を兼ねて買おうかと思ったら旦那に『それまでの3年間畳んで置いておくのかよ〜』と難色を示された。
じゃあいいよ。ローテーブル2卓繋げて使うわ。

次の問題は通勤。
電車は雨の日でも二本松葉で駅まで通うのは無理。車は旦那のATを借りるしかないけど、家の敷地のカーポート駐車場に置いてあるアタシの660を交換こに置いておくのはダメなんだと『何で??』『660が傷つけられたら嫌だから』どうしてアタシが両松葉でご近所を歩き回って「どうしたの?」なんて晒し者になるのが嫌なのに気にかけてくれないんだろう。それを言うと『自業自得だ』って言われ4F空き駐車場ちゃうだろうし、わざわざよそに駐車場を借りている利を活かし切れない愚行が堪らない。ま、でも貸してもらえるだけ良いと思わなくてはならないか。ここは我慢。

旦那が「月極め駐車場借りられたらいいよ」みたいな事を言っていたが、職場付近の2箇所の月極め一杯だった。

毎日昼休みにP活していたら
『月極め1台14500円空きあり』の看板が!!!
管理人の方と一緒に見に言ったら
←EVの無い一番上の4Fだった。
これは無理だ〜。足の手術後なので1F希望ということで空きが出たら連絡をもらうことにしていたが
職場の方にお聞きすると、この近隣の月極めはウチの職員が3月の異動などでも職員同士で融通しているらしく、途中で空くことはほぼ無いんだそう。時間貸し最大800円で乗り切るしかない。週五で4000円。まあ、県庁側だと最大1200円、安くとも1000円なので、まだマシか。早く自分の車で、そして自転車で通いたい。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
手術前にやり残したことは〜排水溝掃除したときちゃんとはまっていなくて水漏れ〜〜〜〜〜
洗濯機の排水溝をつなぐクリップがまだつけていなかった
ロイヤルホームセンターで買ってくる。だめだ曲がっちゃって付けられない!!
入院する10/3の午前中 資源ごみ排出。自分の怪我をした動画をYouTubeにUP。実家に父の杖をもらってその帰りD2行ったが、財布を忘れていいて一旦自宅に帰る痛恨のエラー!!
排水クリップ買って〜はめて〜。忙しかった。昼食を作り
入院付き添いシャワーを済ませ、昼食を摂り、12:45旦那の運転で出発。手術する病院へ少し早め到着。呼び鈴を押して
しばらくするとガチャガチャ『今日は私一人なんですよ〜』と看護師さんが鍵を開けてくれた。


旦那はここまで


入院準備として 2週間前位から湿布禁止と言われていました。手術部位にカブレなどの皮膚疾患が発生していると手術できなくなるんだそう。手足の爪きり、マニュキアは手足ともに落とす、入院当日に自宅でシャワー浴して来院、手術部位の除毛は不要。関係ないけど髭は剃る、手術前から禁煙!!

入院中の面会等はコロナ対策で一切無し。朝食8時、昼食12時、夕食18時、消灯22時
テレビカードは(1000円1000分)残金返金あり。大部屋はイヤホン使用のこと
携帯は術後30分以外は使用可能だった。フリーwi-fiでは無かったような??PCも持ち込んだ。
差額ベット代は個室10000円/日、特別室20000円/日。
2泊3日だしワンチャン大部屋でも独りで〜ということもアリかと期待したが4人部屋の3人目の入居者だった。空きがあれば途中で部屋移動も可能ということで最悪ヘンなヒトが居たら移動すればいっか〜と思っていたら、パイセン入居者が1人手術後個室に移って行って、私が退院の後はもう1人のパイセンが4人部屋を個室で使っていたかと思われます。

入院案内パンフレットに記載されていた準備品は
診察券、予約票、保険証、限度額適用認定証、保証金5万、お薬手帳(服用中の薬等あれば入院日数より多め)、着替え(リハビリできる服)、バスタオル2枚以上、タオル2~3枚、室内履(スリッパ禁止なので、入院時にも履いていったランシューで代用可)、コップ(割れないもの)、洗面道具(入院2泊以上の方はシャンプー、ボデソなど)、ティッシュ、ウエットティッシュなど、筆記用具、印鑑、イヤホン(大部屋の方)、経口補水液1〜2本、パック式のゼリー飲料、軽食(生物、匂いの強いものは禁止)

上記以外に入院申込書、手術説明書など捺印の上提出する書類、退院支払い費用(現金、デビットカード)

上記品で不要だったものは院内でシャワーなしだったからバスタオル1枚。せんべい持って行ったけど
とてもじゃないが音の出る食べ物は止した方がいいね。経口補水液も500ml 1本で事足りた。

書いていなかった物で必須なのは 水!!!術後寝たままベット上で飲むヤツ。
無いから看護師さんにツケで『天然水南アルプス300ml 130円』買ってもらった。飲水の習慣は無いから1本でも余った。









大部屋は4人部屋ですでにお2人の先輩がいた。
看護士の方が入室の際に『新しく入院の方が入りま〜す』『よろしくお願いしま〜す』『は〜い』
向かいの方から返事があったが、隣の方からは返答なし。看護士さんとおしゃべりしながら『ダンス中に怪我??普段はランニングを〜』や、仕事、家族構成など入院書類の聞き取り。カーテンで仕切られているだけだから筒抜け〜。オペオリ時の検査結果が積んであった。それらも終わりひと段落していたらお向かいの方から『ダンス中に怪我をされたの??まぁ〜私は両膝人工関節置換術をするの〜。EVの無いマンションの清掃をしていたんだけど膝が痛くて8/15頃からは歩けないほど痛くて、近所の整形外科行ったら千葉大を紹介してもらい、千葉大行ったっら手術が来年になってしまうのでココを紹介された。両膝いっぺんには手術できないから右から、1週間空けて左で3週間の入院』わ〜たいへん!
20221003床上
自撮り難しい〜〜

ベット周りを片付けて
夕飯までウトウト。

入院当日夕飯
418:00夕飯




















3F入院病棟3Fナースステーション













夜中のナースステーション
もう1人の方はカーテン越しに挨拶。若い女の子
の様子。カーテンの開け閉『シャ〜〜』ってものすごい勢いで怒っているのかな?と思ったら、『松葉杖がひっかかって危ないからカーテンの開閉はしっかりしましょう』って掲げられていた。その若い女の子は高校生のご様子で看護士さんとの会話を聞くと、靭帯の手術を済ませていて水曜日にお母様が迎えに来る。学校には自宅で充電させたノートPCを持って行っているが、学校に置いて帰ってはいけないらしい。退院後は毎日リュックにPCを入れて通うのか〜。松葉杖で。たいへんだな〜。


手術直前準備


手術日の手術時間帯は家族が詰めていなくてはならないらしいが、大人なので別にいいとのことなので
旦那には出勤してもらい、携帯はいつでも繋がるようにお願いしておいた。

7:30手術前の麻酔の説明
どうやら麻酔科の先生は院内の方ではなく、フリー(?)の麻酔科医のご様子。ひとしきり説明を受け、書類にサインを終えてちょこっと『千葉大の産婦人科で秘書やってた』って言ったら『田中先生知ってる?』やはりこの業界狭い。皆んな顔がつながっている。
産婦人科医は麻酔科を兼ねている先生が多い。『僕も実家は産婦人科。たいへんだからヤメちゃった〜』そういえば、この先生のお母様(?)先生だったと思うけど、塗り薬の処方をしてもらうために行ったことのある住所。

8:00先生がやってきてマジックで足に印をつけた。
8:30リハビリ終わって紙パンツというかオムツみたいの、着圧ストッキング右に履き、手術着を纏い慌ただしく支度
8:50金庫の鍵を腕につけて看護師さんが4Fに行くエレベーターに乗せるところまで、あとは独り。看護師さんは私のベットを持って追いかけるとのこと。
4階は手術室が何室かある感じで
前室でスタッフの方が数人。待ち構えていた。『お名前は?生年月日は?どこを手術するんですか?』元気よく『右足です!!あっ違った左膝です!』変な緊張も解けた。
北千葉幕張4F手術室

手術室こんな感じだった!!

ここまで歩いて行って、『よろしくお願いしま〜す』狭い手術台に乗ったら2秒で夢の中


次の瞬間看護師さんに起こされた。ベットに戻ってる。
『手術無事終わりました〜酸素マスクを30分吸っていて下さい。それが終わったら携帯いじっていいよ〜』って
旦那に『30分前に無事戻ってきたよ』とSMS

切除の半月板
指を挟んでいるのはパルスオキシメーター
20221004点滴











手術後酸素マスクが外れたちょっと気持ち悪い

魂が半分抜けちゃったようなツラ



切除した半月板 こんなチギレチギレになっちゃってごめんよ〜私の膝!数年前からの異変は警告だったんだね。どうすればよかったんだろうか。あの舞台では持ちこたえていても、遅かれ早かれあの激痛と絶望感に見舞われ、入院手術の憂き目にあっていたんだろうか。ロードレースエントリーしていたらことごとくキャンセル。そう考えるとたまたま表面化していない爆弾がこの体のどこかに静かに潜んでいるのかもしれない。あ〜〜歳は取りたくないね。ちっちゃい子いたら『ママ抱っこ〜』で、こんな寝込んでいられない。

生理食塩水と抗生物質の点滴夜は外れたけど、針は刺さったまんま。
手術直後はきつめに包帯巻きされて、その上に氷嚢で冷却ニーブレスで固定
手術直後の包帯巻き
右足は着圧靴下
20221004術後の両足













































退院時にはこんな感じの絆創膏。シャワーの時は水濡れ厳禁!


手術後 昼はゼリー飲料だけだったので18:00夕食が術後最初のご飯

20221003夕食
20221004朝食




8:00

退院当日の朝食


すまし汁が
豆腐と三ツ葉

なかなかの
攻めた献立







ダスキン
シャワー椅子
10月4日(火)退院。旦那が年休を取ってくれた。風呂場でケンケンは危ないから、介護用のシャワー椅子D2で5478円で購入。旦那ちゃんが買ってきて組み立ててくれた。

リュック必要だな〜ロフトから降ろしておけばよかった。
職場と自動車保険と明治安田生命に掛電。
10月5日(水)ダスキンからモップ一式を2週間無料レンタルで借りる
10月6日(木)自動車保険のチューリッヒに説明をすると障害特約で一連の通院〜入フル盛院〜退院後の通院まで治療終了か半年間の2/21までを一区切りに
日額幾ばくか支払われるかもしれないとのこと。
10月7日(金)12月並みに冷え込む。初床暖稼働!治しておいて良かった〜〜〜!!術後4日目の処置・リハビリ。旦那が年休を取ってくれたので玄関先まで車を横付けしてくれたが、雨のため
玄関先で転びそうになった怖い!!!

診察は『処置室』で消毒、絆創膏の交換。
次回黒い糸を抜くらしい。
当初11日から職場復帰の予定だったけど、両松葉で膝負荷0。1時間以上座っていられない。これは無理だ。先生と理学療法士さんに『職場復帰来週に先送りします』と告げる。帰宅して職場に10/17復帰に変更します。と報告。
20221007手術痕
10/10妹が母からの遣いでお見舞い
フル盛りもらった。シャインマスカットうま〜〜
昼と夜に半分づつ、合計1房600g
皮ごと食べたら翌日まで頻尿〜〜
すごいなカリウム。
2時間ごとの排尿〜〜

午後は出雲駅伝鑑賞

10/11久しぶりに三味線ひいてみた。10/12久しぶりに新聞投稿してみた。10/13西園寺くんの路線バスだけで日本縦断。最新の九州まで観た!!
土屋先生とツーショット
10/14旦那は外せない仕事があったので独りで車で通院

手術から11日目抜糸。ご執刀の土屋先生と


ようやく曲げるリハビリ開始

松葉杖が滑った話をしたら次回先っぽ交換しましょう



10/15 お二階の掃除



台湾カステラ


10/16
姪娘から台湾カステラお見舞いもらっちゃった。
済まないね〜。


膝術後スケージュール聞いたホンダに。一体660の純正クラッチ踏み込み負荷は如何か?公式HPからお問い合わせ
初年度登録?年月日??あれ?いつだったけ?
形式?型番??車検証の控え?〜結構てんやわんや。やっと文面。丁寧に『怪我して云々。クラッチの重さの数値を教えて下さい。無ければ測って下さい』回答までに中1日。
内容は『誠に恐れ入りますが、クラッチ踏み込みの重さの数値等は開発に関する重要な内容のため一般に公開している情報はあいにくございません。なにとぞ、ご容赦ください。』そんなこったとおもってたよ!!なぜか個人番号知ってるホンダの営業に「足怪我して〜医者と相談するからクラッチの重さ教えて」とSMSで訪ねてみたら『公式データに無かったから、実車で計測したら12kgでした』だって。返答までに2時間余り!出来る!


職務中

10/17職場復帰〜。
Ilove car


ちょっとしたモノの持ち運び用に肩掛け袋を常備。ヒントは医学部のメッセンジャーバック。部長から『いいアイディア』とお褒め頂いた。ちなみにこのバックは2014年オートサロンGR GAZOO Racing 裏返しにして使用。

車だと早く着きすぎちゃう。最大600円3F筋トレ室の駐車場停められたけど、8時間600円だったので結局800円。それならもっと近いトコロに停めるわ
久しぶりのフル(?)マスク暑くて汗だく。昼休みこんな感じで体力増進室でストレッチ 傍では筋肉猛者が黙々と筋トレ!素晴らしき職場!

昼休みのストレッチ雨の日はほっかむり10/18 雨の日はこんな風にほっかむり。被っているのは母からもらったフル盛りの包み。フルーツ模様でかわいい。

リハビリ。ようやく1/3負荷で、左足を17kg程つけっるようになった。


10/19研修があったりして人が少なく忙しかった〜。


10/20 リハビリ次男がナリタヤで食材買い込み奮闘

10/21 なんとか週末

10/22 姪娘の誕生日メッセージ交換
10/23 長男の誕生日メッセージ交換
実業団女子駅伝予選 最終区間での棄権。大腿骨骨折?!京セラかぁ〜

P駅伝予選アンカー故障

10/24 週明け混むかな?と思いきやそれほどでもなかった。
10/25 火曜日は天気悪い。旦那年休
5,10日は混むね。リハビリ2/3負荷開始。スマホで歩数勘定することにする。
10/26 出勤前に銀行
10/27 出勤前も筋トレ
限度額申請関連終了!
10/28 帰りにサンドラッグでお買い物
10/29 土曜
10/30 日曜
10/31月末混むかと思ったがそれほどでもなかった。
限度額申請

限度額申請書もらって再精算
入院費58980円、麻酔1080円
実費690円(ディスポコンネットショーツT白500円,南アルプス天然水130円)
ニーブレス2000円、松葉杖(預かり金2000円)(返却済み)


弾性ストッキング代はどこだ〜〜。時間あったら明細かっぽじいてみよう。









半月板損傷6タイプ11/1いつもの駐車場停められなかった。リハビリなんとなく左胸が痛いな〜と思っていたら次男も痛いって。様子見。
11/2祝日前だけどそれほど忙しくなかった。帰りにサンドラッグでお買い物ちょっと左胸痛い
11/3晴れの特異日 2階も掃除 と思ったら左脇が痛すぎて力が入らない。笑ったりくしゃみや左鼻をかむ時も痛い。左の足元に落としたモノを拾ったり左肘を上げると痛い。松葉杖が当たる肋骨かな。
風呂上がりにケトプロフェン40mg貼る
11/4 術後1ヶ月検診。平地をゆっく円盤状半月板りであれば杖なし歩行を許される。さて11/4術後1ヶ月の主治医の診察。入室すると先生の後方で担当(?)の理学療法士さん、2〜3人の看護師さんもビシッと整列いきなり先生がPCモニタに手術中の内視鏡画像を展開させてった。『これがはみ出した半月板で〜さらに奥に進むと折り込まれている感じで、広げてみたら 出てきた〜これを切って、こことここを縫合。半月板が大きい不完全型で〜弁状断裂』アタシも聞こうと思っていたメモ帳とシャーペンを取り出して「不完全型〜」とメモ完全不完全円板状半月板をした。『私からも何断裂かを聞きたかったのですが、「Flap」ですね。』
手術後に頂いた切除した半月板はアルコールに浸かっているんですかですか?』
『水です。』『!!じゃあ腐っちゃうんですね!!乾かさないと!!』


乾かす前の半月板







乾いた半月板


左乾かす前
右乾かした後


こんなにちっぽけな『部品』
これほどにまで影響力を及ぼすとは

右膝故障したら再生医療にするわ〜。








全日本女子大学駅伝
















10/30 第40回全日本大学女子駅伝
不破ちゃん不具合を克服して激走!

名城大学6連勝 米田監督
女子チームを統率するのは難しいと思いますが

米田 勝朗1968年5月20日宮崎県出身。宮崎県立高千穂高校→日本体育大学卒、同大大学院体育学研究科修士課程修了。学生、大学院生時代は陸上部マネージャー、箱根駅伝コーチ。1995年に名城大学に助手として赴任、女子駅伝部を設立。講師、助教授、准教授を経て現職。専門は運動方法学。



20221108皆既月食おわり2022年11月8日皆既月食

20221108皆既月食
スマホでうまく撮れなかったから

旅から帰った次男から接収した
デジカメで撮影





翌朝 西の空を煌々と照らす
20221109052811月の満月

まるで
隠されていた時間を取り返すように

11/10 尾上松也さん、お辞めになって地元の新潟に戻るんだと。寂しいな〜帰りの車ではBGMを流す気もなく意気消沈。まるで失恋したかのように
11/11亡き父の誕生日
相続税の伺いキタ〜〜〜
せっかく旦那が居ない夜。
楽しく夜遊びをしようかと思っていたのに
早速シュミレーション。
うわぁ〜〜〜腹が痛くなってきた。




20221108 皆既月食


11/12「生命保険の明細と程資産税東日本駅伝東日本駅伝福島教習場支払いの明細を頂戴」と久しぶりに母に電話するが非協力的な態度で前途多難な予感。追徴課税とか喰らったら全部払ってねって言ったら『はいよ』だって。ここにも記録しておくよ。Webでやったら払わなくてよいことが判明。
11/13 東日本女子駅伝「第37回東日本女子駅伝」協賛 『デサント』
18パターンあるみたいだけど
ざっくりと青、水色、緑、黄緑、オレンジ、紫、赤紫、黄色にしか見えないから、見分けるのが難しい。
新谷アンカー区間賞でトップ東京優勝。

このこの通り沿いにある教習場というか免許センターの広大な敷地にラッセル車などの工作車がある!!福島ご出身のなみちゃんが『福島の教習場内は大型や、除雪車も走ってるよ〜』って言ってた本当だった!!

夏じまい、冬準備
エアコンフィルタ掃除
朝顔のつるの掃除
夏→冬の電球交換
クリスマスリース飾り


東日本女子駅伝11/27お昼は全日本女子駅伝。さすがは元日本代表木村さんの1区の飛び出し先行が吉と出た。高島さん2015年デンソーで優勝メンバーになった以来資生堂へ移籍して7年ぶりに優勝。駅伝主将すっかりチームの大黒柱
資生堂の監督 岩水嘉孝さんは順天堂大学出身。故障のため予定していた箱根5区をあの野口秀盛さんにエントリー変更。野口さんは積水の監督。順天堂大学OBは有名どころの指導者になっているような印象がありますね〜。

11/27夕方は久しぶりに母と妹と3人で計算機片手にこの件説明会。年明けの確定申告で終わりかも。

20221204皇帝ダリア毎朝出勤時に体重測っています。休み明けは増えちゃっている。
20221207アラベスク12/2 術後2ヶ月の健診&リハビリ この週から運動療法の領域が増える。
11月のお空に皇帝ダリア
車通勤しながら11月を感じることが出来た。12/4自転車で撮影しにゆく。2~3kmの自転車は許可が出た。通勤の8〜9kmは?と聞けば2~3kmのジョギングに相当するんだそうで、3ヶ月健診のMRI画像による経過観察などを経て決定するとのこと
左に全体重
12/12 次男の19歳のお誕生日
17年前のポコちゃん可愛いアタシの宝物
調子が悪いと両方とも二重。絶好調だと両方とも一重。右が一重、左が二重のこの日の体調は普通。今も右は一重。
10代最後の1年はどんな風に過ごすのでしょうか。
ポコ2歳


















2022の漢字
今年の漢字は『戦』




初めてのバイトは倉庫仕分け

今時のバイト探しは本当に履歴書とか書かないヤツ

すげ〜な。




運動療法で難儀しているスクワット母指球に体重乗せて、膝が内側に入らないように〜が
両立できない。ポアントとまでいかない普通のつま先立ちを片足づつ。これが出来ない
やっと出来るようになった〜

富士山駅伝今年はスズキ車名は無し。
富士山駅伝
男子73回全国高校駅伝
















記事




2022122812/29今年最後のリハビリ。いつも『今日の夕飯は何ですか?』とか『チャーハン作ったんだけど不味かった』など食いモンの話をする小林さん。嬉しそうな面持ちで『今日餅が出るんすよ』仕事納めの半ドンで納会をやるんですね。
ここでいきなり40cm片足立ち〜〜出来ない!!
やっべ〜〜〜これ出来ないと卒業できない。











一番下に内視鏡の画像があります

2023年2月20日リハビリのついでに保険会社提出用の書類を依頼
2023年3月14日保険会社提出用書類(診断書)収受
2023年3月15日保険会社提出書類投函。

以下 保険会社提出 などのメモーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月21日(日)『千葉の親子三代サマーフェスタ』発表会 
主催 千葉市を美しくする会(043-245-5138)・千葉市
千葉市文化センターアートホール 3F舞台上 〒260-0013 千葉市中央区中央2-5-1
7番目 13:55〜 怪我をした時間14:00頃 https://www.youtube.com/watch?v=m1YhWLQjEvk&t=19s

演舞中(左足着地の際に捻った?)左に激痛。そのまま最後までなんとか踊りきった。ただならぬ損傷感に不安を覚えるが、相方には『ちょっと捻っちゃった』とだけ伝えてた。
1時間ほど休憩して普段なら立ち漕ぎで45分位の道のりを1時間以上かけて座り漕ぎ自転車で帰宅。
冷却と固定を施す。
8月22日(月)自転車でいつもより早い時間に出勤。職場の者に事情を説明し、昼前から時間休を取得。
「井上記念病院」千葉市中央区新田町1-16 ℡043-245-8800 の整形外科山口先生の診察。レントゲンCTを撮影し骨折ではないことは判明『半月板、靭帯の損傷が疑われるがMRIでないと判断がつかない。今週中MRIの空きが無いので、「メディカルスキャニング」千葉市中央区弁天1-5-1-B1 043-254-5670というところならば、今日明日にでも予約できるかもしれない』とのことで紹介状を作成してもらう。午後メディカルスキャニングの予約が取れたので撮影に行く。仕上がりに時間がかかるとのことで翌日取りに行くことにした。湿布処方。
8月23日(火)昨日と同様に出勤し、昼前から時間休でメディカルスキャニングでMRIのデータを受け取り、井上記念病院整形外科小林先生か林先生再診。MRI画像に靭帯は問題なさそうだが、半月板損傷の所見が見られた。井上記念病院ではあまり手術の件数が多く無いとのことで、膝の専門医の土屋先生が居る北千葉整形外科を紹介された。
9月2日(金)北千葉整形外科美浜クリニックで土屋先生の診察。『半月板の損傷と両膝に後十字靭帯に痛み(ゆるみ)が見られる。靭帯は温存療法で良いが、半月板は要手術』とのこと、その後2Fのリハビリ室にて11:00〜美浜リハビリ開始①ku 手術後起き上がる練習など
9月10(土)14:00〜美浜リハビリ②Su 筋トレのやり方など
9月16日(金)北千葉整形外科幕張クリニックで土屋先生の診察。術前検査。オペオリ。美浜リハビリ③Su アイシングごりごり
9月24日(土)16:00〜美浜リハビリ④Su松葉杖の使い方
9月30日(金)北千葉整形外科幕張クリニックでPCR検査。
10月1日(土)15:40〜美浜リハビリ⑤Su松葉杖で階段。保険証切り替わりのため自費
10月2日(日)14:00〜北千葉整形外科幕張クリニック入院
10月3日(月)8:00〜❻直前リバビリ松葉杖で階段Ha 9:00〜4F手術
10月4日(火)9:00〜❼術後リバビリ 筋トレなどHa 11:00〜退院
10月7日(金)9:00〜北千葉整形外科美浜クリニックで土屋先生の診察。10:00〜美浜リハビリKo⑥自費
10月14日(金)9:00〜北千葉整形外科美浜クリニックで土屋先生の診察。10:00〜美浜リハビリSu曲げるの開始⑦自費
10月17月(月)職場復帰
10月18日(火)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリKo「夕飯」巻き巻き、先っぽ交換1/3荷重開始⑦自費
10月20日(木)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ⑧Su自費
10月21日(金)限度額申請もらった〜。昨日だったらよかったのに!!あとは保険証!!
10月25日(火)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ⑨Ko2/3荷重「青ベルト」自費と思ってたら限度額と一緒に返金手続き!良かった〜。
10月27日(木)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリSu踊人⑩限度額の手続き完了!
11月1日(火)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ(11)Ko踊人採寸やっと片松葉
11月4日(金)9:20〜北千葉整形外科美浜クリニックで土屋先生の診察。リハビリ(12)これより660
明治安田生命から13万振り込まれるそうだ。これで黒字になる。
11月8日(火)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ(13)Su皆既月食
11月10日(木)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ(14)Su辞めるって
11月15日(火)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ(15)Su歩き動画撮影
11月24日(木)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ(16)Su最後かな
11月29日(火)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ(17)運動療法開始Ta 踊人①
12月2日(金)9:20〜北千葉整形外科美浜クリニックで土屋先生の診察。リハビリ(18)Koあくび,Oh
12月6日(火)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ(19)Ta②
ポラリスポラリスC  ・VM Setting 10分・VM,ハム,座位,w/s 10分
12月13日(火)仕事帰りに北千葉整形外科美浜クリニックでリハビリ(20)ko&Ta③








ーーーこれ以下手術中の内視鏡画像 苦手な方はご遠慮下さいーーーーーーーーーー
画像の時間は実時間と2時間位ズレてるな〜。

内視鏡挿入



なんなん




ここんとこ何かありそうでしょう??はい‥奥を探ってみたら わちゃわちゃ出てきた〜
わちゃわちゃ出てきた

ちぎれた半月板げっげげげ〜〜〜





なんすかこの赤いの??

麻酔の先生が『派手に切れちゃってた』って言ってたのこのことだったのか〜。


弁状断裂って結構厄介な感じのヤツ

















半月板 靭帯


ボロボロのトコロをクリーニング


人間以外の動物、犬とかにも膝障害あるみたい
前足は肘扱いなんだね。


















術後2ヶ月検診時 見せていただいた左膝の軟骨
        例の尾上松也さん↓  『軟骨はキレイだから〜』『ちょっと待って下さい!』
手術時の画像松也手術時の軟骨画像






















ごそごそデジカメ持ってきたはず。あれ??無い!仕方ないスマホPWポンポン〜〜〜『写真撮っていいですか?』『どうぞ〜』カシャっ!

なんとも形容しがたい異次元空間。こんな世界が広がっているんだ〜。グロテスクでもあり
ユーモラスでもあり可愛らしくもある。アタシの思うがまま、やりたい事を受け入れひたすら耐え忍んでくれたんだね。これからは労わるから。もう少しだけ一緒に頑張ろうね。

行きたいな〜と思っていたら膝を怪我してしまいどこも行けなくなりそう。少しなら運転大丈夫。

9月次男がついにMTの免許を取得! アタシの夢だった息子の運転を見守るヤツ。叶った〜。
ありがとう!笑っちゃうくらいドキドキだったよ。ヒトの運転の何が怖いってブレーキポイントが違うこと。そんでもまぁ。運転歴の長い人ならそれなりに順応も早いけど
全くの初めてのお方。補助ブレーキもないからアンタ。それにこの車。つかまるトコロがないんだよね

ポコ初高速

目標は濃溝の滝・亀岩の洞窟とか言っていたけど
運転手さんが家から路上に出る際に『どっちでもいいよ』で『左』
中央公園手前のT字路で『どっちでもいいよ』で『左』ここで51号方面で松が丘から館山道に入る予定が『じゃあ宮野木経由で館山道かね〜』交通情報によると宮野木〜貝塚〜千葉東で渋滞発生
『じゃあ筑波にすっか〜』



ポコ初飯
初日のミッションとしては ①高速を走る②飯屋に入る。③Open 走行をする④給油をする。

次男から⑤広い駐車場で車庫入れの練習をしたい

最低限これらはクリアしておきたいところ。




ココ隣四季紅


鹿島ICから国道

食べるところ何もない

はるか先にCOCO壱ならある。

その隣に『台湾 四季紅』??

ここでいっか〜。


四季紅メニュー

四季紅バイキング四季紅ランチ



ランチセット頼んだら飯、味噌汁、他
セルフ???




ポコ初運転













油淋鶏とエビチリ定食880円

その他は手前で取ってくる。

おかわり自由。

筑波の86



















さてOPENしてみよう〜。













筑波のハチロク!


運転のご様子
https://www.youtube.com/watch?v=LF1JtkGBTwo


はい、啓介が座ってた朝日峠の駐車場。
ここじゃ嫌だ??

空いてる駐車場で駐車の練習するっていってたじゃん!


それほど混んで無いっしょ。

しょうがねぇな〜。
ここからは



アタシが運転


そういえば、パープルシャドーとのバトルロード通行止めは解除されたんか??


朝日トンネル方面朝日トンネル南
前年の台風による法面崩壊とかで
2015年3月はイニD巡礼出来なかった
https://www.youtube.com/watch?v=25lZygvT16g

2017年(平成29年)7月朝日トンネル開通したのね。
朝日トンネル北











←旧道へのアプローチは手前の
『そば屋 山居』あたりから進入するのかな。





朝日トンネル化早期実現
トンネル実現したけどまだ掲げられているみたいね。

『朝日トンネル化早期実現 つくば市 笠間市間 道路整備促進協議会 朝日峠線道路整備促進協議会』
『注意:急カーブ急勾配6km区間連続 広域営農農道八郷線 茨城県』『ローリング族ドリフト族 対策区間 センターライン場に特殊段差舗装を施工してあります。走行に注意して下さい。石岡警察署 石岡市役所』走れるみたいだから今度行ってみる。https://www.youtube.com/watch?v=6cdfZzfx0-M

前々から次男が茂木のツインリンク行きたいって言ってたから『まだ時間あるから茂木行ってみる?』
『台湾 四季紅』からパープルライン経由で東の女体〜男体から下山したら県道つくば益子線を北上して茂木入り出来たけど、仕方ない14:06土浦北から常磐道14:54水戸北スマート¥740

ここはどこでしょうか



と言う訳で2度目の茂木ツインリンク。名称変更した??
モビリティリゾートもてぎ
Mobility Resort Motegi
〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1





イメージ 13前回は2013年 実に9年前?!鈴木のカプチーノ君とほぼ同じトコロに停めた。

CIVICオフミどうやらCIVICのオフミ開催中のご様子。












企画展CVIC


YD250鈴木川崎豊田日産

Honda Collection Hall

2回目。

https://livedoor.blogcms.jp/blog/nacs660/article/edit?id=2616669



企画展はCIVIC











そ〜ゆ〜こと





















2回目の来訪
本田以外の展示物をご紹介します。

「日本人の250」をキーワードにオリジナリティあふれるデザインを追求したモデル。日本人の体格に合わせたコンパクトで乗りやすいボディサイズと、躍動感あふれる「ダイナミック・デザイン」を実現した。また、ヤマハ発動機では初となる2気筒エンジンを搭載。実用車が中心だった当時の日本のモーターサイクル界にスポーツという新しい風を吹き込んだ。

  • 全長 × 全幅 × 全高: 1,935mm × 705mm × 935mm
  • 車両重量: 140kg
  • エンジン型式: 空冷, 2ストローク, 並列2気筒, 247cm³
  • 最高出力: 10.8kW(14.7PS)/ 6,000r/min
  • 最大トルク: 18.6N・m(1.9kgf・m)/ 4,000r/min
  • 販売価格(当時): ¥185,000

(YAMAHAの公式HPより)




























鈴木RGV-γ500
川崎Ninja-Z

当時カワサキはスズキと業務提携をしており、相互に車両のOEM供給を行っていた。こういった背景もあり、当初MotoGPへはスズキとの共同参戦として計画されていた。しかし、共同参戦とはいえカワサキのスタッフがスズキへ出向する形で行われるなど完全にスズキ主導で行われるものだったため、社内には独自参戦を望む声も強く、結果として共同参戦はせずに独自参戦をすることとなった。

カワサキは1982年を最後にロードレース世界選手権から遠ざかっており、ロードレースの純粋な競技専用車両の開発も実に20年ぶりであった。そのため、GP参戦車両はすでに実績のあったスーパーバイク参戦車両を基に開発する事になった。ベース車両であるニンジャZX-7RRのエンジン排気量を拡大、オリジナルのフレームに搭載した車両が製作され、その車両で2002年前半は全日本ロードレース選手権のプロトタイプクラスにデータ収集を兼ねて参戦、そのデータを元にMotoGP参戦マシンを開発、翌年のフル参戦に備えシーズン後半数戦に参戦する事になった。デビュー目標は同年秋にツインリンクもてぎで開催されるパシフィックGPに定められ、開発ライダーには前年度までスーパーバイク世界選手権でカワサキのエースとして活躍した柳川明が起用され、GP参戦チームの運営はスーパーバイク世界選手権から引き続きハラルト・エックルが行う事になった。


PENNZOILペンズオイル ニスモ GT-R R34とカストロールトムススープラ(Castrol TOM'S Supra)





















本田博物館ダットサン











ルマンGT-2クラス

クレーマーホンダ NSX-GT2 94年ルマン出場

土屋、高橋、飯田

皆さんの携帯の電話帳に必ず居るでしょう。







本田博物館BEATなくなっちゃ1Fのアシモ君居なくなっちゃた。なくなっちゃったといえばBEATもなくなっちゃった。








お土産のBEAT





お土産屋に居た!







サモトラケのニケ


















暗くなり始めたから帰ろう





セイコーマートの処で右折。


Seicomart

セイコーマート夕闇の牛久大仏

北海道では1,081店(2021年11月末時点)と一番の数を誇り、人口の少ない地域でもできるだけ店舗を営業する姿勢で、道民のライフラインになっている。なぜか遠く離れた茨城(83店)と埼玉(9店)、この2県にも店を出している。行きも帰りセイコーマート 常北上入野店の前を通る。いずれも常時車が4~5台

水戸北スマートから常磐道を上り、つくばJCTから圏央道〜大栄から東関東経由。富里ICで降りて夕飯。



味噌田所田所注文タブレット















田所商店そ〜いえば行ったことなかった


田所夏季限定冷やし山形











味噌らーめん味噌タレ餃子



















夕飯2838円
北海道チャーシュー麺1170円
北海道らーめん750円
餃子330×2 660円

揚げたポテト入れるのって田所商店では常識なのかい。
コーンの方が良くない??


この田所商店 メロンパン屋併設。
すぐ隣が出光のGS。一瞬51号を走って
GSで給油。次男初めての給油で
こぼす。ガッシ!と止まったら抜去ね。

お昼1760円夕飯2838円飲みもん290円
茂木入場料2400円駐車場1000円
ETC代3610円 給油2000円位

車の1day保険800円
今日の旅代14698円

茨城栃木観光案内10:13四街道 11:00潮来 ¥1090
14:06土浦北14:54水戸北スマート¥740
17:08水戸18:22富里¥1780

























2022年10月入院・手術・退院・自宅療養・職場復帰・杖なしで歩けるようになって11月にはS660で通勤できるようになりました。再び次男のドライブに付き合うことが出来そう。
ただ車の車両保険が1週間前に支払いでないとできないので11/23だけ雨の予報ですが決行!
行き先は『ほったらかし温泉』ま、東名工事で渋滞してるし東北もいろは坂とか渋滞してそうだし
中央道が混んでたら榛名湖を第二候補で出発。

20221123出発

7時台に出発して11:30にほうとう屋に着ければいいね〜
なんてゆる〜い計画。だが、ほうとう屋の選定は分かりやすく左折で入れて、駐車しやすい駐車場。そして、停まり損ねた場合の第2〜3候補まで念頭に入れるという
味や食べログの星の数など2〜3の次という異例な準備。
YAHOOナビの到着地に設定したのは『慶千庵』という処

660の時計は20分早いので実際の出発時間は7:55 。貝塚ICから京葉道経由で首都高へ。

次男君。ドキドキの初首都高。私も全力で補佐。京葉道が通れない場合の湾岸や、中央道が混んでる場合は外環経由で関越アプローチなど、助手席からでは分からないルート選択をレクチャーしながら。


警視庁は2022年11月23日(水)、レインボーブリッジを含むお台場・青海・有明地区の周辺道路で交通規制を実施。東京都が臨海部で自転車イベント「レインボーライド」とスポーツ体験イベント「マルチスポーツ」を開催するのに伴う措置とのこと。東京都は、自転車をさらに身近なものとするために、「GRAND CYCLE TOKYO」という施策を進めており、今回のイベント開催はそれに関連したものです。交通規制は一般道と首都高の両方で、前者は午前6時ごろから12時ごろまでの約6時間、後者は午前4時ごろから13時ごろまでを予定しています。よって、東京湾海の森トンネルや首都高速11号台場線(芝浦JCT~有明JCT)などは当該時間帯の通行ができなくなるほか、同台場線の上り線に設置されている芝浦PAも利用できません。


中央道も空いてる〜。スイスイ。石川PK9:30 小仏9:54,藤野PK9:59,談合坂SA9:08,勝沼IC10:38

よく考えてみれば、千葉街道〜靖国街道〜甲州街道とひたすらに西へ直進する一番簡単な移動導線かもしれない。

小仏下り拡張工事


外環接続工事箇所は進捗なし
東京外かく環状道路、関越道から東名高速までの約16キロメートルについては現在、国土交通省、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)が事業を推進しています。
 平成27年11月12日に第1回を開催した「東京外かく環状道路(関越~東名)事業連絡調整会議」について、第11回会議を下記の通り開催することといたしましたのでお知らせします。
 なお、開催結果の概要は、後日、関東地方整備局ホームページ及び東京都建設局ホームページに掲載する予定です。<開催日時>令和4年11月28日(月) 9時30分~10時30分 WEB会議

小仏TN拡張工事はどうなのかな?
すでにトンネル手前まで運用されている付加車線と接続し、その左側1車線だけが別線として新トンネルへ。そしてトンネルを出ると現在の2車線と合流し、付加車線を加えた3車線で八王子JCTまでつなげる。新小仏トンネルは、2021年3月から本体工事に入っており、2022年9月の時点で全長約2300mのうち約130mの掘削が終わっている。

 10月24日には山梨県や東京都など中央道沿線の自治体からなる協議会の大会が開かれ、新小仏トンネルの早期開通を国に求めていくことを決議。そして山梨県の長崎知事らが国交省を訪問し、要望書を提出しています。開通時期はまだ示されていませんが、トンネル前後を含む別線区間(約3.5km)は新底沢大橋(仮称)も含まれており、工事はまだまだ続きそう。新小仏トンネル~八王子JCT間の付加車線設置工事の方は、2025年3月頃まで続く見込み。



慶千駐車場勝沼IC 国道20号甲州街道を西へ扇状地を碁盤の目状に刻む県道沿いにあるシャトーメルシャンを過ぎると 左手に『慶千庵』の駐車場が見えた。開店まで時間があるから駐車の練習をする。L字になっている駐車場のあっちこっちに停めて練習に励む。
11時近くなると1台、3台と駐車する車が増えてきた。さて行くか。



慶千お品書き慶千お庭慶千門構え





































かなり良い雰囲気。











慶千かぼちゃ肉ほうとう
10:58に入店し、注文。
11:07に供された。



肉ほうとう1600円
かぼちゃほうとう1500円
計3100円


駐車場の入れやすさ第1で
味や食べログの星の数など2〜3の次で選択致しましたが


雰囲気も味も申し分なし。

まろやかな塩味

かぼちゃのホクホク感



美味しい〜














ほったらかし到着

第一目的のほったらかし温泉へ


こんな悪天候でも20台以上
結構集まってる。









雨のほったらかし







あげたま
たまご180円


あげたま半分




美味しそう〜










シャイン大特価


次男はあっちそっちのお湯を堪能。アタシは座敷でストレッチでも。と思ったらコロナのアレで
座敷の方は閉鎖されていたから

休憩室で大臀筋の筋トレ〜〜〜

窓が開いてるからさみぃ〜。

ちょっと周辺散策。
隣接しているオートキャンプ場の方々がBBQのお肉や野菜を食料調達できるようなお土産屋さん。
もちろんワインもあるよ〜。

ほったらかし下のカート屋さん


マンズぶどう果汁
さてと下山。途中にあるカート場
まだやってる?















なんかマンズワイン 建て直し
した??

300円

マンズワインでぶどうジュース







マンズワイン見学







地下ワインセラー見学ツアー














マンズ圧搾機


資料館の
入口に展示されている圧搾機













マンズワイン工場











←以前はこんな感じだった!
ワインにジュース飲み放題だった。





ここで運転交代。まだ時間があるからもう一箇所
面白いと噂の『桔梗信玄餅工場テーマパーク』へ

信玄のタレ
信玄餅包み
桔梗信玄餅つめ放題おそらくこの工場見学の一番目玉であろう『信玄もち詰め放題』は

終わってる。








工場からきな粉の匂いがプンプン〜〜〜

でも信玄餅のラインは動いていて

見学出来る。


結構急な階段を4階相当まで上がり下がり



桔梗信玄餅スポンサー

爆上がり〜〜〜。


楽し〜〜〜





信玄工場コンビニ






本当に手包みしてる。




















































何気に白いRX8とロードスター

信玄傘
11/23(祝)は毎年地元長沼のスーパーオートバックスで
ロータリーイベントやっていたりする。

信玄もち雪見だいふく連んでる?


このコンビニが面白い
















信玄ビール































信玄ソフト顔出し

信玄ソフト抹茶




























次男は
信玄ソフト510円
アタシは抹茶550円きな粉棒も無いし
ミックスがあった?!安いし、それにすれば良かった。



場内のアウトレット屋も野菜・ぶどう、山パン?
洋菓子、せんべいなどお菓子がお安く提供

シャインマスカット300円
デラウエアみたいの250円を買ってソフトと一緒に食べた。

さて、帰りは一宮御坂の方が近いのかな?














新宿100km看板


新宿 100km看板まだあった。


だいぶボロボロになっていた。

念の為 談合坂で休憩。なんだろうあのワンコのキャラクター。どっかで見たような〜。
シャインマスカット1房3000円で売ってた
『味見どうぞ〜』ってすげ〜高くつく味見になっちゃうよ。
16:00
談合坂で首都高ドライブMAP置いてあった1部もらった♪


談合坂のワン公
次男はお昼寝〜。

首都高入って永福PAで休憩
首都高ドライブMAPまた入手しようかと思ったら売り切れ!
よかった談合坂でもらっといて
刀削麺メニュー
一宮御坂16:55→高井戸本線   16:55    ¥1700
中央道接続17:40→京葉道接続¥960
首都高速接続下り17:46→船橋本線下り¥290





箱崎手前〜京葉分岐でちょっと混雑


それ以外はいい感じにスイスイ〜






刀削麺チャーシュー



武石IC18:00


ダッシュで帰れば18時台に帰れそうだけど
食べて帰ろ〜



前々から気になってた
天戸台交差点にある
刀削麺の店へ

 豊味楼 (【旧店名】萬福西安刀削麺)








女将はというか厨房にいる
たぶん旦那ゴリゴリの中国人。

奥にいる旦那との会話の質量の1/3ほどで『いらっしゃいませ〜』と
おしとやかに語りかけるのだが



麺(ミェン)位しか聞き取れない

刀削麺は好きだな〜。

ここのはパクチーが効いてるから
苦手な人はパクチー抜きにした方がいいかも。




雨降りの中 
先客2組。後から7〜8人の団体さん。『この前焼き刀削麺食べた〜美味かった〜』と常連さんのご様子。

刀削麺餃子







餃子は野菜が多めで
香草が効いてる。

薄い皮だけど破れたりしない
しっかりコシのあるヤツ

あまりジャパナイズされていないのが新鮮。





餃子セットで
次男のが焼豚刀削麺1150円
アタシのが普通ので1100円




また食べたい。





















660もみじ
翌日トリップ


翌日までほうとう屋の紅葉が
くっついたままだった。

千葉⇆一宮御坂340.7km
合計16160円(燃料代含まず)
ご飯など7490円
(昼ほうとう3100円
ぶどうジュース300円
ぶどう600円
たまご180円
ソフト1060円
夜刀削麺2250円)
車両保険付き保険代2400円

ETC代6270円
貝塚8:19→千葉西8:19    ¥310
船橋8:34→首都高速接続上り¥290
京葉道接続9:03→中央道接続 ¥960
高井戸10:37→勝沼10:37¥1760
一宮御坂16:55→高井戸本線   16:55    ¥1700
中央道接続17:40→京葉道接続¥960
首都高速接続下り17:46→船橋本線下り¥290

〒262-0043 千葉県千葉市花見川区天戸町982−1
刀削麺屋さん昔はスリーエフだった。Yショップだったような記憶があるのですが
スリーエフ
スリーエフ閉店してから
右奥にあったリフォーム屋が
一時事務所にしていた後


何も無い状態が2015年くらいまで
2016年頃から『西安刀削麺』

おお!そうだった









西安刀削麺

















豊味堂



2022年って最近なんだね
『豊味楼』

隣の立派な平家駐車場になっちゃったんだね〜。












トヨタレンタカー出発前確認
2023年2月23日祝日すでに長めの春休みに『どっか行く?』と聞けば次男くん『普通の車を運転したい』という。じゃあ自分で借りたい車手配してね〜。でも車取りにゆくのを考えると地元のレンタカー屋さんがいいよね〜。するとトヨタレンタカーしかな〜い。トヨタで手頃なのといったらYARISとかVitzになっちゃうんだろうね。

乗ってきた自転車は元金庫の近くに。このレンタカー屋さん。昔は佐原信用金庫だった。

元佐原信金このレンタカー屋のプレハブ小屋の方で2001年夏2泊3日スクリーンショット 2023-03-04 16.25.11「GAIAガイア」借りて豊橋に行った。
アタシのレンタカー歴は‥①1993年2月に新検見川で独り暮らしするための引越しのため千葉駅近くのジャパレンで借りた軽トラ。あまりのブレーキの効きの良さにびっくり!返す時間を超えてもう1泊してしまったり、ぶつけて修理代を払ったりで散々だった。②1993年妹と旅行した富良野でおいちゃんに借りてもらったオリックスレンタカーのシビック。③1993年10月結婚し新検見川から東船橋に引っ越すために軽トラを最初から2泊で旦那と拝借④2001年夏の2泊3日GAIA⑤2007年夏に高松空港から借りたデミオ⑥2018年富山のバジェットレンタカーで借りた日産デイズ⑦2019沖縄で借りた日産デイズ
1999年帯広空港でいきなり借りようとしたら無理だったな〜。通算8回目のレンタカーです。
トヨタレンタカー出発基本料金5500円
面積補償料1199円
添付品料金550円
合計7150円を払って出発

ガイアとイプサムって姉妹車だったんだ。大きめの車の印象だったんだけどスライドドアじゃなくてびっくり?!したのを思い出した。



さて次男くん
教習場でもAT教習あったけどフロアじゃないシフトで駐車ブレーキがフットなの初めてだって。
8:35出発


行き先は房総。第一目的は「浜焼き」浜金谷の『まるはま』

混んでたり、休みだったら第二候補は道の駅とみうらの敷地内にある『浜焼き屋』

レンタカー後ろ
まるはま87番



レンタカー屋から実家の前を通り、とにかく真っ直ぐ千葉駅のトンネル下をくぐり、
まっつぐ出洲港交差点で357の湾岸道路を南下!いつの間の16号。次男が自転車で富津に行った時に通ったところまで木更津の桜井交差点で国道127号の終点にいつの間にか入黄金あじる。別名「内房なぎさライン」起点は館山市南総文化ホール前交差点
館山から29kp付近『マルゴ』黄金アジ。こっちの方がいいな。


90分間食べ放題
10:43整理券「87番」



呼び出し番号目安店内を覗くと
結構がっつり食べる系。

もっとカジュアルなのを想定していたが、仕方ない。

館山のピーナツソフトクリームは今回は見送ろう































13:00頃か〜鋸山観光でもして待つか。






海が見えてきた











鋸山ロープウェイ








大蘇鉄















まるはままずは貝普通多くて2〜6人位なんでしょうけど


中国人の10〜14人位の団体が多くて
まるはま揚げ物カレー入店は14:00






















カレー、唐揚げ、アジフライ
補充は即座に。

店員さんの補充は何度も見かけた。







まるはま今日の貝

本日の貝は
ホッキ貝(1人2個)って書いてあったけど、事実上取り放題。
サザエ、ムール貝みたいの、牡蠣
ホタテ。全て殻付き

まるはま貝ざる

とりあえず網の上に貝を隙間なく並べて他の食べもん
取りにゆく。
この「貝ざる」を掛けないで焼くとたいへん!!
ボバーン暴発!ラーメンも小鍋で焼く。
まるはまラーメン




















食べなかったけど肉、焼きおにぎり用の握り飯、エビ、イカ、いわしバーグ、ソーセージ、つくねみたいの、アジの干物、イイダコ、業務スーパーで売っているような焼き鳥もあった。
まるはま肉とうもろこし解凍がヘッタクソで
びしゃびしゃして不味かった。

まるはまサラダ


アジフライ唐揚げ味噌汁は魚のあら汁。うまいけど食べづらい!

あさりのしぐれ煮
サラダ
海鮮丼用の光り物とか中落ちとか

煮アナゴは補充が無かったな〜。
もっと取ってくれば良かった。





スイーツは
すぐ近くのバームクーヘンの切りカス(?)カスタード入りのたい焼きが意外に美味しかった。

まるはま貝殻

まるはま甘味





















15:30 見よ!この貝殻



こんなにがっつり食べていなかったら
木村ピーナッツの館山店 〒294-0048 千葉県館山市下真倉 236-3TEL:0470-23-4823
行こうかと思っていたけど
道の駅しょうなん店 〒277-0911 千葉県柏市箕輪新田59-2 TEL:04-7199-3268 でも売ってるみたいね

渚の駅 たてやま千葉県館山市館山1564-1 マンホール見っけ!!

渚の駅

さかなのこギョボットくん










さてまだ時間もあるし、館山まで行きましょう〜か。












さかなクンマンホールでも撮りに行くか〜。




16:30博物館入館
ギリ間に合った。



閉館時間16:45





















館山相撲


地方巡業2度来てるみたい


右は館山市政50周年記念
1989年平成元年
横綱は大乃国、北勝海、千代の富士
大関は北天佑、旭富士
左はH26年2014年
横綱は白鵬、日馬富士
大関は鶴竜、稀勢の里、琴奨菊









館山桟橋





館山5時鋸南浜焼き屋




運転者交代で

館山までドライブ〜

初心者マークつけっぱなしだった。






































さて、次男君に運転してもらおう

帰りは高速で













17:18富浦

君津pkで運転交代

18:25松ヶ丘南
ETC代2370円のところ
休日割やらETC還元やらで1200円

19時帰着19時無事返却

ほらこの天井。銀行ぽいでしょ。



ガソリン代1740円

10時間34分
217km走行
今回の旅の総計20,076円↓内訳
車代合計8874円、ETC1200円、鋸山有料道路1000円、拝観料1400円賽銭2円、まるはま7600円

キヤ



キヤ195系


初めてみた〜

キヤE195系1000番台???

なんかちがうみたい?






キヤ195




黄B銀C















このカプチーノ前期型

見分け方があるんだ〜
BEATは標準色で外観だけと
分かんないな〜。

タコメーターの地色が白なら
前期型





燃料電池車MIRAI




燃料電池車 たま〜に見かける




200系新幹線の保育園送迎バス





200系の送迎バス











すごい再現度!


PCゲーム


ふなっしーラッピング

わかりづらいけど

ふなっしーラッピング











ちょいそこ令和2年度に実施した国土交通省の「グリーンスローモビリティの活用検討に向けた実証調査支援事業」における、課題等を踏まえたうえで、令和3年10月19日(火曜日)からグリーンスローモビリティを活用した市独自の実証実験を行うものです。
主な目的は、団地内での移動を支援することで、多くの方に路線バスをご利用いただき、5年後、10年後も地域公共交通全体の利便性と持続性を確保するための実証実験となります。
この実証実験地となる千代田地区の現況については、次のような課題があり、実証実験地として選定しています。

「グリスロ」とは、CO2を排出しない電気自動車のこと。

時速20km未満と比較的ゆっくりとしたスピードで運行するのが特徴です。

千代田地区では、2020(令和2)年にも一度グリスロの実証実験を行っています。

「公共交通の利用促進および地域のコミュニティー活性化に役立てることはできないか。2年前はそんな考えの下、導入しました」と話すのは、四街道市役所政策推進課交通係の担当者。

今回の実証実験では、「既存路線バスの利用促進」を主な目的として取り組んでいます。

その背景には千代田地区が抱える課題があります。

ここ数年人口減少が加速、さらに65歳以上の割合が市全体で28%に対し、同地区は著しく高く57%。

通勤利用者が減ったことで、同地区の路線バス利用者は1998(平成10)年から比較すると4分の1となってしまいました。「千代田団地線」は、他の路線を支える黒字路線です。

「路線バスは、黒字路線の利益分を、赤字路線に補填して運行しているケースがほとんど。利用者の減少による赤字路線の増加だけではなく、黒字路線の減少によっても廃線の可能性が高まる?

次男がまだ受験生だった2022年1月突如First stageイッキ放送〜〜〜。
頭文字Dカード手製もうちょっと待ってくれ〜と思いながらも ありがたぁ〜く視聴。

観なくなってから数年。記憶違いしている場面がチラホラ。






渉啓介に負けるぶーたれる啓介



あれ?このBGMこれで良かったんだっけ??とか


そして7月頭文字D Second Stage 何これMFGの宣伝??

須藤汗かき須藤ほっかむりなし





まあいいや。

ちょち気になったトコロを


再確認しよ〜っと






須藤恭一ってM型




他にMの人居ないんだよ。

なぜほっかむりで封印しちゃっているんだろう〜。



















カキフライ800円

やきとり80円
やきとり80円
肉じゃが500円

カキフライ800円
オレンジジュース320円





ここは群馬 魚介>肉 高いんだね。




驚く池谷
インプ文太にぶち抜かれインプ文太に並ばれ









































2023年1月【公式】第1話~│頭文字D 4th Stage 期間限定本編配信
【アニメタイムズ 「Anytime アニメ冬祭り」】

Act.1「プロジェクトD」 LET'S GO, COME ON / MANUEL
Act.2「全開!ダウンヒルバトル」 GO BEAT CRAZY / FASTWAY
        WE'LL SEE HEAVEN / DIGITAL PLANET
Act.3「東堂塾最強の男」THE FIRE'S ON ME / SPOCK
Act.4「二つのアドバイス」SPEED CAR / D-TEAM
        REVOLUTION / FASTWAY
Act.5「勝利へのスタートライン」 GIVE ME YOUR LOVE / dino starr
        NIGHT TRIP / SylverR
Act.6「ブラインド・アタック」DON'T GO BABY / maiko   ALL AROUND / Lia
        SECRET LOVE / Nutty   FOREVER YOUNG / SYMBOL   SKY HIGH / Lia
Act.7「嵐のハチゴーターボ」SUPERTONIC LADY / MEGA NRG MAN
        MIDNIGHT LOVER / DUSTY
Act.8「運命のFDバトル」FLY AWAY / DIGITAL PLANET   RIGHT NOW / DARK ANGELS
Act.9「恭子の告白」POWER OF SOUND / ACE
Act.10「埼玉エリア最終兵器」STEEL BLADE / JEAN LOVE
Act.11「雨のダウンヒルバトル」TOKYO LIGHTS / ACE  DRIVIN' CRAZY / ACE
        RAISING HELL / FASTWAY
Act.12「葛藤のストレート」MOVIN' UP MOVING NOW / JEAN LOVE
        ON MY WINGS / MANUEL  I BELIEVE IN LOVIN' YOU / BRIAN ICE
        WHAT YOU NEED / MANUEL
Act.13「モチベーション」WILD REPUTATION 2005 / DAVE RODGERS
        I WANNA BE THE NIGHT / CHRIS T
Act.14「悲しきロンリードライバー」GET THE FUTURE / maiko
Act.15「4WDコンプレックス」NO CONTROL / MANUEL
Act.16「怒りのヒル・クライム」BLOOD AND FIRE / POWERFUL T.
        KINGO KING'O BEAT / FASTWAY  I JUST WANNA CALL YOU NOW / NORMA SHEFFIELD
Act.17「埼玉エリア最終決戦」
        MISSION IMPOSSIBLE / NICK MANSELL
        FLY IN THE SKY / KAREN
Act.18「ラスト・ドライブ」円 -MADOKA- / SaGa
Act.19「ゴッドフットとゴッドアーム」CITY LOVER CITY RIDER / MATT LAND
Act.20「超絶GT-R!」GO GO MONEY (FRIDAY NIGHT Ver.) / NEO
        BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN SO FRAGILE / PAMSY
Act.21「ドッグファイト」 LOOKA BOMBA / GO 2  BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN
        RIDER OF THE SKY / ACE
Act.22「ワンハンドステアの魔術」STOP TO GIVE UP / EUROFUNK
Act.23「エンドレスバトル」ELDORADO / DAVE RODGERS
        CHEMICAL LOVE / KEVIN & CHERRY  ALL THAT I WANT / MR.M
Act.24「終わらない挑戦」(最終話)LUCKY MAN / DAVE RODGERS
        TAKUMI / NEO  Rage your dream / move















2022年11月13日 テレ朝系放送 


岡崎ラリー応援隊兼親ドリフト勝田3代



































勝田って








あの勝田?インプの
全日本ラリー勝田やっぱ息子さんなんだ〜


似てる。かわいい


HotVarsion #71

勝田範彦 初登場

https://www.youtube.com/watch?v=fkTvSp96SOo


この71番お気に入り





ラリー1年前ヤリス ランエボ1年前からイベントやっていたんだね。というか


毎年岡崎市とオカザえもんとトヨタの

『おかざきクルまつり』



イベントやってるもんね。
今年は特別

























三菱の工場も岡崎にあるからね。


我が家の岡崎常駐特派員に
レポート願います






Over??





雲のむこう約束の場所

新海2弾岡部さん若い頃

































約束 岡部約束 岡部居酒屋














ほぼ文太。って『石塚 運昇』声優さん一緒じゃん。













天気の子マツコプリキュア
















わ〜懐かしい。

20220504出発
2022年大型連休に帰省した長男とちょこっとお出かけ。行き先第一希望『西那須野 源三窟』また渋い。混んでたら『笠間稲荷付近』。一応遠い方から攻めてみるか。第二立ち寄り希望の自販機?大田原も近いね。与一の里とか廻ってもよか??という訳でアタシの立ち寄り希望の大田原〜那須の与一の里めぐりも視野にLet's go!前日に洗濯物干しを完了。5:00飯炊き上がりの5:30起床6:00時出発 貝塚IC6:17  常磐道が混んでるね〜ネモフィラ渋滞か?
東北道は結構スイスイ〜〜〜じゃあ西那須野行っちゃお〜。6:32 東葉高速?じゃないか。武蔵野線と京葉線の高架橋?。JR西船橋駅に乗り入れる路線は総武本線、武蔵野線、京葉線(高谷支線、二俣支線)で、総武本線が所属線。総武本線は緩行線(きいろいでんしゃ)各駅停車のみが停車。武蔵野線は西船が終点としているが、京葉線両支線相互直通運転している。京葉線(高谷支線)の終点二俣支線の起点。駅番号は総武線と武蔵野線でそれぞれ「JB 30」と「JM 10」が付与されてお202205040632り、京葉線は付与されていない。つまりこれは京葉線(高谷,二俣)支線跨線橋ってこと??
普通橋の名前とかなんらか看板があるんですが、GoogleMapで調べると反対車線の側道沿いから見上げた箇所に 橋リョウ名 京葉道路架道橋 位置 与野起点47K582M00  ▪️間46m77 ▪️▪️年月1980年3月  塗装回数 外面4回、内面3回 塗装種別 外面 塗装料名 下塗り2回 エピコマリン鉛丹プライマー中塗 ハイウレ橋りょう名京葉道路架道橋タンNo.2800 外塗 ハイウレタンNo.2800 内面 塗装料名 下塗り バラスコNo.400Lブラウン 中塗バラスコNo.400L黒  上塗 バラスコNo.400Lブラウン
製造会社 株式会社 日本油脂株式会社 施工者 住友重機械工業株式会社

「東京外環貨物線」1927年の鉄道敷設法に取り入れられる。1957年に鉄道建設審議会で玉葉線(ぎょくようせん建設が決定。1964年にD線と通称される大都市交通線として日本鉄道建設公団によって着工。建設当時、新松戸駅 - 西船橋駅は小金線(こがねせん)という名称。そのため、武蔵野線および小金線の鉄道施設はかつて日本鉄道建設公団およびその業務を承継した鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が保有しており、国鉄およびJR東日本は貸付料を支払っていたが、2018年までに貸付料の支払いが終了し、鉄道施設はJR東日本に有償で譲渡された。

1978年に新松戸駅 - 西船橋駅が延伸開業、1988年12月に京葉線第2期区間である西船橋駅 - 市川塩浜駅間および南船橋駅 - 新木場駅間が開業し、一部列車が京葉線と直通運転するようになった。
1986年(昭和61年)3月3日:国鉄京葉線1期区間の西船橋 - 千葉港(現:千葉みなと)間が開業
総武快速線の停車を要望しているが快速線ホーム新設の知見は見られない。
JR線は通常各駅停車だけの運行だが、大宮 - 勝浦を武蔵野線経由で運転した臨時特急「かつうらひなまつり号」が停車した。

東西線高架4.8制限

桁下4M800
京葉道路東西線高架東西線の高架資料があった!
https://www.youtube.com/watch?v=2MPrYGEVEbo
【鉄道記録映像】#1 営団地下鉄東西線 東陽町〜西船橋 建設記録(1970)

























住友建設




こちらも住友

昭和43年8月5日(月)明け方2〜5時に架橋。

すげ〜。










栃木県佐野市

6:59川口JCT〜浦和IC付近でちょっと混雑していたけど

どこで休憩にすっかな〜。
結構スイスイだね




8:02栃木県佐野市突入

カントリーサインはさのまる




佐野市さのまるカントリーサイン






























都賀西方PAスマートIC工事中


佐野SA とか傍目にも混んでる

スキップで〜

都賀西方PA 結構いっぱい
スマートIC工事中


8:26

ミル挽きコーヒー世界初アイスココア







一杯毎に豆を挽く
世界初!!って結構前のじゃない。
アイスココア?














栃木ポテチ
YASMOCCA都賀西方





栃木ご当地ポテチ

レモン牛乳風に
佐野ラーメン風に
栃木和牛に
ストロベリーソルト

迷う??否!迷わないっ!!
アレとアレはナシだな。








施設名は『YASMOCCA都賀西方』



9:16西那須野塩原IC

日帰り温泉には時間があるから
給油して『もみじ橋』立ち寄り


ようこそ西那須野塩原石の蔵マスオライブたかはら森林組合もみじ谷橋反対側

もみじ橋中央
















ピンクのポスト






『石の蔵 マスオライブ』本日は投銭

地元では結構有名??





写るんです










































ピンクのポスト



丁度郵便集荷に来た〜






















































源三窟
長男第一希望立ち寄り『源三窟』








源三窟入り口














源三窟長生きの水


















源三窟有名人サイン
















その近隣には塩原八幡宮の『逆さ杉』
逆杉




























スープ焼きそば


「スープ入り焼きそば」の
こばや食堂がある。

こばや食堂












野崎駅前の与一
例の
「南無八幡大菩薩、我が国の神明、日光の権現、宇都宮、那須の湯泉大明神、 願はくは、あの扇の真ん中射させてたばせたまへ。 これを射損ずるものならば、弓切り折り白害して、人に二度面を向かふべからず。 いま一度本国へ迎へんとおぼしめさば、この矢はづさせたまふな。」を唱えていた場面でしょうか面白いのは敗れた側の『平家物語』の記録であること。
与一は全く違う事を念じていたのかもしれないのです。特徴的な鏑矢。 普通の矢より一回り大きく、矢尻もY字型の雁股等が用いられており、戦闘用ではなく長音を立てながら飛ぶので合戦の合図や、矢合わせなどで射るほか、流鏑馬や神事などでも用いる儀礼的・呪術的な矢である。








野崎駅前の与一



野崎駅


















 JR東北線
野崎駅 間一髪大田原市の唯一の駅ということになるんでしょうか














道案内にも与一





大田原は相撲























































大田原場跡
大田原廃線跡





































馬かわいい







大田原市イメージキャラクター与一くん
与一の里与一像













馬かっこいい
























那須の与一と扇の的







S28年 東野鉄道 大田原駅東野鉄道 黒羽駅東野鉄道 大田原駅北条展与一太鼓













那須の与一厠





地図をみると
大田原駅のあったと思われる箇所から放射線状に道が広がっている。


中心地だったのね。
















道の駅与一伝承館道の駅与一の里ソフト










香川県警マスコット与一









東交バス那須の与一



落花生の「ぼっち」みたいな藁の積みかた!!


















































ジェラードで一休み。




























国体まで160日
こちらは香川県警シンボルマスコットの『ヨイチ』






ついでに東交バス『那須与一号』














烏丸線終点











































いちご一会 栃木国体

那須烏山市開催競技は『アーチェリー』



あれ??大田原は?ソフトボール?相撲?バドミントン
アーチェリー取られちゃったん??




























国鉄烏山駅舎






烏山線 毘沙門

烏山線 滝

烏山駅 
















































滝駅あれ???

ここどっかで見たことがある。












那須のからあげや佐野らーめん 木曽路栃木軒

『那須のからあげ屋』


コンビニ居抜きかと思った

この唐揚げ屋さん結構昔からあるみたいね
























佐野らぁめんと餃子
奥には木曽路
『栃木軒』 
あれ?栃木けんって順天堂で箱根走ったヒト居たよね〜って
栃木 渡「わたる」さんだった。「けん」さんじゃなかった。

栃木軒餃子5個栃木県出身 佐野日大高校→順天堂大学(主将)→日立物流(キャプテン)
すごく目立つ訳ではないけど印象的でした。設楽啓太さんも居らっしゃる日立物流応援していますよ〜。

栃木軒餃子半分




うまぁ〜。ニラたっぷり
皮もっちりの美味しい餃子!

中華そば680円
叉焼中華そば大盛り1000円
餃子5個×2個

2740円也
18:09 会計


鹿沼インターに向かう


鹿沼ICから乗るか〜


綺麗な夕焼け
この時間にドライブなんて贅沢だな〜。


鹿沼IC
いつもは仕事帰って、買い物終わって夕飯、片付けと一番多忙な時間帯


岩舟45,白岡120分川口2時間




鹿沼IC18:36
20220504帰宅



















6:17貝塚→6:22千葉西¥310
6:32船橋本線上り→6:35京葉JCT上り¥200
6:35 外環京葉J第二→6:56川口JCT第一¥730
7:00浦和本線→9:16西那須野塩原¥3100

18:36鹿沼→ 20:36浦和本線¥2290
20:41川口JCT第一→21:03外環京葉J第二¥730
21:03 京葉JCT下り→21:07 船橋本線下り¥200
21:17千葉西→21:19穴川西¥200
ETC合計7760円


西那須塩原パンフ

2022年4月 次男が教習場に通いだした。お昼も出かけたまんまなので、旦那と出かけることにいたしました。旦那は『ケバブが食べたい』とか言っていたけど、予てから再来希望をしていた
コスモス関宿店関宿を目指すことに。桜の時期は混みそうだけど、もう落ち着いた頃。午後から雨の予報が出ているためか?空いている16号から流山街道へ『コスモス関宿店』(有)フルヤ相変わらずの鄙び具合
閉店した?という情報もあるみたいだけど店内の電気も点いてる。






これは2016年2月長男が銀のママチャリ(GTR号)で関宿まで行って来た(?!)時の写真。
イメージ 4『コスモス関宿店』気になっていた。
2021 年コスモス関宿
棟続きの弁当屋,クリーニング屋さん防火管理者は同じっぽい。

2021年のストリートビュー

『ホワイト餃子』置いてる?みたい!!







2012 年コスモス関宿


2012年


『うまいカツ丼』

角地のところに『ホワイト餃子』
この頃からとっくに『ホワイト餃子』置いていたみたい。


発端は2012 年初めて次男と訪れた関宿城への道すがら、以下当時の記事
イメージ 1意外に遠かった。車で千葉(16号花見川八千代境目)から2時間。中里から流山街道を北上。江戸川河川敷が近づいた~と思っていたら利根川堤が!そして筑波山が!関宿城が!お城と山、川が好きで、赤城おろしと往復5時間位のドライブが苦でない方におすすめのコース。関宿城博物館は月曜休館でした。今度は桜の時期で月曜日以外に再来したいです。

西側(江戸川)沿いのとっぱずれの証か『国土交通省59k75』江戸川の河口から59kmって事よねたぶん。厳密にいえばあのトラックで左側の行けるところまででしょうけど、普通の人はここまで。 奥に見えるは赤城三山…かな?とにかく寒風がキツいが天気が良いので気分はso good
イメージ 2アヤシい2人の陰。次男を引き連れています。
こちらは東側(利根川)沿いのとっぱずれ121.0-1?って何の数字
イメージ 3銚子からの距離でしょうか。 奥に筑波が見える。
イメージ 5イメージ 4道中発見した『鈴木貫太郎記念館』看板は立派だけど、『やっているの??』って感じ。そしてスタンドにコンビニ併設はよくあるけれどココはコンビニにスタンドが併設しているって感じだった。
撮り損ねたコンビ二『コスモス』、いちいのホールの建物が印象的でした。


千葉の最西端
改めて千葉県公式見解(きっずページ)を調べてみると
北端 野田(のだ)市関宿三軒家(さんげんや)北緯(ほくい)36° 06’ 14”
東端 銚子(ちょうし)市君ヶ浜(きみがはま)東経(とうけい)140° 52’ 21”
西端 富津(ふっつ)市第二海堡(だいにかいほう)東経(とうけい)139° 44’ 21”
南端 南房総(みなみぼうそう)市白浜町野島崎北緯(ほくい)34° 53’ 58”




西端は見る者によって人口の島だから除く人も居て洲崎とする見解もある。私もこの説を採用。
http://blogs.makusta.com/kaishin/%E3%80%88-%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E3%81%A7%E6%9C%80%E8%A5%BF%E7%AB%AF%E3%81%AE%E5%9C%B0%E3%80%80%E6%B4%B2%E5%B4%8E-%E3%80%89%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA-%E3%81%9D.html
いずれにしてもわずかな差のよう。










2022年4月桜の時期は混みそうだったので午後雨の予報が出ていた日曜日再訪第一目的は千葉茨城県境茨城千葉県境界









この撮影



以前は無かったような気がする


タータン張の歩廊上に

『千葉県|茨城県』県境!!!











































121.0




そして『121.0』121.0利根川江戸川境界


























どうやらここは行政上の利根川・江戸川の境目らしい。
河川管理境界















R3,4河川維持工事












R4,5河川維持工事












占用許可標札








江戸川事務所管理課への許可申請が必要





許可番号江占許92号
















































利根川水系江戸川公告乗り入れ禁止










中之島車両通行止めに続く?























海から59.5km




こちらは江戸川側の海から59.5km


この奥にある地理的な利根川と江戸川の分水地点まで歩いて行きます。





































突端へと続く砂利道



一応こんなゲートみたいのはあるけど
警告板みたいのはないから直進!



千葉県の突端ではない手前
結構歩く。途中で中之島公園方面の分かれ道があって、右のほうを直進。さらに歩くと獣道との別れ道があるけど太い砂利道を直進。12分程歩いて突端(?)に到着




千葉県突端ではない


千葉県の最北端ぽいけど茨城県猿島郡五霞町
https://studio.youtube.com/video/A7ZG60fZXfk/edit
右側の利根川本流から左側へ江戸川が分流する地点。 突端の先に見えるのは国道新4号バイパス茨城県境町と五霞町を「新利根川橋」で つないでいます。 茨城県猿島郡五霞町と千葉県野田市の境界付近にある関宿分基点で利根川と分かれ 利根川から江戸川へ分流します。






閑か
千葉県の突端ではない
小鳥のさえずり
遠く
おそらくは利根川の茨城県側を走行する暴走族のバイク音そして
江戸川から利根川へ流水している音


江戸から利根へ流水

しばし佇む。


城に向けて歩く
旦那は遅れて到着。スマホの位置情報アプリで確認しながら無感動に『アンタ走ってたでしょ』
『早く確かめたかった』『そっすか』



お城方面へ戻る











中之島公園案内板

途中で中之島方面へ

















スズメ蜂マムシに注意河川占有許可工事用道路関係者以外立ち入り禁止中之島車両通行止め


棒出しの石

手前は『スズメ蜂』奥は『マムシ』に注意


『河川占用許可標識』
占用目的:樹木(コブシ)植栽
占用面積:255m2
占有者:五霞町
連絡先:五霞町まちづくり戦略課
所轄事務所・国土交通省 江戸川河川事務所 江戸川上流出張所

中之島トラスト橋川に降りる石段
「この場所では樹齢100年といわれた大こぶしが毎年きれいな花を咲かせ、多くの皆さまに親しまれてきました。残念ながら老齢による枯死が進み、令和3年1月に惜しまれつつ撤去されましたが、町の大切な象徴であった中之島公園の大こぶしの歴史をここで絶やさぬよう、江戸川河川事務所の許可を得て新たな苗木を植樹しました。いつか先代に負けないような立派な巨木に成長してくれると思っておりますので、末長く見守ってください。令和3年3月五霞町役場」

「この先、堤防強化対策を目的とした工業用道路あり 工業用道路は関係者以外立入禁止です 利根川上流河川事務所 大利根出張所」
ここどちらかというと江戸川河川敷なんだけど管理は利根川なんか




『関係車両を除く 車両通行止 国土交通省』









関宿新聞受け関宿バス停








































河岸???

河岸として栄えた場所としては、河川の合流や分岐点、陸の主要街道との交差点、城下町や寺社の門前町であった場所などがある。関宿(現在の千葉県野田市)のように関所を併せ持った場所もあった。関宿の関所では江戸に運ばれる船荷の検査も行われた。


このへん面白いな〜。
関所跡も今度観てみたい。























午後から雨の予報。休憩なしでもうお昼。
関宿水閘門看板



帰りは圏央道経由で。
とりあえず利根川超えて













関宿閘門
















関宿城御朱印出世カレー





山王号


































































山王丸水路浚渫機水路浚渫しゅんせつ機























































道の駅境1km
『篠原工務店』TVチャンピオン「全国大工王選手権」優勝しました!代表取締役の篠原純一です。
TVチャンピオン「全国大工王選手権」に2年連続出場、今回は念願の優勝を果たすことができました。(テレビ東京系 2006年6月22日放送)
〒306-0433 茨城県猿島郡境町76-1
『ばんどう太郎 親孝行通り行き』
みんな茨城県側の企業の看板

千葉茨城境









利根川 境大橋の中頃に
←千葉県 茨城県→の看板あり




















関宿境 菜の花看板
ようこそ千葉県へ以前はこの看板

ようこそ千葉県チーバくん



ちょっとリアガラス越しでボケちゃったけどチーバ君のようこそ千葉へ



茨城県境町看板






県境超えて
すぐのところに『道の駅さかい』
ちょうど昼時駐車場混んでるな〜。


旦那ちゃんは寿司がいい??元気寿司あるよ。

自衛官募集
茨城って自衛官ものすごい勢いで募集してるよね。
『自衛官募集。』
自衛隊茨城地方協力本部

前々から気になっていたんだけど
ど〜して茨城県ってそんなに熱心に自衛官募集してるんすか

せんじん

フライングガーデン?ハンバーグ
それだったらラーメンの方がいいわ〜。
幸楽苑?う〜ん。千葉にもあるチェーン店はちょっとねぇ〜。

〒306-0404 茨城県猿島郡境町長井戸299-1
『せんじん』よさげ





茨城自衛隊募集





ラーメン屋さん入ってすぐに
守りたいものは、あるか。ー

Japan Self Defense Forces

防衛省・自衛隊茨城地方協力本部 

筑西地域事務所

防衛省
平和を守る、力になる。
陸海空自衛官 





















せんじんメニューせんじんメニュー持ち帰り



せんじんラーメン

味噌ラーメン黒780円
味噌チャーシュー980円
餃子セット320円
唐揚セット320円

せんじん唐揚餃子セット
合計2640円












餃子 皮もっちもっち うま〜。




圏央道経由でけ〜ろ。
































境IC手前初めての境IC何ココ なんでこんなに遠回りさせるの???ゴミまみれ中央分離帯手前で曲がってもイケるよねコレ
なぜ〜。しかも無駄に広い?中央分離帯にゴミが散乱!!!汚ったない道!!

圏央道4車線工事中










陽光子友乃会
車窓右側にだんだん
ヘンな建物が見えてきた

かと思ったら
左に移った?!!

調べてみたら

『陽光子友乃会』っつ〜ヤバめの
宗教施設らしい。

空いてていていいけど虫が多いな〜虫やら鳥フンやら結構ビタビタ

この辺から大雨 さっきの虫だの流れていった。


12:50境古河IC 13:58四街道 2700円-650円休日割引で2050円







2022年3月『ヤロ〜独りじゃ入りづらい』とか言って旦那が入ってみたかったカフェ飯屋へ
フレーバーカフェその後いちご狩り行こうとしていたのに『マンゴージュース』頼んだ旦那ちゃんを慌てて阻止。








フレーバーズカフェ千葉県旭市飯岡2221−1
カフェ飯

























オムライスのソースは
デミグラスソースかトマトソース選べる。
トマト選んじゃったけど


そうだ!この後いちご狩り。

pH高こうなりそう〜。
デミソにすりゃ〜良かった。お次は苺〜






向後いちご園
向後いちご園説明
旦那は初めてのいちご狩り
私は3回目。

『向後いちご園』

もしかしたら許嫁の親戚筋かも
聞いてみれば良かった。


フルタエアビーム
最初の一個練乳をもらい一人1レーンをあてがわれ


『終わったら事務所に立ち寄ってください。』
『は〜い』

さ〜喰うぞ!目標100個!!

高台いちご










高台なのでい一切屈まなくてよい。

なにせこのデカさ。


ミツバチ
デカいちご







いいとこ40個。

以前は
口の中酸で荒れ荒れになったものですが

今回は全く荒れなかった。pH低いってコトね。

2人で3400円



房総鎌倉街道






















上総 広常が討たれてしまうのは
歴然なのですが

もしかしたら

違う筋書きだったりして〜なんて




割と史実通りに進められているご様子






上総介塔十二所からの房総
































吾妻鏡が欠落している箇所があって‥


Mr武士道鎌倉殿解説



またお世話になっていま〜す













大姫義高耳相撲













17話大河紀行影隠地蔵


ここは狭山市柏原
鎌倉街道
「信濃坂」って言ってた??











17話大河紀行清水八幡17話大河紀行








政子が社を建てた。










木曽塚という

首塚

可哀相だ〜。伝大(乙)姫のお墓もこの敷地にあるみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=7BTFhvZAU4c


月曜日の瞼も気持ちも重くなる。

日曜夜の20:43
れきしくん17回実況泣いてもいいですか。

れきしクン


 泣いてる。



泣かないで!






れきしくんと行く鎌倉殿

れきしクンNHK夕方ニュース番組のプチ大河枠にご出演











頼朝に嫌われた
時々拝見致しております。『なるほど! 歴史ミステリー』市橋章男先生
なるほど! 歴史ミステリー
https://www.youtube.com/channel/UCwF4jHKm6T6-yhUVPtqiH6A



今回の本放送前に
見応えのあるご解説





元々大泉洋さん苦手だったのですが‥憎ったらしい〜!!!

頼朝と大泉 似つかない と思っていたけど、なんだか頼朝に見えてきた。

徳川家康は『吾妻鏡』を反面教師に「合議制」を取り入れたことで有名ですが、来年の『どうする』につながるいい流れを作って下さいましたね〜。


松村17鎌倉https://www.youtube.com/watch?v=A4Arxu-fZKY



松ちゃん。政子と大姫の件は
モノマネなし。


周防大島
池の浦の合戦も入れろ〜と
猛アピール
間に合うのかい??
ダメだった〜

那須与一も無し???あと何人死ねば終わるんだろうか。体調が悪くなる。
染五郎








染五郎さんの『義高』に逢えたこと

それだけでも善かったことにしましょう〜か。




























2022年10月9日鎌倉殿トーク番組
静御膳メイキング
立ち居振る舞いキレイ


義経(菅田)も見に行っちゃったって

実は辺りの本放送父が亡くなったりで観れていなかった。年末の総集編でちょっとだけ観れた。
本物の静御前と分かれば命が危ない。下手に踊ればお腹の子も助かるのにという場面で渾身の舞を奉じた静の場面で泣けた。


鎌倉殿最終回に家康

最終回に向けて「承久の乱」が映画になるなど『前代未聞の演出がある?』との噂があった。

最終回で次回の主人公が登場!

家康は吾妻鏡の愛読者で、これをある意味「反面教師」に粛清など行わないでも成り立つ社会の仕組みを構築して行ったことは有名な話。
コレのことか。
確かにコレは前代未聞

松村武士道



おお!松村殿とミスター武士道コラボ
Mr.武士道さん芸人やってたんだって。




林先生 鎌倉13実朝林先生 鎌倉13ごとばんさん林先生の鎌倉13人




実朝

今の目から見てもシュッとした
イケメン





林先生 鎌倉13人トップは



林先生 鎌倉13後鳥羽手形1位はあの方



















後鳥羽さんガタイ良かった















そういえば大河誘致繰り広げていた『伊能忠敬』ってど〜なったって??
大河への道

立川志の輔原作、森下佳子シナリオによる柴崎侑弘の単行本「大河への道」が、4月28日発売。

立川志の輔の新作落語をマンガ化した「大河への道」。財政難の危機に瀕している千葉県香取市が編み出した地域振興策は、教科書にも載っている地元の偉人・伊能忠敬を題材にした大河ドラマを誘致することだった。しかし彼について調べていくと、衝撃の事実が発覚し……。5月20日には落語を原作とした実写映画も公開される。何それ??誘致合戦を映画化?そういう派生系もありか!!
大河への道新聞評
なんか面白そ〜。


前々から『津田梅子』がいいんでは〜と思っていたけど通年仕立てにするには『大山捨松』の方が良いかも。大河でやろうよ〜。誰か企画書お願いします!!!

これすごいご解説!!!   https://www.youtube.com/watch?v=_3J5bsyZN3w

県庁津田梅子肖像新5000円札津田梅子






小学校の視聴覚室などに掲げられていいた『津田梅子』の肖像画


漠然と千葉県ゆかりの人なんだ〜と思っていたのでしたが


千葉県庁に掲げられていたものを改めて拝謁してみると

女子教育の母1984〜1929

元治元年(1864)佐倉藩士津田仙の次女として生まれる。8歳のとき、わが国最初の女子留学生として他の4小女とともに渡米した。12年間の滞米の後、明治15年(1882)に帰国、数校の英語教師になった。同31年(1898)女子高等師範学校教授に、同年6 月には万国婦人連合大会に日本代表となり、さらに同33年4月に現在の津田塾大学の基礎を築くなど、日本における女子教育の先駆者として活躍した。昭和4年(1929)8月16日没




父親が佐倉藩〜〜。
ちょっと無理やりだな〜。



佐倉藩士津田仙
(旧幕臣・東京府士族・下総出身)・初子夫妻の次女として、江戸の牛込南御徒町(現在の東京都新宿区南町)に生まれた。 父・仙は幕臣であったため、江戸幕府崩壊とともに職を失ったが、明治2年(1869年)に築地のホテル館へ勤めはじめ、津田家は一家で向島へ移った。仙は西洋野菜の栽培なども手がけ、幼少時の梅子は手習いや踊などを学び、父の農園の手伝いもした。
県庁津田梅子看板












『津田梅子〜お札になった留学生〜』2022年3月5日の21時 - 23時5分テレ朝系 広瀬すず主演
アメリカ留学から戻った17歳から再留学する25歳までの物語を中心に描かれ、11年間に渡るアメリカ留学から帰国後に思うような仕事に就けずに思い悩む中、結婚という道を選ぶ同世代の女性たちを横目に自分は何をしたいのか、何をすべきなのかを模索していくさまを描く
キャスト

津田梅(つだ うめ)演 - 広瀬すず(乳児期:村田涼、幼少期:志水心音、晩年期:原田美枝子)
    本作の主人公。女子英学塾(のちの津田塾大学)の創設者。
山川捨松(やまかわ すてまつ)演 - 池田エライザ(幼少期:高尾日歌) のちに大山巌の妻となる。
永井繁(ながい しげ)演 - 佐久間由衣(幼少期:ゆきな)のちに海軍軍人の瓜生外吉の妻となる。
吉益亮(よします りょう)演 - 宮澤エマ(幼少期:武上陽奈)のちに海岸女学校で英語教師を務める。
上田悌演 - 早瀬憩、神田乃武(かんだ ないぶ)演 - 井之脇海
津田仙(つだ せん)演 - 伊藤英明。梅の父であり、農学者および教育者。通訳として渡米した経験があり英語が堪能。
津田初(つだ はつ)演 - 内田有紀 梅の母。津田琴子(つだ ことこ)演 - 井上希美
    梅の姉。
森有礼(もり ありのり)演 - ディーン・フジオカ 第1次伊藤内閣の初代文部大臣。津田梅の最大の理解者。
伊藤博文(いとう ひろぶみ)演 - 田中圭    初代内閣総理大臣。梅が留学生として随行した岩倉使節団に副使として参加。森有礼に次ぐ津田梅の理解者。
福岡孝弟(ふくおか たかちか)演 - 長谷川朝晴 文部卿。
下田歌子(しもだ うたこ)演 - 平岩紙 明治から大正にかけて活躍した教育者であり、歌人。桃夭女塾(のちの実践女子大学)の創設者。
瓜生外吉(うりゅう そときち)演 - 時任勇気
大山巌(おおやま いわお)演 - BOB 陸軍卿。捨松の夫。
伊藤博文夫人  演 - 渡辺早織、森常 演 - 咲妃みゆ
ランマン夫妻 演 - ミッシェル・タケ、ロバート・アンダーソン

スタッフ
脚本 - 橋部敦子、監督 - 藤田明二(テレビ朝日)音楽 - 葉加瀬太郎
音楽制作・編曲 - 柏木広樹、テーマ曲編曲 - 羽毛田丈史、時代考証 - 天野隆子
プロトコールマナー - 山本節子、所作指導 - 別府菱美、前野菱洋(小笠原流礼法宗家本部)
振付 - 二ツ森亨・由美、ダンス指導 - 梅田慎太郎、熊井郁美
ロケ協力 - 土浦フィルムコミッション、茨城県立土浦第一高等学校・附属中学校、犬山ロケサービスチーム、博物館明治村、佐倉フィルムコミッション、旧吉田家住宅歴史公園、千葉県立房総のむら、旧古河庭園、和敬塾、三溪園、横浜みなと博物館、エグゼクティブプロデューサー - 内山聖子(テレビ朝日)プロデューサー - 神田エミイ亜希子(テレビ朝日)、中込卓也(テレビ朝日)、山形亮介(角川大映スタジオ)
    協力 - 津田塾大学、制作協力 - 角川大映スタジオ、制作著作 - テレビ朝日
捨松梅しげ

留学生捨松梅しげ
津田塾大学





劇中の衣装すごい素敵だった。






この画面でウルっときた。

自分のお子さんは居らっしゃらなくてもたくさんの門下生を今も
輩出し続けている。
たいへん素晴らしいこと

私がデザインの仕事をしていた頃
津田塾のキャンパスマップ作るために小平に出張したこと、千葉大の研究所で働いて居た頃、津田塾出身のセンター長秘書の和子さんに外国人研究者と意思疎通をはかる実務をお助けいただいたり、「梅子先生のお墓参り(梅子詣で)をすると一生独身になるという伝説」等々気さくに色々楽しいお話聞かせて頂いたことを思い出します。

20220401亥鼻城
Apr.1 D7.61kmT41'32" P5'27"藁左6℃68%NW1

Apr.2 D18.07km T89'20" P4'57" 坂月右6℃59%ESEE2
桜の咲き乱れる街をかかりつけ医院から長期療養の病院へ父を転院させる。恥ずかしながら酸素ボンベの使い方を知らぬまま搬送の付き添い。酸素使用量の目盛りの読み方位職場で聞いておけばよかった。
4/3次男の大学入学式
4/4雨〜結構大つぶ。目を直撃!
あぶね〜。何故か行きも帰りも向かい風。我が人生何故かいつも向かい風。

入学式に向かう
Apr.5 D7.67km T41'27" P5'24"藁左11℃86% NE1
みつわ台HP桜



















ずっと頭の左に違和感と左腕が痺れていたので早退して脳外科のある病院で診てもらった。何ともなかった。病院の増築棟の噴水奥の桜が満開。夕暮れ。
Apr.6 D7.50km T41'01" P5'28"藁左 やっと暖かくなってきた。
Apr.7 D7.44km T40'47" P5'29"藁左13℃82%SSE3 行きも帰りも追い風。
Apr.8 D7.32kmT40'43" P6'34"藁左13℃72%SE2
Apr.9 D17.95km T90'03" P5'01"坂月右19℃63%SSW6
Apr10 D16.88km T92'27"P5'29"南高周り20℃63%SW1 次男が教習所に通うことになりそう。MTに挑戦するとのこと。
Apr.11 D7.76km T42'01" P5'25" 藁左17℃74%S3ギーって鳴く虫の音。初めてじゃない。2回目。初半袖で出勤。
Apr.12 D7.46km T41'52" P5'37" 藁左18℃78%SSW2
Apr.13 D7.43km T42'30" P42'30"藁左21℃80% SW3
4/14雨〜。走れそうではある?
4/15雨〜。結構濡れた〜。タイヨーで買い物しているのを違う階ではあるけど職場の人に見られた。
気さくに『こんにちは〜』って挨拶を交わす。後日職場で『タイヨーでお会いしましたねえ〜』『そうそうキャベツが今メッチャ高くて、タイヨーで100円超えちゃてて〜。あそこで100円超えちゃってたら諦めるって感じですぅ〜』なんてしょうもない話を
Apr.16 D16.47km T87'02" P5'17"坂月左13℃74%ENE2
Apr.17 D17.41km T89'27" P5'08"南校線路沿い往復15℃71%1mmSSE2雨が降ってきたか。
4/18なんか忙しかった〜。帰りの雨でビッチョビチョしかも10kの米を買ってゆっくり漕いで帰った。
Apr.19 D7.91km T41'23" P5'14"藁左14℃69%E2
Apr.20 D7.42km T40'06" P5'24"藁左14℃88% N2
4/21雨 
Apr.22 D7.74km T41'53" P5'52"19℃77%SSW1
Apr.23 D14.55km T76'14" P5'坂月左 23℃61%SW1
4/24雨〜本当に予報通り
Apr.25 D7.95km T41'53" P5'16"藁左18℃75%S2
4/26 すげ〜風雨〜 次男初めてMTの車を操作。エンストしまくったって。改めて半クラって説明が難しいな。あの歳のヒトが持ち合わせている経験の何に似ているんだろうか。
Apr.27 D7.23km T41'15" P5'42"藁左21℃79%NNE3
Apr.28 D7.61km T42'49" P5'38"藁左14℃74%NNE2
4/29雨〜
Apr.30 D16.9km T89' P5'16" 坂月左10℃74%SE1 次男3回目のコロナ。モデルナは副反応がキッツいらしい。ぽっぽしてる。教習所送り迎え。

4月計224.28km 累計2001.14km

May.1 D15.7km T88'13" P5'37"東邦右15℃88%5mmSE1 予報より早く降ってきた。次男まだ調子悪いって一日中寝てた。
5/2雨〜 朝念のため?カロナール飲んでいった昼以降回復。腕はまだ痛いって。
May.3 D15.7km T89'36" P5'42"坂月右16℃56%SSE4
那須の与一と扇の的5/4長男とお出かけ
与一の里へ
ひょっとしてちゃんと80m位の距離を再現してる??
「南無八幡大菩薩、我が国の神明、日光の権現、宇都宮、那須の湯泉大明神、 願はくは、あの扇の真ん中射させてたばせたまへ。 これを射損ずるものならば、弓切り折り白害して、人に二度面を向かふべからず。 いま一度本国へ迎へんとおぼしめさば、この矢はづさせたまふな。」

May,5 D15.94km T90'55" P5'42" 坂月左21℃69%WSW4

May. 6 D7.8km T43'38" P5'36"藁左18℃76%SSE1
May. 7 D16.46km T88'18" P5'22"坂月左19℃79%ESE2
May.8 D7.37km T41'41" P5'39"藁左17℃61%E2 父が亡くなりました。享年84歳老衰にて 14:30知らせを受けて諸用をこなして16:00ちょい前に到着。16:01死亡確認。16:13葬儀屋に連絡し、16:45葬儀屋到着、17:10葬儀屋で焼香して打ち合わせ18:00実家で次男、旦那、妹と合流。遺影の手配。葬儀の流れなど確認。19:00帰宅。日曜日に亡くなってくれたので、駆け足ながら対応が出来てよかった。明日は何もやることがないから普通に出勤予定。何日お休み頂けるのか聞いておこう。
What a Friend we have in Jesus, all our sins and griefs to bear!
What a privilege to carry everything to God in prayer!

O what peace we often forfeit, O what needless pain we bear,
All because we do not carry everything to God in prayer.

Have we trials and temptations? Is there trouble anywhere?
We should never be discouraged; take it to the Lord in prayer.

Can we find a friend so faithful who will all our sorrows share?
Jesus knows our every weakness;take it to the Lord in prayer
5/9雨が降ってきた。平常心で居るつもりだけどふと抜けちゃってる。忌引きっていうのは葬式準備だけでなく、こういう人が組織に混ざらないようにする予防策でもあるのかもしれない。
明日の葬儀の準備。遺影のリボン結び上手くいかない。
May. 10 D7.65kmT40'53" P5'21" 藁左15℃76%NE1なんとか送ることが出来た。母が忍ばせた副葬品。
「かつお節」と聞いていたが妹と姪で開封したら『‥こんなん燃やしていいの??』なモノでした。
大きなミスを4つ犯しました!!!!喪主である母が足の悪いことを伝えて居なかったので畳のひな壇段々だ〜ん!!見た瞬間『しまったぁ〜〜〜!!!!やってもうた〜〜〜!!』火葬場で写真撮っちゃった。行きに霊柩車に乗って、帰りは『はっ葬儀場に車置いてきちゃった!!!』サザエさんでもやらないようなミッス!!!そういえば姪!同じ道で帰ったかもしれない。さて帰宅『塩!!!準備忘れた!!!』葬儀場でくれなかったな〜。
TCS本田屋May. 11 D17.03km T91'51" P5'24 坂月右21℃68%SSE4事務手続き開始〜。当然ながら長い戦いになりそう〜。
5/12雨降ってきた〜。5/13朝から本降り。戸籍集めで都内出張。京成ってスイカ使えるんだ!?

土地区画前の旧い町名?を屋号にしている?『TCS本田(ほんでん?)屋』お隣は旧い酒屋の『本田屋』おそらく商売替えで親族がコンビニを経営されているのでしょうか
見っけた〜!!父の出生の地葛飾区本田中原町 「本田」という結構広い町名が現存していないとのこと。それでも本田小学校など名20220521テレビ残があることに感動!
20220521携帯May.14 D15.11km T84'16" P5'35"坂月手前 24℃78%SW2 気温はさほどでもないけど湿度が高いとキッツイな〜。次男は後輩のインターハイ予選応援に行き、午後は教習場。ようやく無線とかAT。
May. 15 D19.23km T103'41" P5'24"岩名手前 19℃57%NNE3 次男の無線教習の間走る。隣に乗っていないから色々試せたそうだ。
5/16久しぶりの職場。仕事山積みだった。雨止んでいたけどお休み。
May.17 D7.19km T41'08" P5'43"藁左15℃92%NNW1  すげ〜高湿度。腕立て手袋外した。
May.18 D7.8km T42'03" P5'23" 藁左18℃78%SW2 なんか放送事故頻発かと思うほどの障害多発。
May.19 D16.6km T86'19" P5'12"東邦左23℃48%SW3 銀行と年金終わった〜。次は納骨式。
May.20 D7km 藁左 20℃81%S2 牧師さんの手配。日曜日だと礼拝と重なって無理そう。オンライン。事前収録にしてipadで流すか。数日前からテレビに放送事故が発生?!うちのテレビが壊れていたんか

とりあえず旦那のテレビを仮設置
日立のWOOアンタ結構高機能君だったんだね。次は東芝のレグザHDD内蔵ぢゃないから外付けのアレを買って〜。時間帯がかち合う裏番組録画は出来ないって

May.21 D16km 位東邦右回り21℃61%SSE4なのですがnano途中で何度も落ちた。そしてついに再度のスマホ機種変。番号は今まで通り。今セッティングが終わったトコロ。
May.22 D17.56km 98'47" P5'38"南高nano初期化で復活19℃72%NE4 父の携帯名義変更と引き落とし手続きそして連絡帳のデータ移行やってきた。
May. 23 D5.27km 30'45" P5'50"大日16℃80%NE2 相続手続きで法務局と銀行から着信。
May. 24 D7.74km T43'59" P5'41" 藁左20℃76%SSE2
May. 25 D18.44km T92'03" P5'00"坂月左23℃62%SSE4
May.26 D7.56km T44'10" P5'46" 藁左21℃75%SSE3 いつものコース上に『4/29自転車と歩行者の事故〜』の看板あり。雨だったね〜。走っていないや。
May.27 D7.71km T44'20" P5'45" 藁左21℃90%NNE2


Nearer, my God, to Thee, nearer to Thee!
E’en though it be a cross that raiseth me;
Still all my song would be nearer, my God, to Thee,
Nearer, my God, to Thee, nearer to Thee!

Though like the wanderer, the sun gone down,
Darkness be over me, my rest a stone;
Yet in my dreams I’d be nearer, my God, to Thee,
Nearer, my God, to Thee, nearer to Thee!

There let the way appear steps unto heav’n;
タイタニック楽団All that Thou sendest me in mercy giv’n;
Angels to beckon me nearer, my God, to Thee,
Nearer, my God, to Thee, nearer to Thee!

Then with my waking thoughts bright with Thy praise,
Out of my stony griefs Bethel I’ll raise;
So by my woes to be nearer, my God, to Thee,
Nearer, my God, to Thee, nearer to Thee!

ネロパトラッシュ昇天Or if on joyful wing, cleaving the sky,
Sun, moon, and stars forgot, upwards I fly,
Still all my song shall be, nearer, my God, to Thee,
Nearer, my God, to Thee, nearer to Thee!







May.28 D17.36km T91'40" P5'17"坂月右24℃61%SSW1
あやめ祭号267系あやめ祭り号が走り出しました!

May.29 D17km位 南校 26℃56%WSW3旦那のお父さん再発したらしい。
May.30 D7.67km T42'49" P5'35"藁左19℃84%NE4 急に冷えてきた〜。
May.31 D7.55km T42'31" P5'38" 藁左19℃91%NE3 長いような5月が終わってしまった。
三代やらずふるさとやる
5月計 306.44km
累計 2307.58km

















左尻痛い〜
健診結果
Jun.1 D7.65km T43'50" P5'44" 藁左20℃72%SSW1 やっぱnano調子悪いや。

Jun.2 D8.19km T44'32" P5'26 藁左22℃77%SSW4 だる〜。予報通りの雷雨!
6/3健診。マショマロ効果か?身長は縮まないで済んだ。左の視力が0.9に落ちていた。腹回りと体重が減った。さて、心機能はどうでしょうか。
あやめ祭号
Jun.4 D17.07km  T91'36" P5'22"坂月左20℃62%SE3

あやめ祭り号土曜日はE257系5000番台
日曜日は5500番台ってこと??

Jun.5 D11.8km T65'14" P5'32"ベイシア23℃77%1mmNW1 左尻痛い〜
6/6,6/7,6/8 3日連続雨 相続のラスボス!不動産登記申請(所有権移転及び被相続人持分全部移転)着手
共有名義の奴は持分が変わるコトを理解していなかったのと不動産売買の税率で計算したら登録免許税額が30万位!!!こんなの誰も払わねぇえ〜よ!!相続の税率で計算し直したら7万ほど。危ねぇ!
Jun.9 D17.65km T98'29" P5'35"稲毛寮廻 21.8℃66%ESE4.4気圧1014.8hPa休んだのに改善されず。腹の調子がイマイチだけど誕生日でメロンもらっちゃったり、食べ過ぎちゃったりする。
6/10つめたい雨〜
日本選手権3000SC日本選手権110h泉谷村竹Jun.11 D16.03km T88'21" P5'31" 東邦 23℃68%SSE4 走り始め痛いな〜。修了検定受かったって。いよいよ路上!まだ仮免許できていないから月曜日の11時以降。そ〜ゆ〜モンだったっけ。
日本選手権5000mJun.12  D13.09km T76'43" P5'51" 物井駅先 折り返し20℃87%NNE2 






2121年??幾ら何でも100年先の記録としては



田中のぞみ
田中 希実 身長153cmとは
信じられないような伸びやかで軽々とした足運び静かな闘志
美しい面構え
サブチャンネル録画しておいてよかった

Jun.13 D8.07km T43'28" P5'23"藁左18℃68% ENE2

6/14,15それ程降っていなかったけど、腹と左尻痛いからお休み
法務局から電話〜〜。父と母の持分が半々でなく、79%と21%だった為、4100円分不足している印紙を送って欲しいって。数値の修正とかで出頭した方がいいんだろうけど、とりあえず言われた通り郵送しただけに留めた。
Jun.16 D7.3km T41'38" P5'42" 藁左22℃82%SW4
Jun.17 D7.73km T43'29" P5'37" 藁左 22℃83%静穏
Jun.18 D16.64km T94'10" P5'40" 坂月左25℃80%SW4夏至の夕暮れ
Jun.19 D13.19km T74'06" P5'37" 物井駅先28℃67%SW4
Jun.20 D7.75km T 44'32" P5'45" 藁左 24℃82% S2
夏至は明日だけど、天気悪そうなので前日19:15まだ明るい2階から見える西の空を撮影。
6/21雨〜おやすみ三味線のお稽古(?)週末お客が来るので風呂掃除
Jun.22 D7.53km T42'59" P5'43" 22.2℃87% ENE28.2 気圧1011.4hPa
Jun.23 D7.61km T41'56" P5'31"24℃82%ESE2 ゆっくり走ろうかと思ったけど途中で戦って
いい感じに走れました。ありがとうございます。
Jun.24 D7.8km  T43'37" P5'36"26℃82%SSW8 藁左すげ〜風。登り坂と高層ビル風で押し戻されそうになった。
納骨式集合写真Jun.25 D13.6km T73'13" P5'23"物井駅先32℃64%SSW8 長男49日に合わせてご帰省。その前にと実家を掃除中に父の日記を見つける。そこには前回の祖母の納骨の記録などがかなり詳細なまでに残っていた。いかに母が何も関わっていないかが露呈された格好となりにけり。走り終わって倒れこむように寝落ちしていた。
Jun.26 D7.68km T44'07" P5'55"藁左27℃67%SSW3 布団飛んで行った。そして長男戻っていった。
Jun.27 D7.92km T43'11" P5'27"藁左28℃81%N3 若葉区ヤマ0222070花火ダ電機付近でアブラゼミが鳴いていた。
Jun.28 D7.7km位藁左27.7℃68%S3.5 気圧1009.9hPa 夕方住宅情報館の気温34℃の表示
Jun.29 D7.56km T42'56 P5'39"藁左27℃72%SW3 気がつけば明日は6月の末日
Jun.30 D7km位 藁左26℃80%ESE1
6月計226.56km 累計2534.14km

Jul.1 D7.66km T44'09" P5'46"藁左27℃77%SW2あついね
Jul.2 D8.02km T44'32" P5'33"藁左27℃72%SSW3 いよいよ明日納骨
Jul.3 D13.15km T76'14" P5'48"物井駅先28℃77%WSW3
納骨無事に済んだけど猛暑がひとだんらく〜雨が降って驚かされぬる。
終わって牡丹と薔薇みて走って
鎌倉殿みて頭ぐっちゃぐっちゃ

早く寝たいのに次男がなかなか帰ってこない。

Jul.4 D7.86kmT46'16" P5'53"藁左26℃81%SW3
疲れが抜けない。夕方東寺山でヒグラシが鳴いてた!!
Jul.5 D7.9km T43'57" P5'34"藁左25℃86%1mmS3
7/6霧雨お休み
Jul.7 D8.04km T44'43" P5'34"藁左23℃86%NE3 七夕の夜に贈り物のおすそ分け
Jul.8 D7.54km T41'30" P5'30"藁左23℃ 75% NE4
おそらく2022年の最大のニュースになりうる事件が勃発
Jul.9 D7.51km T44'22" P5'56藁左22℃81%S2

Jul.10 D12.97km T72'24" P5'35"物井駅先29℃61%S4

Jul.11 D7.84km T45'11" P5'46/km藁左
7/12お休み
Jul.13 D6.2km T34'59" P5'38" ドンキ手前24℃87%ENE1途中で雨
親子三代の代わりに発表会やるって。榊もって白拍子で踊ってみっか。巫女のコスプレ準備中

7/14時々激しい雨。

7/15本日も時々激しい雨
職場でも陽性、濃厚接触者出始めた。
Jul.16D16.34km T93'35" P5'44" 坂月左26℃87%S3 坂月も教習車変わった?次男が学校の図書館に勉強に行くとかで出かけたから旦那と大網買いパン〜東金買い物に出か逸ノ城初優勝け、小雨混じりだったけど夕方走ったとさ。あれ??花火?遠くで聞こえる?
Jul.17 D14.27km T76'15"   P5'21" 物井駅先28℃74%S2 時々滝雨。雨の止み間に走り出す。















インテグレート架線佐倉方面JR「インテグレート架線」置換え工事中か。







Jul.18 D16.81km T93'25" P5'33" 坂月左29℃65%SW3祝日商店街お休みしている。花火は自衛隊だったみたい
Jul.19 D7.76km T44'31" P5'44" 藁左27℃84%SW3
Jul.20 D7.88km T44'02" P5'35" 藁左28℃72% SSE2 次男まだ免許も取っていないが、ランエボ〜ボロボロなのに高いな〜。86でいいんじゃない?MTは無いな〜。インプは??熱心にWebで中古車探し。最終的には小学生の頃から憧れていたフェアレディーZ。何年?2003年。ってアンタと同じ歳じゃんか〜。いいよね。NISMO仕様の善かったよ〜。アンタがお腹に居た時試乗した!カッタい足回りが最高だった。また運転してみたい。今宵の夢のネタは決まった〜。巫女衣装
Jul.21 D7.79kmT43'13" P 5'33"藁左 27℃82%1mmSSE3 ねむ〜昨日は足裏のタコが痛み出して眠れなかった
Jul.22 D7.43km T43'24" P5'50"藁左 28℃76%SSW4 本格的にミンミンゼミ鳴き始めた〜🎶おまわりさんよくみるね〜。
Jul.23 D8km T44'57"P5'36" 藁左 26℃77%WSW2  笠森に墓参り。石が焼けててあっちぃ〜〜〜昼心臓が痛かった
Jul.24 D8.15km T43'40" P5'21"藁左27.4℃72%S5.6気圧は1009.1hPa午前中は母のコロナワクチン4回目付き添い、午後は納骨返礼の郵送完了まで。
Jul.25 D8.02km 28℃83%S4夕方帰路につく頃右脇腹が痛くなって。自宅のPCで右腹痛いで調べた痕跡があった。職場でも先週からご家族に陽性者,発熱者など確実に増え始めた。そして旦那の会社でも
Jul.27 D7.31km T42'58" P5'53"藁左27℃84%S4試験期間である次男。あともう少しなので、なんとか持ちこたえたい。それが終わったら教習場通いを再開させるんでしょうか。右脇腹夕方になると痛み出す。旦那は自費でPCR受けた。陰性通知は12時過ぎになっていたそうな。
Jul.28 D7.32km T40'43" P5'34" 藁左28℃75%S4我が船頭と乗員に陽性確認。沈没は時間の問題か。
Jul.29 D7.35km T28'29" P5'36"藁左28.8℃72%S5.7気圧1016.0hPa右脇腹だいぶ緩和された。何だろう〜。ストレスかな。


Jul.30 D8.2km T44'55" P5'29" 藁左28℃78%SSW2 あちこちで盆踊り?花火が上がってた。大丈夫なんかいな
のっそりした巫女660のオイル交換に行った先で31を見た。思わず聞いた『あの31は誰のですか?』『お客さんのです』その夜見た夢は
次男の小中通してのお友達のお母さんが開業しているクリニックでおしっこで汚れたトイレで用足ししなくてはならない状況に陥るという内容。夢判断的には吉夢らしいけどどうなんだろ〜。朝まで覚えているようなこういった場面は高頻度。
Jul.31 D7.83km T43'51" P5'36" 藁左31℃71%SE2
衣装合わせやったで〜。

7月計235.15km 累計2769.29km





SG釦取れた

1998年ユザワヤ津田沼店Open記念で購入したJaguar ミシン
これ使いづらいんす。
返し縫いレバーが遠いので一番気を使う縫い始めと最後が危うい。
そして10年程前にスピード調整が効かなくって、「ゆっくり」でなく始終「速さ全開」お客様相談室に相談したら「もう直らない。気をつけて使ってください」だって
そしてこの度スタート・ストップ釦が取れました。その都度釦を差し込めばスタート・ストップ出来るけど、ダメだこれは。
こんなにチャッちいモン。代わりのを旦那がAmazonで探してくれたけどJaguar??もうJaguarは買わないよ。さてとゆっくり後継機探し。水平全回転カマで、薄手の生地もちゃんと縫える。あとはジグザグが簡単に縫えるのがいいかな。重機?蛇の目?兄弟?歌手?
何?アシックスヤマザキって??



暑いのとコロナか?救急隊他市応援の応酬!!ついに隣接していない八幡,神門,ユーカリなんていう部隊にご出動頂く事態。

千葉県で開催された競技千葉県で開催された五輪競技千葉県で開催された五輪北方領土千葉県庁大阪・関西万博






あちぃから県庁でご飯食べつつ
7分袖をフレンチスリイーブに、
半袖をノースリーブ改造の内職をしたりする。










千葉県ゆかりの東京五輪記念物が
展示されていた。










































Aug.1 D7.51km T42'43" P5'41" 藁左30℃74%E1 右足首に違和感!!ふるさと祭り街頭飾り出現!
Aug.2 D8.02km T43'14" P5'24" 藁左32℃71%S1西の空に赤い細く滲んだ三日月を見ながら信号で無理せず歩きながら完走。途中で歩こうかと思ったがなんとか完走。あと2km走ったら足が攣ってたかも。
Aug.3 D7.69km T44'01" P5'44"藁左32℃63%NNW1.9気圧1006.5hPa暑いの慣れた。
8/4雨で涼しい。チャリンコで転んだ。土砂降り。でお休み。
Aug.5 D7.57km T42'41" P5'41"藁左23℃83%ENE2  パーソナル天気なぜか「調布」になるのは何故
Aug.6 D16.73km T92'29" P5'32"坂月右26℃72%SE2 先週オイル交換した某所にあの31が居た。ホイルも純正な奴。絶対元彼のじゃない。
Aug.7 D7.49km T43'41" P5'50" 藁左27℃88%S1 
Aug.8 D7.62km T43'50" P5'45" 藁左29℃76%SSW5 ちょっと涼しくなって5日ぶりの猛暑さすれば救急逼迫!せめて自分自身は運ばれるような事は無いよう心がけたし。
Aug.9 D7.49km T42'39" P5'42" 藁左29℃77%SSW5
Aug.10 D7.68km T43'15" P5'38" 藁左28℃78%SSW4甘く溶け出したかのような月齢12.4
Aug.11 D7.35km T41'39" P 5'40" 藁左28.7℃75%SSW7.5 気圧1010.8hPa 時々滝雨!むくみがすごい
Aug.12 D7.49km T42'40" P5'42" 藁左28℃80%SSW5 なんか忙しかった〜。次男は旅立ち、長男が帰ってきた
8/13 台風8号襲来!!帰宅予定の次男が帰ってくれなくなり、直江津でもう一泊。
Aug.14 D16km T93'05" P5'49" 坂月左29℃72%SW4スッキリとはいかないけど台風一過。
Aug.15 D7.47km T43.15"P5'48" 藁左29℃ 78%SW4長男が帰っちゃって、次男が帰ってきた。
Aug.16 D7.59km T42'3" P5'35" 藁左29℃80%SSW5  南の方にあるお墓からお線香の匂い
Aug.17 D7.56km T43'03" P5'42" 藁左25℃80%NE2 妹が帯状疱疹で休職中。痛そう〜かわいそう〜
Aug.18 D7.89km T43'45" P5'33" 藁左26℃84%W1 やっとプログラムできた
サマーフェスタAug.19 D7.93km T43'54" P5'23" 藁左25℃79%SE2 ふるさと祭り飾りつけ完了かな
8/20 雨降ってきたからお休み〜。ふるさと結構盛況だったって。花火も5分くらいやってた。
8/21 千葉の三代祭り 踊ってきたで〜
https://www.youtube.com/watch?v=o0EFCIW7SDc
3:33’33”〜
33'54"ごろ。踊っている途中で左膝を痛めました〜でも踊りきったよ。
8/22レントゲンで骨に異常がないことは確認できたので、半月板、20220822MRI靭帯の損傷を疑ってMRI撮った。MRIの音ってなんとかならないんだろうか
LondonBoyの前奏https://www.youtube.com/watch?v=baG1OIu-JCQみたいなヤツ
明日次男は高速教習。合流が出来る気がしない!と戦々恐々。そこへ名古屋のバス事故のニュース。


半月板損傷だった。下手したら手術。

左足だから当分クラッチ踏めない


次男が免許とったら
MT車660か86を交代交代で岡崎まで行こうかと思っていたけど
9月は無理だな。

これ車の搭乗者保険で払って貰えるかな?チューリッヒと明治安田に訊いてみよ〜っと。

8/22 井上3260円
メディカルスキャニング7850円
湿布モーラス(ケトプロフェン40mg)21枚 520円
8/23井上1130円

千葉北整形の幕張病院紹介された。予約とった。そしたら1週間後にまわされちゃった。場所は美浜。すこし近くなった。半休取ろうか時間休みにするか。

8月計147.08km  21-22年計2916.37km  月平均 243km といったところ。                                                                                       累計2916.37km



行ってきた。本当に予約していても待つ。いきなりリハビリで色々やる。その通りだった。

半月板損傷の他後十字靭帯のたわみも見られた。

当然のように手術を勧められ、手術日も借り押さえした。



予約料500円含み4720円。


左の半月板は手術による縫合が必要

手術日の前後3日間の入院、1ヶ月の松葉杖生活が見込まれる。

以前のような活動形態には半年〜1年を要するとのこと。


手術の仮押さえ。家族、職場の協力が必要なので

手術を受けるか否かを含めて要相談。


手術以外に「再生療法」を試してみたいと申し出ると

『あれは「振り掛け」みたいなモノで、今回のように明白な損傷がある場合は

外科的処方が最適』と返答。


手術までの期間に術後を見込んで2Fでリバビリ開始。


広島行きの武井観光バス第一弾は

このバスで
出発したらしい。

武井観光じゃん。
これトイレなしだよ。

よく見ると交代の運転手さんがいる

千葉⇆広島

ってことは共同運行とかではなく
明日の朝にコレが帰ってくるってコト??

かごたびライナー801便 千葉・東京⇒広島 【4列ゆったりシート】【充電設備・セパレートカーテン】【広島着最速便】【車内除 2022-02-27 海老名SA済】千葉駅北口22番のりば 17:30 東京駅鍛冶橋駐車場 19:10

20:13海老名SAで休憩トイレのないバスだから結構こまめに停まったみたいね。バスステーション広島駅北口 07:30








厳島神社工事中


厳島工事中



























ごっしーの松





後白河法皇が植えた松??

















 2022-02-28 広島焼き


呉に立ち寄り

広島焼を食べて〜





大久野島のうさぎは、広島県竹原市の大久野島


広島県竹原市の大久野島のうさぎ



































尾道小径尾道ラーメン








福山城と500系

まぜめし


















福山城と500系

こだま868号
(新大阪行)
500系かな?
日本海側の街












あれ??なぜか長男と
まぜめし
























山陽新幹線50年リニア鉄道館 東海道新幹線の進化











第二弾の沖縄は別の記事で














































TDL発すさのお




第三弾は



















松江出雲行き

山陰方面







でた!!スサノオ1号!!


JRバス

これはトイレ付きだよね。

蒜山高原SA



出雲ウクライナ



蒜山高原SA








出雲大社

こんな感じだったっけ??



車窓 富山




高山本線車中からの眺め














2022年8月。教習場に通っていた次男君。夏休みも佳境に入るうお盆を前にWebで取るMTではなく窓口で取るAT予約で2,3週間のヘンな間合いが発生。長男が郷がえりするというのにお盆に2泊の弾丸ツアーを決行されました。おまけに台風直撃予報が発令。





5時3分に出発いつもはダラダラ昼前まで寝ているが、

土合駅通過
手湯この日は


4時半に起き、髪にドライヤーを当て
コンタクト装着して、菓子パン持って
5:03
出発
土合駅通過が9:47頃

すごい人だかり!!!

ほくほく線の美佐島駅は閑散。
いずれも車中から撮影。





美佐島駅通過

1日目
18きっぷ2410×3 7230円
ほくほく線1090円
とき鉄18きっぷ 1000円
お昼1400円
バス往復1000円
かき氷300円
ホテル3180円
海鮮盛り2500円夕飯2500















結局 長岡で2500円の海鮮食って
長岡で泊まり〜

友達の家に2泊目という予定だったのが








2日目は台風で電車が止まったとかで直江津に急遽宿泊







直江津朝食












←コレなんだ??


どうやら『越路荘』という駅前旅館らしい。













6:00出発青春18切符 新潟泊 出発5:44 東京6:48 長野 17:00 22:00新潟
2日目新潟 関山 直江津16:00 長岡 水上18:44 新宿22:00

長岡駅18きっぷ2410×3   7230円、ほくほく線1090円 とき鉄18きっぷ1000円 お昼1400円 バス住役1000円、かき氷300円、ホテル3180円 夜飯2500円
朝食、飲み物1040円
豊山→長野260円
昼1298円、バス660×2 1320円、歴史館200円、長野→妙高高原850円 妙高高原→遅延工事1000円
飲み物160円、夜888円、みやげ1230ホテル7000円、飲み物160円、昼1200円

合計34148円




燕温泉惣滝
滝遠い

トロッコの屑長野市ヘルメット着用 頭上注意 城内禁煙





















































松代象山地下壕







妙高山

妙高連山と蓮新潟県鉄道発祥高田駅高田駅115系関山駅




















































































関山駅島式関山駅乗り換え案内

うす青の空に涼やかな妙高連山

深い緑に浅い翠

蓮の花がたおやかで

ゆったり優しい時の流れを感じるひととき。


風は冷涼なのか
それとも
蒸し暑いのかな??

























妙高戸隠津山









妙高戸隠連山国立公園















直江津朝市










直江津の朝市







徳川家康の六男、松平忠輝(越後少将家)の居城として天下普請によって造られた。城地の縄張りと工事の総監督は忠輝の舅の伊達政宗である。

高田城は、高田平野にある菩提ヶ原に築かれた平城である。約230メートルから約220メートル四方の本丸を取り巻くように二ノ丸、南に三ノ丸、北に北の丸を配し、関川、青田川などを外堀として利用した。すべての曲輪に土塁が採用され、石垣は築かれなかった。低湿地に築城されたため排水設備が重視され、城地には現在の技術水準から見ても遜色ない暗渠が張り巡らされていた。天守はなく、1614年に3重3階の三重櫓を建てて天守の代用とした。当時の三重櫓の外観は不明で、江戸城の富士見櫓に似た外観であったと伝えられている。

明治以降、旧陸軍第13師団の駐屯地司令部として使用するために大規模な土塁の撤去、堀の埋め立てが行われ、旧城地の東半分は旧状をとどめていない。本丸を含めた西半分には堀、土塁の一部が残されており、現在は公園として整備されている。

高田城

白と黒と緑

落ち着きと気品のある
高田城



高田駅通過あり








































朴葉焼き

これは朴葉焼き?


こんな感じだったみたい。




















佐久間象山
佐久間 象山(さくま しょうざん/ぞうざん)は、江戸時代後期の松代藩士、兵学者・朱子学者・思想家。通称は修理(しゅり)、諱は国忠(くにただ)、のちに啓(ひらき)、字は子迪(してき)、後に子明(しめい)と称した。位階は贈正四位(1889年)[1]。象山神社の祭神。象山神社の隣が生家で、長野県の史跡に指定されている。松代三山の一人。
勝海舟の妹、順が嘉永5年(1852年)に象山に嫁いだので勝は義兄となったが、傲慢な象山を『氷川清話』の中では、あまり高く評価していない。「あれはあれだけの男で、ずいぶん軽はずみの、ちょこちょこした男だった。が、時勢に駆られて」云々とけなしている。だが、象山暗殺の報を聞いたときは「蓋世の英雄」と評価し「この後、吾、また誰にか談ぜむ。国家の為、痛憤胸間に満ち、策略皆画餅。」とその死を悼んでおり、西郷隆盛や山岡鉄舟を「殿」「氏」と付けていたのを、象山だけに「先生」と敬称をつけていた。また自らの号とした、象山揮毫の「海舟書屋」の扁額を掲げ続けたことも事実で、勝の象山に対する評価はひと通りではない。
なつかしの特急シリーズ



『なつかしの特別急行列車シリーズ 第2弾』











あさま号増発黒部ダム館山室堂東京上野新宿 特急所要時間




国鉄時代の中吊り広告

復刻??

当時の??


























JRときめき18きっぷ

















信州りんごタルトケーキ


おみやげはりんごタルト2箱と
峠の釜飯のアレ。
持って帰っちゃったのかい〜〜。



峠の釜飯






夏休み最終週目前の土曜日にみきわめクリア。翌日に卒検と思いきや予約満杯で水曜日に、木曜日に免許センター。やっとこさ免許とってその夜から旅行へ。日曜日はディズニーの予定が入っていたので
じゃあディズニー発着の夜行でフルに使うってぇ〜のは如何??との提案ありきで0泊3日の旅程を組んでお出かけしましたとさ。

まずは出費合計から49060円
四国和歌山旅
地元→舞浜682円、夕飯386円、夜行バス舞浜→高知9188円
ひらめ市場1050円、高知→のいち520円、四国自動車博物館500円
のいち→御免260円、飲み物100,130,円、阿波踊りミュージアム300円
御免→徳島4650円、ラーメン東大650円、食料582円、フェリー2200円、バス250円、ホテル4980円
くろしお5170,530円、バス100,100円、くじら浜公園1500円、道の駅1600円、太地→白浜1340円
白浜バス160円、とれとれの湯850円、食料540円、白浜→紀伊田辺200円、紀伊田辺→和歌山3210円,
井出商店1000円、和歌山→舞浜7400円



夜行 高知




三好バス停








この中のどれかの夜行バスで
高知へ

コトバスエクスプレス 7:16

徳島三好BS

高知城 侍返し高知かつお


高知市内散策


当然高知城も


そして鰹も食べる。






















鰹市場



まだ客がいないね。酒豪が集結するにはまだ早いのかい?






四国新幹線実現
TKT のいち駅
かぼす君

阿波踊り博物館
阿波踊りに









って徳島県行ったの??

屋島に行ってもらうんだった〜あと香川県警のマスコット与一グッツ〜


四国自動車博物館 F1
徳島自動車博物館
ここは?『四国自動車博物館』




住宅街にあるんだね




トヨタの??あれデロリアン

















徳島デロリアン


レクサス四国自動車博物館ガルウィング2000GTフェラーリー





















































































カウンタック






















徳島港フェリー


徳島→和歌山
フェリー移動









鯨海豚次は鯨?海豚?
















第一京丸 
マッコウコビレあかぼう捕鯨

















第一京丸











































































しおかぜ南風50周年






































和歌山城ライトアップ






紀州入り


早すし


柿の葉寿司




















和歌山井出商店














紀州犬






紀州犬?









あれ?
京成バスじゃん

共同運行?





京成バス



これで翌朝TDRへ

そのままTDSで遊んで
帰ってきましたとさ









大学4年間の保険代55000円
定期13980円
ビジネスバッグ4400円
PC アマゾン
教科書4冊分(他アマゾン)11718円
スーツ試着
スーツDM




まだ試験も終わっていない頃からスーツ屋さんから
DM交戦〜〜まだ本命の結果が出ていなかったけど
そのうちの1軒にきめぴ!スーツ上下、シャツ、ネクタイ、靴、ベルトのセット。DMを見ていた旦那が『同じ値段ですが、こっちのはハンカチが付いて6点セット』『おっ!じゃ、それに決め』






入学式に向かう



入学式 あいにくの雨〜〜。






事前にもらっていたPWで入学式のLive配信









G図書館試験対策情弱の社会学

























教習所入り口
何だ??『免許の窓口』って?株式会社スターズアンドハーツが運営する、 ウェブにおける自動車教習所仲介サービスである。自動車教習所の正規代理店としてウェブでの仲介サービスを手がけたのは、当サービスが日本初である。通学免許・合宿免許の双方を扱い、 閑散期の特別料金プランの紹介や、サービス利用者に対して独自の特典を 付与するなど、 教習所への直接申し込みよりも有利にお申込が出来る事を特徴とし、 サービス開始以来50,000人以上の利用実績がある。近年は、首都圏を中心とした商業施設(ニッケコルトンプラザやイオンモール)や大学キャンパス内に有人カウンターを開設し、ウェブ申込同様のサービスも行っている。また、株式会社スターズアンドハーツの独自事業としてペーパードライバーの方への出張型の個人向け再教育事業、法人向けの安全運転研修も行っている。

教習予約が取りやすくなるんなら〜と受付で聞いてみたら『そんなことはありません』

私の父、私、妹(1回目)、長男、旦那の二輪で通った教習所と
妹が2回目に通った教習場とで比較
5万円位じゃ、地元で普通に申し込み〜。
住民票300円
MT教習と安心パック-親族割引7000円一括281720円也〜。
旦那が35万自分の小遣いから捻出。長男、姪娘に続いて3人目。旦那は父親から出してもらったから
自分の息子にも出してあげたいんだって。すみませんね。アタシの妹の娘まで。
アタシは自分のバイト代で取ったから息子らにもそ〜したかったんですがね。
残金の68280円は免許取得後の旅行代に充てられました。

教習所受付上

受付上のボードはアタシも通っていた時と同じ

キャンセル待ちはコロナ対策でなし、代わりに予約サイトで自分で取る。
時間的なタイミングで取れる時もあるけど基本××××

幼児のみものバスの予約が無い時間帯は運転手も兼ねている教官が
教習になるので、空きが表示されるんだと。

確かに合間に空きが表示されている。 結構分かりづらいな〜。


何とか1段階の中盤。
無線教習中
『ゆとり世代はエンストが怖いんだよ〜』
次男が幼児だった頃『幼児のみもの〜』って言っていたのを思い出した。
自分で言うか〜。

やっとこさ無線教習 
2時間連続で取れたので
660で送迎。スイスイ独りで運転しているのを見て岩名までランニング〜。


教習場卒業そしてAT これがなかなか予約が取れない。MTってまだマシだったのかい。
効果測定4問間違えたって。アタシは1問でオレンジカードもらった。
消火栓の1mは駐停車禁止○か×か。答えは×
消火栓、防火水槽から5mは駐車禁止?です。あれ3mじゃなかったっけ???

授業の都合で折角取れたATキャンセル。その週末に怒涛の予約アタックが功を奏し?
S字、クランク連続〜〜〜足が痛い???痛みに耐えてなんとか
みきわめ受かって週末に修了検定。あれ?縦列駐車は??2段階でやるの?そうだったっけ??



19歳のお誕生日 新しい財布

巧新財布巧新旧財布巧新旧財布表





















みずほ銀行から入力1月の試験が終わると2月から春休み

なげ〜〜。

バイトがない日は内職をしてもらう。
家計簿の完全データ化を推進すべく
みずほ銀行で引き落としになっている項目を1件5円で
入力してもらう。

長男が3年分(3冊)Excelに入れてある
そのデータを会計簿に移設するには
ピポットで並べ替えをするなど
めんどくさかったとか



後のチェックがメンドくさかったけど
なんとか終わったよ。
みずほ銀行は
2014件 10070円だった

お次は千葉銀、三井住友。

面白かったのは固定資産引き落とし始めの2001年の
69420円から2022年は47500円と
ちゃんと価値が下がっていること。
2000年4月の引き落としを見てみると
携帯7,754円(旦那のドコモ)、UCカード1,171円、ガス5,743円、電気6,206円、電話4,283円、朝日新聞3,620円
2022年は
UCカード20762円(3人分の携帯代含む)、電気8192円、ガス8273円、明治安田14504円、東京新聞2980円

すぐに振り返ることが出来て便利。







2022年
4月66.5kg,66.2kg,65.7kg引き続きここで経過観察。仮置きします
5月65.3kg,64.3kg,65.1kg,65.5kg
6月66.7kg,65.8kg,66kg,65.5kg
7月66.1kg,66.6kg,60kg,66.2kg
8月66.1,65.7,65.9kg
9月65.9,65.6kg
10月65.6,64.7,64.6kg
11月63.3,62.4kg
2023年
1月60.9,61.1kg、3月60.5g

初日の出

2022年元旦初日の出
今年もよろしくお願いいたします



Jan.1 D9.95km T60'38"P6'06" ス駅3℃33%NW3






NY駅伝
ニューイヤー5区間賞
5区で大きく動きましたね〜青木君の快走をも上回った小野君素敵ぃ〜
小野君5区間賞












ニューイヤー優勝SUBARUの口町君も5秒差まで詰め寄ったのですが土方君が上げるギアが勝った



HONDA初優勝!
優勝旗の代わりに群馬ちゃん??



Jan.2 D11.61km T61'54"P5'20"ス駅4℃65%SSE



箱根1区間賞箱根区間賞箱根この結果予想できた方いらっしゃいますか??
箱根5区間賞









矢板中央×関東一高



矢板中央に勝ってベスト8入りしたのは関東一高
まるで敗者のように涙し頭を垂れる



順天堂8区津田
箱根8区長門区間賞は結構妥当な感じ?
吉井君独り飛び出す勇気みごとな判断力素晴らしかった〜。 
Jan.3 D 11.8km T61'35" P5'13" ス駅5℃55%SE1
中谷君も宮下君も卒業かぁ〜青学は監督采配がばっちり決まった感じだね〜順天堂優勝から15年?!そんなに遠ざかっていたんだ。
←山の神今井が4年の年2007年第83回箱根駅伝9区長門監督
Jan.4 D5.44km T30'49" P5'40" 藁左4℃37%N4
202201070732静岡学園負けちゃったんだ〜。
Jan.5 D6.43km T39'20" P6'07藁左2℃46%わぁ〜関東一高出れないの??
1/6(木)懐かしい人たちが挨拶にご来局。予報通り降ったがこんなに大雪じゃねぇ〜かいよ。昼は千葉銀とセブンの受験料振り込みとかで県庁へ行く。なんか取材受けてる人が居た。
レインコートの上に雪が降り積もって夕方0℃。それほど寒くない。父の具合が悪いらしい。
1/7(金)行きも帰りもチャリで行くが、超安全運転で。夜は出願準備をする。夕方6℃だけど、昨日より寒く感じる不思議。
1/8(土)父を病院に連れてゆく。自力で歩くのが困難な状況。妹が来てくれた。
次回1/12には入院を前提に受診する。すぐにも入院させるべきなのか
まだそれほどでもないと先生が判断されたなら、母に頑張ってもらおう。それなりの知恵をしぼってね
Jan.9 D10.04km T59'50" P5'58" 目的地を残雪で転んだ場合を想定して両手をフリーにするのと千葉神社に決めて賽銭をしまえるポケット付きのチョッキにした。ちょっと暑かったけど5分程並んでいるうちに少し冷えたので丁度良かった。本殿を参拝。8℃53SE1
春高校バレー決勝
春高バレー決勝
日本航空VS鎮西
3セット目競り勝った勢いで
フルセットの末勝利
実力は拮抗していた。
勝機を掴み、流れを引き込む力は何だろう
Jan.10 D16.58km 89'40" P5'24"坂月右7℃71%ENE1 車検の見積。旦那の同級生のトコロに決めた。出願完了。
1/11 雨は止んでいたけどヤメておいた。
Jan.12 D14.54km T88'01" P6'03"坂月
次男の手を借りて車に父を乗せて病院へ。
父は二度と自宅に帰ることは無かった。

1/13 色々やっていたら走る時間がなくなっちゃった。イニDはFirst Stageがおもしれぇ〜なぁ〜。ようやく碓氷峠までたどり着SHIBUKAWA 1stいた。このブログのユーロビートの記事もアクセスが増えている模様。
Jan.14 D7.32kmT40'14"P5'30"3℃41%WSW1
Jan.15 D14.83km T91'33" P6'10"西千葉 5℃51%静穏 共テ1日目に向かう次男を送り出し、会場となった大学をぐるっと1周。事件後のせいか周辺も警備員が路駐の取り締まりをやっていた。

千葉駅に向かう「TRAIN SUITE 四季島」?!嘘でしょ??









202201151850四季島ほんとだ!

指差してる女子もみ〜んな
共通テスト帰り。お疲れ様〜。

Jan.16 D16.5km T90'19" P5'28"
坂月右7℃76%NW1

Jan.17 D7.46km T41'46" P5'36" 藁左 6℃45%N2
Jan.18 D7.68km T41'20" P5'23" 藁左 3℃32%SW1
代車ミラ
Jan.19 D7.43km T39'38" P5'20" 2℃56%ENE1藁左寒いけど風が無いから幾分かまし。
Jan.20 D14.45km T88'15" P6'06"5℃51%NW1坂月左 途中でトイレ借りちゃった。こんなこともあろうかとマスク忍ばせて行った。無事車検終了。代車はMIRA
Jan.21 D6.74km T41'27" P6'09" 1℃43NNW1
Jan.22 D15.86km T88'35" P5'35" 4℃47%NNW1
4℃でも風が無いと暖かく感じる。
Jan.23 D17.3km T93'59" P5'26"  7℃71%1mmNW1御嶽海が優勝!16:45頃物井→B.B.BB.B.BASEASEみた!回送??運転日じゃないのに??
Jan.24 D7.53km T 41'09" P5'28" 藁左3℃47%NNE3 
気のせいか??左手のひらが痺れる。
Jan.25 D5.69km T33'00 P5'48"ガス灯ショートカット5℃68%1mmNE1
銀行行ったり赤本買ったり昼休みも忙しい。
パラっと降り出した。果たして雪になるのでしょうか。
気のせいじゃない?!左腕が痺れる。最悪脳梗塞?心筋梗塞??嫌初場所白い妖精だな〜〜。公私共に気ぜわしい。気をつけなくては。
Jan.26 D6.5km T40'15" P6'11" 藁左4℃100%NE1
Jan.27 D6.51km T38'41" P5'56" 藁左6℃41% NNE2 カンニング浪人男子かと思ったら女子だった。
Jan.28 D6.46km T40'50" P6'19" 藁左5℃40%NW2 そろそろ確定着手するか。
Jan.29 D17.29km T88'02" P5'05"坂月左6℃57%ENE1 去年の減価償却間違えていた。

長男と同学年。阪神淡路大震災の1/17に生まれた亥年の照強 勝った〜。

おひさしぶりの白い妖精さん
またまた素敵なお召し物で〜


パンダ照ノ富士
202201神明町梅


照ノ富士かわいい。

1/27ようやく
白梅の蕾がふくらみはじめた









シブ5時相撲部御嶽海




御嶽海
田んぼアート










お母さんのマルガリータさんもほぼ同年代。旦那はんお歳がだいぶ上のご様子

御嶽海大関昇進
御嶽海幼少の頃



ご結婚ですか〜おめでとうございま〜す。




Jan.30 D17.63km T94'09" P5'20" 南高周り6℃32%W1
確定終わった!!最短記録更新!!
Jan.31 D6.82km T40'26" P5'56" 藁左3℃34% WSW1
寒みぃい〜〜〜。
いよいよ私立の一般受検開始。34年前を思い出す。
確か午前中は英語かフランス語、鉛筆デッサン。午後は着彩の平面構成。鉛筆と、製図道具、ポスターカラー等々大荷物を持っていったよね???。ウチの学校は無かったけど、B2位のパネルも持参で水張りから着手するっていう学校があった。藝大だったかな。
1988年サラエボの次カルガリーオリンピック同じ歳の伊藤みどりちゃん応援していたな〜。『アタシも頑張る〜〜』って。
https://www.youtube.com/watch?v=Zy76qPxtsg4
次男君。『緊張する〜〜』とか言ってエンジンかかった感じになったのは3日前。行きにグリーン車。帰りは特急で寿司弁食べながら帰って来た。ダメだこりゃ〜。『アンタ!毎回グリーン車と特急使う気?』と嗜めると『だって混んでカルガリー伊藤みどりるの嫌だから。勉強したいし』たぶんこういうコト言うヤツは勉強しないでしょう。心構えの問題。

1月計276.39km 累計1262.89km

Feb.1 D6.71km T41'16" P6'09" 藁左 5℃50%W1
ガス灯ピンクと赤 バレンタインモード??
Feb.2 D7.46km T40'00" P5'22" 藁左3℃44% NNE1
Feb.3 D7.69km T40'38" P5'17" 藁左6℃41%静穏
織田信成が完コピ『ソチの浅田真央』https://www.youtube.com/watch?v=07KjV3nveN4
に続く第二弾【SEIMEI】織田信成が羽生結弦さんの『SEIMEI』を完コピしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=CCYUdYegyvw
すごいのは貴方の方です信成さん!
Feb.4 D6.9km 3℃66%ENE1北京五輪開幕

1984年サラエボから冬季五輪思い出してみることにしよう〜っと。
1983サラエボ前年
中学の卒業アルバムのおまけ

1983年一番目立つ記事は
世界自転車選手権7連勝の中野浩一、隆の里新横綱で全勝優勝、
西武ライオンズ2連勝を押さえスケート世界スプリント優勝
黒岩彰(専大)
めくって1984年冬季五輪は完全スルー落丁しているわけではありません。ちゃんとロス五輪開幕の写真と山下金の2枚ある。
1984年2月冬季五輪サラエボオリンピック黒岩は『金』への期待が過剰にかけられていた。結果は男子500m北沢欣浩が銀メダル
北沢欣浩さんは北海道釧路北陽高等学校から法政大学に進み、第10回全日本スプリントで総合3位、第2回学生スプリントで1位となった。1983年の浅間選抜の男子500mで37秒86の好タイムを記録し、その後急成長した。1984年のサラエボオリンピックでは男子500mで、大雪で5時間遅れるという展開の中で優勝候補筆頭と言われた黒岩彰が失速した一方で、普段通りのルーティーンを心がけマイペースを貫いた北沢が2位(銀メダル)となり、北沢は日本スケート史上初のメダリストとなった。吹雪が舞う最悪のリンク状態。前の組では、世界スプリント選手権で“世界一速い男”になった黒岩彰が失速し、38秒70の10位。落胆ムードに包まれる中、“無名”の21歳だった北沢が、スケート界で日本に初めてのメダルをもたらした。

 インコースからスタートすると、吹雪を突いて加速した。ピストンのように激しく腕を振り、トップスピードになった後半は曲がりの緩いアウトコースへ。スピードを落とさず、頭から突っ込むようにゴールすると、38秒30で2位に。「苦しいレースだった。特に後半200メートルは厳しかった」と振り返りながら「インからのスタートが幸いした」と勝因を語った。

 前年の最終選考会で、出場を有力視された選手を破って代表入り。中学時代に未完の大器と騒がれたが、練習嫌いなどが災いし、いつしか忘れられていた。ただ集中力は抜群で、意外性はあった。素質を見込んだ法大の飛田良雄監督の下、足腰を鍛え、天性の才能に地力を養った。「あいつには一発がある」とみていた周囲の期待に、見事に応えた。大学卒業後、北沢は実業団入りと思われたが「通勤ラッシュがきついから」とこれを拒み、公務員として釧路市役所に入った。1988年に現役引退。

1998年の長野オリンピックではスピードスケートの解説を担当した。
2014年のソチオリンピックではスピードスケートのスターターを務めた。

サラエボ北沢この頃2歳だった従兄弟のたっちゃんが黒い服を着て「黒岩」のまねをしていた。アタシは当時中学2年生だった。先生が『「黒岩」が押しつぶされた「北沢」はすごい』みたいな事を言っていた。

【 黒岩 彰 】自己との戦い-失敗を状況のせいにしない-

https://www.youtube.com/watch?v=ge-gKs_0lX8
https://www.youtube.com/watch?v=cPYBwsQlCQI
https://www.youtube.com/watch?v=hOwMf64SqEg
1988年のカルガリーから室内リンクになった。大雪の影響などは無くなったけど、心の状況や微細なミスがモロに結果に直結するよりストレスフルなコンデションになった。その後 報道統制がどのように敷かれるようになったのか
再検証して行きたいと思います。
Feb.5 D14.29km T88'12" P6'10"坂月右4℃27%NW2それにしても寒いな。普段の冬はタートルの長袖1枚とハイソックスで走っているけど、シャカシャカベストにタイツという厳寒装備は2~3回なのですが
ここんとこずう〜っとその厳寒装備。母親の3回目のワクチンようやく出来た。
20220217満月Feb.6 D15.31km T94'20" P6'10"南高4℃30%SW1 この土日も次男は試験。今週は2連続1休みを3回繰り返すヤマ場。試験会場は制服半々。男女比は半々。雪かぁ〜本当に降るかな。高確率で当たっているからなぁ〜天気予報。降らないで欲しい。頼むっ!お頼み申しますぅ〜。
Feb.7 D6.51km T40'57" P6'18" 藁左2℃40%静穏 今朝は寒かった。洗濯物干すの一時中断して朝食後に再開。洗濯物も外に出したら凍りそうだった。
Feb.8 D6.45km 藁左5℃81%NNE2 出勤時霙が顔に当たった〜もう降ってきちゃったのぉ〜
Feb.9 D7.35km 藁左4℃68%NNE2 一瞬あったかいかな〜と思った次の瞬間やっぱ寒いのねって今が寒さのピークだよね。霜焼けはひどくならない理由は温度差があまり無いということなのか。
2/10朝のうちは雨。昼冷たい雨の中早咲きの桜の咲き始め3匁発見。
あんたぁ〜。『雪ひどいようだったらお母さんのキャッシュカードもって前泊予約して行っちゃってね』って云ったでしよう〜。夕方の雨は夜に雪に変わって明け方まで降り続いていた。
2/11やべぇ〜だろ。これえ。千葉佐倉間で倒竹の為不通。終わった〜。タクシー会社も繋がらない。稲毛まで歩くか。私が車を出すか。なんて云っていたら『総武本線復旧』で、当初の予定通りの出発。明日も試験。停電したらたいへんだから早いところやること終わらせて寝よう〜。
実際のゴールシーンジャマイカ切手録画したクールランニング観た。


実際のゴールは
https://www.youtube.com/watch?v=M1aWFW8bOpo

ボブスレーコーチ1932年冬季五輪ジャマイカTシャツ解説者もジャマイカTシャツ何回か観ているハズだけど感涙〜。


コーチ1932年のレークプラシッド
に20歳ぐらいで出場したっていう設定だと1988年時に76歳??
カルガリー旗



Feb.12 D16.54km T88'16"P5'20" 坂月左7℃56%SE2 あと一校残すのみ。
2/13 雨〜
Feb.14 D7.67km T40'02" P5'13"藁左2℃80%静穏 間違えなく一番寒い。風がなく底冷えする。長袖2枚重ね。手指の霜焼けが再発
Feb.15 D7.17km T40'30"P5'39"  藁左5℃74%NNW1 16:45ごろ千葉駅に向かうEast-i見た!!
Feb.16 D7.71km T40'54" P5'18" 藁左6℃39%N3 昼間暖かだった。春は確実に近づいている。受験は全て終わった〜。1発目結果が不合格
Feb.17 D6.65km T40'09" P6'65" 藁左3℃28% NNW1 共通テスト利用が補欠。そして不合格さみぃよ〜
Feb.18 D6.61km T40'35" P6'08" 藁左4℃61%SSE1 補欠かぁ〜。ほぼ不合格。
2/19 母コロナ3回目無事完了。次男2件合格。やっとこさ浪人しないで済む感じ。赤本、参考書、模試の片付け開始〜。
Feb.20 D16.21km T88'45"P5'21"坂月右 8℃29%WNW1
Feb.21 D7.5km T41'32" P5'32" 3℃31%NNE1父の容体が悪い。妹と連絡が取れない。まさか?と思ったら、そっちは大丈夫だった。
Feb.22 D7kmT36'35" P6'09"藁左 2℃35%NNE2



カルガリーマスコット









もう寒いの飽きたね〜。
アシックス>アディダスFeb.23 D17.02km T90'18" P5'18"南高7℃27%NW2もしもの時の為に母と妹との意思確認をする。
意外に母が協力的で助かった。次男塾のチューターに途中経過報告。バイト誘われたって。他にも中3〜高2まで在籍した京葉学院からも年賀状もバイトのDMも来てる。この業界人手不足なのか??
Feb.24 D6.82km T41'33" P6'05"藁左3℃36%NW1リビング床暖の室外機と2Fのエアコン室外機の音がうるさい。ご近所に指摘される前になんとかしなくちゃ〜って感じだが、どうにもならないんだろうな〜。コロナ、受験、寒さ、床暖房機室外機の騒音、ついでに2Fトイレの水漏、両親の健康、たぶん人生最大級のストレスフルな季節。
Feb.25 D6.49km40'12" P6'11" 6℃41%SW1最後の大本命は不合格!昼休みに念のため1時間休みをつけてみずほ銀行へ行くと、予約外60分待ち!?実際は45分だったけど、中に入って全て終わらせるまで45分。休み取って正解だった〜。やっぱ踝のアソコに干渉するわ〜絶対高い!!アシックスは!もう買わない
Feb.26 D19.36km T103'24" P5'20"ユ東邦 10℃55%SSD1 目痒い。長袖短パン。マミちゃん手を振る
Feb.27 D16.31km T94'19" P5'13" 坂月右 芳しき梅の香。今年初半袖短パン。途中でnano落ちてしまった。4km程追加しておいた。携帯ちゃんと閉じなくなってきた。次男が西へ旅立つ。
Feb.28 D7.28km T40'59" P5'38" 藁左 8℃63%SSW1 先週あたりから洗濯の濯ぎ時にエラーメッセージが数回。脱水も轟音の割には甘い絞りといった不具合発生。今日はついに濯ぎ時のエラー4回。洗濯モードで濯ぎをやって洗濯機を騙して使うもそろそろ限界か。明日ヤマダ電気に寄ってこよう。
2月計235.01km  累計1497.9km
3/1 コロナ3回目。ちっと発熱,寒気。打った左腕ちょい痛。前回のように食欲不振はなし。明日は元々母の通院介助のため年休取っていた。
20220305シャープ常設Mar.2 D16.49km T89'54" P5'27" 坂月右11℃62%E1 降る予報とりあえず降202203駅前コインランドリーられず走りきった。
Mar.3 D 7.56km T40'43" P5'23"藁左9℃36%NNW1洗濯機脱水が出来ないから10分かけて手絞り。帰り道脱水だけできる機械があるか否かコインランドリーを覗き見するが皆無。昨日見ていた二槽式洗濯機の『アクア』という製品が『サンヨー』の後継であることを確認できた。サンヨーなら間違えなし。次男西から帰ってきた。
Mar.4 D7.44km T49'25" P5'26" 途中で雨が降ってきたのでショートカットしたつもりだったけど、到着時間同じ。
Mar.5 D15.1km T95'56" P6'21" ユ左14℃48%SW7半袖短パン〜新しい洗濯機来た〜。
Mar.6 D17.33km T91'51" P5'18" 坂月左8℃31℃NNW2 数字以上に寒いわぁ〜。途中でトイレ借りた。
Mar.7 D7.71km T42'09" P5'28"藁左6℃61%ENE1明日は卒業式
20220305アクア設置Mar.8 D7.77km T42'09" P5'25"藁左6℃82%NNE2 これで高校生の親としても卒業
Mar.9 D7.36km T42'03" P5'43"藁左6℃62%NE3 まだ風は冷たい
3/10 ちょこっと栃木にお出かけしてみた。いろは坂は除雪されていたが山には雪が残っていた。
Mar.11 D7.47km T40'38" P5'26"藁左13℃62%SW4 暖か〜。タイツなしの素足で走る。
Mar.12 D17.7km T96'11" P5'26" ユ右11℃66%ENE1半袖短パン〜暖か〜。
Mar.13 D15.67km T97'43" P5'03"南高17℃63%SSW5 距離13kmって表示だったけどたぶん間違いで2kmプラスしておいた。いよいよ携帯留め具みたいのがぶっ壊れて、部品がバックとかに散乱。次男Take-off
Mar.14 D7.88km T41'34" P5'16"藁左8℃100%NE5 父の病院から職場へ電話。主治医から一応落ち着いてるが、長期療養の病院へ転院を提示された。承知したが、旦那から『あんまり遠い処だと大変だよ』と言われた。そうだよね。具体的な施設とか搬出のこ20220314携帯部品飛び出し補修仙台 福島地震と、ソーシャルワーカーからの提案は拒否しても構わないんだろうか。明日聞こう。その答えを持って母と妹に報告しよう。
Mar.15 D7.64km T40'49" P5'22"藁左11℃80%NE1 市内の病院か隣接している区の病院名を教えてくれた。近々に説明を聞きに行くことにする。なんだか胃が痛い。アタシも具合悪くなりそうだ。携帯佐藤係長に応急処置をしてもらった。
Mar.16 D7.46km T41'24" P5'33"藁左 次男Landing 母長期療養の件承諾。その夜地震!予想より大規模だった。雨も降りそう。被災地の情報がコロナ、ウクライナに時間を割かれて入ってこない感じだ。
発生時刻3月16日23時36分マグニチュード  7.3(速報値)福島県沖(牡鹿半島の南南東60km付近) 深さ 60km西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型。宮城県の登米市・蔵王町、福島県の国見町・相馬市・南相馬市で最大震度6強を観測。
Mar.17 D7.36km T40'47" P5'33"藁左13℃73%NE4雨降ってきたけど明日はもっと本格的に降りそうだから強行床暖見積出た。発注した。長期療養の件打ち合わせに行く。病院は市内の施設をリクエスト。書20220319道端の木瓜拡大類審査の後家族の面談を受け、待機という段取りになる。月額17~18万かかるとのこと。
3/18帰宅時途中から結構降ってきた






木瓜ぼけ

毎年3月上旬頃満開なのですが
今年は3/19



Mar.19 D16.9km T97'41" P5'11"坂月右13℃70%5mmNW1途中から雷混じりの土砂降り〜nano濡れないよう袋持って行ってよかった〜。上は長袖下は生足
Mar.20 D17.65km T95'34" P5'25" 南高11℃37%ESE2 今日も降りそうだった。でも大丈夫。
Mar.21 D16.71km T88'26" P5'18" 坂月左10℃54%SE3 長袖、タイツ履き。
3/22すげ〜寒い。雪降ってた。
Mar.23 D6.77km T40'12" P春場所優勝決定戦春場所優勝若隆景5'56"藁左6℃85%1mmNNE2イラっとくるぐらい寒い〜。
Mar.24 D7.8km T40'59" P5'15"藁左8℃86%ENE1 夕方雨がパラっと。
Mar.25 D7.66km T41'16" P5'23"12℃64%SSE1 昼間暖かかった。ソメイヨシノ咲き始めた。
3/26午後降るって予報だったけど降らないね〜。夜走ろうかな〜と思ったら降ってきた〜。
Mar.27 D17.79km T93'21" P5'15"南高17℃69%ESE3 3割位咲いたかな。両親の54回目の結婚記念日 そして春場所千秋楽。若隆景初優勝。翌日の新聞スポーツ欄『千代魂』よその部屋の力士には指導しないが、「若隆景は強くなると」足腰を鍛える指導をした。それが功を奏した。
月曜日はセンバツで渋5時がなかったから火曜日に渋5時相撲部。
Mar.28 D7.41km T41'30" P5'36" 藁左11℃50%ENE2 早咲きが葉桜になるのと入れ替えにソメイヨシノが5分咲。父の長期療養施設の面談を受けてきた。今までで一番厳しい入場。
Mar.29 D7.43km T41'04" P5'31"藁左10℃72%1mmNNW2走り終わったら雨〜。
Mar.30 D7.29km T39'54" P5'29"藁左16℃80%S3あれ?今日も走り終わったら雨〜。
Mar.31 D7.61km T40'26" P5'19"藁左12℃83%ENE3今日も走り終わったら雨〜。
3/27 実の両親の結婚記念日。母の実家の群馬箱島で春の大イベント「お不動さん」が執り行われる
NHKでボヘミアンラプソディー なんでもNHKは3月に“多様性”映画特集と題して、さまざまな差別や偏見に向き合う人たちを描く名作映画を深夜に随時放送。『ボヘミアン・ラプソディ』もその一環
【監督】ブライアン・シンガー,【出演】ラミ・マレック,グウィリム・リー,ベン・ハーディ,ジョー・マッゼロ,【原案】ピーター・モーガン,アンソニー・マクカーテン,【脚本】アンソニー・マクカーテン,【音楽】ブライアン・メイ,ロジャー・テイラー,ベッキー・ベンサム

今も世界中で愛されるイギリスのロックバンド「クイーン」。45歳でこの世を去ったボーカル、フレディ・マーキュリーの激動の半生を描く大ヒット作。70年代初め、バンドの結成から、伝説のコンサートとなった85年の“ライブ・エイド”まで、華やかな活躍と知られざる苦悩を数々の名曲とともに描く。圧巻のパフォーマンスでフレディを演じたラミ・マレックがアカデミー主演男優賞に輝き、編集賞など4部門を受賞した。
ボヘミアンラプソディーボヘミアンラプソディー終









改めて観てみる。吹き替えでないので、作業BGM用に保管。


3月計278.96km 累計1776.86km

次男は小学6年生の修学旅行予定地であった箱根が噴火し、日光に変更。
中学は予定通りだったけど、高校ではコロナで台湾から沖縄へ変更そして中止。
受験が終わったら返金された12万で春休み旅行に行ってくるそうで、あれこれ思案中。

それとは別腹で次男が小学生の頃から行ってみたいとお申し出頂いていた『東武ワールドスクエアー行ってみる?』と恐る恐る聞いてみたら『行きたい』ほんまけ〜。というわけで休暇をとってGO

20220310出発
チーバくんのほっぺ


来年は次男の運転で?

8:00自宅出発 気温6℃
いつもの出勤と同じ時間になっちゃった。貝塚から乗ると全く通勤路と同じでツマラな〜いから
東関東経由で行こうっと。
地元のICから上るのは初めて。
東関道上り22.5kp
Tokyo40km看板付近の高架橋に
横断幕『チーバくんのほっぺ四街道』

神奈川県内の東名沿線高架橋に所在地『大和市』『綾瀬市』『中井町』のアピール横断幕のよう
宮野木JCT上り線で京葉道路走るの初めて。
ほら見て!『宮野木』ってJCTの生宮野木刈り込み垣!ど〜なってるんだ??この時のドライブレコーダーを見たら交通情報で「外環川口付近事故の影響で混んでるって」でもよくよく聞いてみると「外回りで事故渋滞発生その影響で内回りも〜」と、交通情報聞いていると外環は反対車線側も渋滞が同時多発するような気がするのは気のせい???
東京埼玉都県境
外環で都県境を2回超える
千葉→東京都
東京都葛飾区→埼玉県三郷市

35.9kp 窓枠にチョークで書いた
謎のナンバリング。No.60あたり








蓮田SA下り蓮田SA下りオフ会禁止













蓮田で休憩。

何だあの目障りな目張りは?













昭和シェルの看板

無くなっちゃうのかな?








オフ会・空ぶかし・大きな音・その他迷惑行為禁止






NEXCO東日本
埼玉県警察高速隊




佐野市のカントリーサイン
「さのまる」になっちゃったね。





以前の↓『佐野市 Sano City』


佐野市カントリーサイン
















東北道110km試験中・

おお!そういえば
東北道も120km走行出来るのかな?



宇都宮ICから
10年ぶりの日光道へ










バーが開く速度遅くなる
大沢IC
バー開く速度遅くなりました。



日光宇都宮道路、栃木県宇都宮市の東北自動車道 宇都宮インターチェンジ (IC) から、栃木県日光市の清滝ICへ至る一般有料道路(自動車専用道路)である。略称は日光道。高速道路ナンバリング「E81」宇都宮IC - 日光IC間は国道119号、日光IC - 清滝IC間は国道120号のそれぞれバイパスである。後に、日光宇都宮道路の路線名で地域高規格道路の計画路線に指定されている。
現時点では日光IC - 清滝IC間の1区間のみ暫定2車線であり、残りの区間はすべて4車線で開通している。
沿道緑化など景観・自然と調和したデザインが評価され、2002年に土木学会デザイン賞の最優秀賞を受賞している
    起点 : 栃木県宇都宮市徳次郎町
    終点 : 栃木県日光市清滝桜ヶ丘町
    総延長 : 30.7 km
    1976年(昭和51年)12月25日 : 宇都宮IC - 日光IC間開通、日本道路公団管轄。
    1981年(昭和56年)10月6日 : 日光IC - 清滝IC間開通により、全線開通
    1998年(平成10年)6月16日 : 地域高規格道路の計画路線に指定。
    2005年(平成17年)
        6月28日 : 有料道路事業を栃木県道路公社に移管。
        10月26日 : 愛称を「日光道(にっこうどう)」に決定。
    2007年(平成19年)2月22日 : ETC運用開始。
    2011年(平成23年)
        3月25日 : 土沢IC供用開始。
        4月29日 : 東日本大震災被災した栃木県の観光活性化のため、栃木県道路公社管理路線の無料開放が実施され、日光道も無料開放される(5月8日まで)。
    2019年(令和元年)6月29日 : 篠井IC供用開始。
日光道ようこそ





日光口PA
ここの看板にも目障りな目張り
ナンだ?

前回通った2012年も
すでにこんなんだった。










ここ懐かしい〜。

イメージ 12012年の8月かな?覚えてる?10年前か〜。
標高471m
標高471m
日光道正式名称は
料金所は篠井IC、大沢IC/TB、日光IC/TBに存在し、今市ICを境に料金区間が分かれている。
通常期(5月 - 11月)と閑散期(12月 - 4月)で料金が異なり、閑散期は割安になる。2007年2月22日からはETC対応。大沢IC/TBのみ通常期の料金が閑散期と同額になるETC時間帯割引も適用。

    宇都宮IC - 今市IC(※例外あり)
        篠井ICを利用する場合:篠井IC内の料金所で宇都宮IC - 篠井IC間の利用分徴収
        大沢ICを利用する場合:大沢IC内の料金所で上記区間の利用分徴収
        上記以外:大沢本線料金所で上記区間の全区間分徴収
    今市IC - 清滝IC
        日光ICを利用する場合:日光IC内の料金所で上記区間の利用分徴収
        日光ICを利用しない場合:日光本線料金所で上記区間の全区間分徴収

なお、建設費や施設管理等を料金収入によって賄うため、もともと2006年(平成18年)12月24日までの予定であった料金徴収期間は、約450億円をかけて1976年(昭和51年)に道路は完成したものの、料金の高さから想定した自動車利用台数を下回ってしまい、建設費が返済出来ず赤字を積みあげ続け、2001年(平成13年)時点で約500億円の償還負債を抱えた。
そのため、料金徴収期間を一旦2022年3月2日まで延期したのち、老朽化が著しい橋梁18箇所とトンネル2箇所等の大規模修繕に、約31億円の費用を要す事が見込まれるため、2015年(平成27年)12月の栃木県議会において、料金徴収期間を更に約12年2か月延長し、2034年5月20日までとする事業変更同意案が可決されている。

今市ICから先は別料金今市から先は別料金




日光→清滝通行止め0404→0420
日光IC〜清滝IC通行止め
4月4日10時から4月20日17時まで

















今市高速教習

















今市自動車学校
高速教習中
〒321-2405 栃木県日光市芹沼1739−1



これってもしかして

歓迎 SL大樹日光自動車学校列車の運転はNG日光自動車学校



あれ???

これは『日光自動車学校』
〒321-2413 栃木県日光市倉ケ崎新田122−1


結構隣接しているのね







画像
スーツ交通↓より
https://www.youtube.com/watch?v=T4vecDUz9IY&t=2213s

ついでに

客車の詳細なレポート


JR北海道指挟み注意非常用ドアコックJRE北海道ドア閉め喚起JR北海道の客車
『特にほかの汽車や電車にもご注意ください』他の地域は「汽車」は「列車」に置き換え


金精峠方面冬季閉鎖中
いろは入り口
冬季閉鎖中


昨夜 栃木県の道路状況を確認した時は規制情報は無かったけど『冬タイヤ』ってか??

ま、大丈夫でしょ。
道路は雪かきされていて全く問題なし。


いろは坂登ってエンペラーの須藤京一とかが屯っている明智平駐車場へ

明智平ロープウェイ乗り場

展望台の標高は1473m


イメージ 1 2012年8月明智平レストハウスにて撮影
日光軌道線(にっこうきどうせん)は、栃木県日光市の日光駅前から馬返までを結んでいた、東武鉄道明智平ロープウェイ運営の路面電車である。愛称は「日光電車」1968年廃止。
山道を行く珍しい路面電車で、沿線の標高は停車場前(のちの国鉄駅前)が533m、馬返が838mで、日本国内の路面電車では一番高かった。軌道はいたるところが急勾配で、最急勾配は60‰、50‰以上も多日光ケーブル遺構数存在した
日光鋼索鉄道線(にっこうこうさくてつどうせん)はかつて栃木県日光市の馬返駅から明智平駅までを結んでいた東武鉄道の鋼索鉄道(ケーブルカー)である。馬返駅で日光軌道線と連絡する形で運行していた。1970年廃止。
いろは坂の開通により廃線を余儀なくされた模様。
箱根の芦ノ湖をぐるっと一周できるように中禅寺湖を一周できれば勝機はあったのかな。


日光鋼索鉄道遺構

標高1276m


男体山の治山




















































『標高1,276m Above the Sea』

明智平ロープウェイでは、2021年7月1日(木)より駐車場を有料化いたします。
 なお、ロープウェイをご利用のお客様につきましては無料券をお渡します。
1.該当施設     明智平ロープウェイ 駐車場
  2.運用開始日    2021年7月1日(木)
  3.駐車料金1台 500円
4.駐車可能台数   普通車      57台
タクシー      1台
障がい者等専用   1台
バス2台(予約車のみ)
5.お問合せ先・明智平ロープウェイ
               TEL 0288-55-0331・日光交通株式会社TEL 0288-54-1154

まだ冬季閉鎖中だから??停め放題。春が来たらエンペラーの奴らどこで屯うんだろうか。
イメージ 42012年8月 長男高校生3年生、次男小学3年生。


男体山とイロハ坂




とりあえず下りも雪は大丈夫そう。















下山して道の駅日光へ。


日石?エネオス



BGMはもちろん3rdStageの

アレ。

掟破りの地元スペシャルとか





大樹 機関車
あっ大樹??ふたら??









大樹 公式HP








東武の公式HPより













道の駅日光近くの観覧車



なんだろあの観覧車
道の駅日光駐車場










日光ゆば

いいね〜。


みはと
「道の駅日光」とにかく駐車場が少ない、「船村徹記念館が無駄にデカイ」と不評。手前に臨時駐車場があったから停めて闊歩。
昼食の第一候補は道の駅に近い「みはと」っていう青竹麺の店だったけど、3/7〜3/21まで休業中ということで道の駅の中にあった「かなめ屋」という食堂へ。


「みはと」なかなかの鄙び具合。

口コミもなかなか芳しいので
再来の機会があったら是非食べてみたい。





道の駅日光湯葉どん

ゆばの天ぷら。


豆を戻し茹でて炊いて漉して
豆乳にして沸かして膜を取って丸めて湯葉を拵えて 揚げる。

8つもの工程を経て丼に乗っかっている。





かなめ丼1100円







道の駅日光昼食





































かなめ屋メニュー












道の駅日光








道の駅日光セブン

デザートは
いちごのソフトクリーム380円

いちごの香り































大根絶











日光市内ホテル案内

旅行案内栃木県許可































大根絶ってどういう意味?





色々なところで飲酒運転撲滅!的なイベントで大根配ってるみたい。たぶん『根絶』が言いたいんだろうよね。
「大」は余計なつけったれ?


















『ホテル・旅館案内』
121号沿い案内

宿泊予約センター
たまり漬益子醤油たまり漬益子醤油2021

『旅館案内所』








国道121号を北上



当日宿泊
宿泊案内所は鬼怒川・川治温泉に向かう下り線沿いに7~8軒位?
もっとあるかな?
もちろん、稼働していないと思われます。























たまり漬け・チーズたまご
チーズたまり漬けなど
お土産屋は日光宇都宮方面へ行く
上り線沿いに


この特徴的な建造物
タマリ漬 益子醤油
GMapによると
2014年には営業していた模様
〒321-2411 栃木県日光市大桑町1164
















ワールドスクエア駅手前案内5







東武ワールドスクエア駅付近にも


観光案内所あった。その反対側

昔のGMapみたら

水陸両用のダックツアーバスが写ってた。
水陸両用バス





東武ワールドスクエア駅時刻表











SLで街おこしをしている感じが伝わってくる
東武ワールドスクエア駅前自販機

ようこそ 鬼怒川治温泉
















































TWSS

















東武ワールドスクエア
前日に印刷しておいた割引クーポン使って入館大人2人5200、
駐車場500円
東武バス


東武だけに
東武のバスを集めてみました。







TWS東武観光バス


TWS 東武運輸





TWS KLM













KLMオランダ航空とか
JAS日本エアシステムとか
懐かしすぎ




TWS 羽田JAS







東武ワールドスクエアのSL大樹東武ワールドスクエアのカールおじさん











TWS横浜TWSエジプト駱駝TWS御所

























丁度東武ワールドスクエア駅から
『大樹』の本物の汽笛が聞こえてきた。









カールおじさんみっけ!

























比較的新し目のヤツは
アメリカンポリスに捕まった
GTRとか






















日光鬼怒川間廃線後?



国道121号と東武鬼怒川線が並走して鬼怒川を走る橋から川下に

鉄道の廃線跡?らしきを目撃

カントリークラブの敷地内から河岸を見やると鉄道遺構っぽいものがあった。

大谷石も再来予定だったけど『いいや〜』『それなら今の時間ならホワイト餃子に間に合うかも』
日光道→東北道 蓮田上りで休憩
千葉方面60km





前は具体的なSAの名称は無かったけどちゃんと『ここで給油しないと千葉方面は93km先の市原SAまで無いよ。』って

蓮田から先は市原



蓮田SA限定




いつも蓮田SA上りの普通車レーンは大渋滞の印象がある。

平日だからか?
16:16時間帯なのか
空いていた。蓮田SA限定
『きみのままバウムクーヘン』に
『さくらバウムクーヘン』『さくらRUSCO』


蓮田上りSAとろみ


『世界初』
「とろみ付き飲料」が選べる?!























今回の高速代合計6760円
8:02四街道→8:07宮野木470円
8:20船橋本線上り→8:23京葉JCT上り200円
8:24 外環京葉J第二→8:56川口JCT第一730円
9:01浦和本線→10:18 宇都宮 2520円
日光道合計570円
10:26大沢本線料金所 210円→10:42日光本線料金所150円→14:49大沢本線料金所 210円
14:59宇都宮→16:28岩槻 2270円


岩槻駅に地下鉄を
岩槻駅に地下鉄を岩槻ICから16号を千葉方面へ走ると



『岩槻駅に地下鉄を』看板がお目見え
東京メトロ9000系

あれ??

地下鉄を岩槻駅に
変わった??


2016(平成28)年4月の交通政策審議会答申第198号で地下鉄7号線(東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道線の総称)延伸について「埼玉高速鉄道線の延伸(浦和美園~岩槻~蓮田)」として位置づけられ、意義と課題が示されました。
2017(平成29)年度に答申で示された課題解決に向け、延伸線の先行整備区間(浦和美園~岩槻)に関して「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸協議会」を開催し、都市鉄道等利便増進法の適用を前提に延伸線沿線のまちづくり及び延伸線の事業性について学識者や有識者等で協議しました。
延伸協議会の検討結果として延伸の事業性について5ケースを設定し試算、その内2ケースが都市鉄道等利便増進法適用の一般的な目安(B/C>1.0、採算性≦30年)に届きましたが、延伸線沿線まちづくりや延伸事業への課題についても取りまとめられ、「延伸の事業性の可能性及び課題が明らかになった」と総括されました。












































『地下鉄を岩槻駅に



浦和美園


都心に直結


さいたま市





16号から右折して越谷〜松伏町方面へ


北斗星




『北斗星??』


東栄運輸
県道80号野田岩槻線を東へ

東栄運輸
どうやら北斗星の客車を事務所として使っているらしい。

消防設備的には15項の扱いなんだろ〜か

この踏切すごいわ〜

なかなかの開かずっぷり

107号踏切立体交差推進東急パ〜ンツの車両が走っている東武伊勢崎線 武里駅南側107号踏切結構開かない。何本もやり過ごす。

やっぱ問題になっているみたい。
70億円かけて立体交差化する事業がH20に採択されたらしい。
大畑 踏切手前 ガスト

大畑 踏切手前 カルビ

その手前


おはしCafeガスト→じゅうじゅうカルビだったみたいね。

















野田橋越えて千葉県へ












ケンミンショーすしざんまい社長が白餃子
秘密のケンミンSHOW 極!」 2021年4月29日(木)那須川天心が出てたヤツね。
もう一年になるんだ。『すしざんまい』の社長が食べに来ていた。餡にはキャベツ・白菜・ニラなど約40種類の材料を使用。3層構造の厚めの皮を使い、食感が均一になるように丸型に包む。蒸し焼きにしたのち大量の特製油を入れて揚げ焼きにすることで、表面はカリッ、中はもっちりとした独特の食感が生まれる。1人前8個480円だが、お客さん1人で2人前の16個を食べるのが定番とのこと。着席前にカウンターで事前注文するため、後から追加できないこともあって、一度に大量に注ホワイト創業時文する客が多いとのこと。


店を切り盛りしているオーラ全開の女将の若かりし頃と先代社長の水谷信一氏でしょうか。氏が仕事で中国東北部のチチハル市を訪問した時に、中国人の白福寿さんから教わったレシピを元に考案。当初は白さんの名にちなんだ「白(パイ)餃子」というネーミングだったが、客に伝わりにくかったため、白から転じて「ホワイト餃子」に名前を変えた。昭和35年に現在の本店を創業以来、その味が評判を呼び、現在では全国に26店舗を展開する人気店へと成長している。
野田本店「千葉県野田市中野台381」04-7124-2424水定休
サガノ家「宮城県名取市増田3-1-40 」022-382-4880月定休
亀有店「東京都葛飾区西亀有4-11-15」03-3605-7269水定休
高島平店「東京都板橋区高島平2-5-7」03-3559-1009木定休
小岩店     東京都江戸川区西小岩5-12-15水定休
ファイト餃子「東京都豊島区巣鴨4-23-6」03-3917-6261月、火定休
ギョウザの萬金「神奈川県相模原市相南4-1-7 」  042-746-5855水定休
柏店 「千葉県柏市柏3-6-9 」04-7164-6367木定休
成田店「千葉県富里市七栄651-189」 0476-36-7840 水,木定休
越谷店「埼玉県越谷市蒲生寿町野田橋10-49」0489-86-1431 水定休
久喜店「埼玉県久喜市久喜中央2-4-26」0480-23-4114 月定休
三郷店     「埼玉県三郷市泉70-1 」    048-954-6517年始以外定休無
餃子のはながさ「埼玉県日高市高萩2306-9」 0120-503-014 定休無
つくば店 「茨城県つくば市下平塚311-2 」029-851-4049 月定休
小山店「栃木県小山市土塔222-60」0285-37-7656     水定休
丸金餃子「栃木県足利市伊勢町3-9-10」0284-42-5820水、
木定休
祝祭日営業
前橋店「群馬県前橋市日吉ホワイト餃子4-44-5」 0272-33-8989 月、第2火定休
伊勢崎店「群馬県伊勢崎市太田町890-5 」0270-23-5763水定休
静岡店「静岡県静岡市清水区上原1−4−2 」054-330-8172 水定休
植田餃子店「愛知県名古屋市天白区植田南2-1501」052-805-5616     水定休
第7ギョーザの店「石川県金沢市もりの里1-259」076-261-0825
ホワイト受付
水定休
岐阜店 「 岐阜県岐阜市千手堂中町1-10」058-251-5416木,第3水定休
長浜茶しん「滋賀県長浜市元浜町5-3 」0749-62-0414火定休
広島店「広島県広島市西区三篠2-10-5 」082-230-6178月定休
餃子会館「佐賀県武雄市武雄町富岡12397-1」0954-22-3472
木定休
鹿児島店「鹿児島県鹿児島市荒田2-20-13」099-252-4951水定休

17:13『千葉県だ〜』野田橋通過「ホワイト餃子野田本店」を目指す。ちょっとわかりずらいが、既視感のある建物前にたどり着いた。
正面の駐車場はもっと詰めれば5台はいけそうだけど。
ウチらで満車。とりあえず受付済ませた。『お時間を頂いております』餃子の他はビールかお新香。この店にはメシはない。1人前8個。以前は10個だったみたいね。口コミ
菜々子キムタク冷蔵庫
の履歴からすると2019年10月の消費税10%導入の頃からでしょうか。3人前1440円注文してテーブルで待
つ。これで満席。それ以外に持ち帰り用を4〜5組待ち。時間がたっぷりありそうなのでトイレ&
周辺散策。奥にも駐車場があった。
トイレ待ちでチラ見
バックヤードはこんな感じ。
ホワイトビル管理人
でっかい冷蔵庫だか冷凍庫には謎の「キムタク奇数」「静香
ペット看板野田市
偶数」「菜々子」の張り紙






店の関係者は全員店に出払っていて、このバックヤードを
不審者から守るべく精悍な体躯とするどい眼力で番をしていた猫殿。どうよこの眼光。
ホワイトビル駐車場案内













どうやら『ホワイトビル』というらしい。飲食店、作業所、住居、共同住宅(?)の16項(イ)耐火構造の複合用途でしょうか。











ホワイト駐車場お持ち帰り先頭

裏口にはこんな看板が


『本日の生餃子販売終了となりました 申し訳ございませんが、しばらくの間 土曜・日曜・祭日の店内御召上がりは休ませて戴きます 店主員(?)拝



明日の売れ切れ予想は朝時頃です。』


















『「ホワイト餃子駐車場」駐車料は前払制で毎時500円です。後払いの時は毎時1000円となります。当店で餃子お買求め又は飲食の間だけの駐車で(1000円以上のレシートのある方)は無料です。*当駐車場内の事故、盗難、破損等の責任は一切負えません。』


ホワイト裏駐車場
どうやら最大料金設定のない24h停めたら24000円になっちゃうおそろしぃ〜駐車場らしい。








ホワイト駐車場注意書き












とっぷりと日が暮れてきた。
平日だし17:30回っていないから〜と思っていたけど
余裕で待ちます。
ホワイト駐車場











ホワイト餃子割ってみたホワイト餃子完食







17:50まずは2人前運ばれて来た〜



お隣のテーブルに居たヒト
トイレの先頭でず〜っと待っていたの。アタシは3番目だったんだけど。10分位してドアをノックして大慌て『すっすいませ〜ん』と小声で用足しして席に戻っていった。

そのヒト独りで3人前位頼んでいたけど、食べきれなかったみたい。お持ち帰り用のフードパック稼働させてた。


店のヒトも手慣れた風に
お土産にしていたから

よくあるのかもしれない




箸で「ばりっ」と割れる。
新感触!!!


あつぅ〜〜
うま〜


2人前位は喰えるわ〜。
















続いて5分程して1人前到着















ホワイト餃子店内



18:07店を後にする
まだまだ夜は続く〜







さて16号を南下して帰るとするか。ミニチョコバッキーストップかシャトレーゼでアイス食べたいな
フルーティなヤツ。柏で2〜3箇所混んではいたけど結構16号スイスイ〜で


到着
20:45志津のシャトレーゼで
チョコバッキー食べて
給油をして

8:40帰宅。7℃

総走行距離436km
日光冊子今回の旅総合計20769円
高速代合計6760円と食費、入園料など14009円 内訳↓
かなめ丼2200円、ソフト760円、ホワイト餃子1440円、チョコバッキー139円
東武ワールドスクエア入館5200、P500円、Rガソリン3010円(18.93ℓ×@159)3円引き券





TokyoRuskまずは箱根VS東京ラスク対決から
『東京ラスク アールグレイ+ジューシーオレンジ』
名称:ラスク
原材料名:小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、柑橘果皮糖漬品(砂糖、晩柑果皮、還元水あめ)、ショートニング、はちみつ、オレンジペースト、塩、茶葉、脱脂粉乳、イースト、麦芽粉末、紅茶パウダー/香料、酸味料、V.C
1枚目安の熱量41g、蛋白捨0.8g、脂質1.8g、炭水化物5.5g、食塩相当量0.1g
販売者:株)グランバー東京ラスク
東京ラスク 吉祥寺店限定ギフト
JANコードNo.4941807519004 深大寺みやげ、隣の課長から
かつての愛車はCR-Xだったのよね。なぜか写真持ってる。
箱根ラスク14枚入JANコードNo.4941807251072
箱根ラスク名称:ラスク
原材料名:キャラメルアマンド:小麦粉(国内製造)、アーモンド、砂糖、フロランタンベース(ぶどう糖シロップ、砂糖、植物油脂、ぶどう糖、全粉乳)、バター、ショートニング、食塩、脱脂粉乳、イースト、麦芽粉末、紅茶パウダー/乳化剤、V.C
プレーン:小麦粉(国内製造)、、バター、砂糖、ショートニング、食塩、脱脂粉乳、イースト、麦芽粉末、/V.C
グランリヴィエール箱根〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246-737
キャラメルアマンド1枚13.8g当たり目安の熱量71g、蛋白捨1.5g、脂質3.3g、炭水化物8.7g、食塩相当量0.1g
プレーン1枚8.5g当たり目安の熱量48g、蛋白捨0.6g、脂質2.8g、炭水化物4.9g、食塩相当量0.1g


プレーンが美味しい〜〜







芋串団子
あまり期待していなかったけど、これ美味しい〜〜。
茨城干し芋だんご(大)ロット24
名称:菓子、
原材料名:水飴(国内製造)、あん(砂糖、小豆、還元水飴)、もち粉、コーンスターチ、ほしいもパウダー(茨城県産さつまいも)、さつまいもペースト/加工でん粉、乳化剤、香料、着色料(カロチン)、酵素(大豆由来)
内容量:20串
販売者:株)梅香園+AR 茨城県水戸市見川2-25-18 ℡029-306-8001
100g当たり目安の熱量298g、蛋白捨2.8g、脂質0.4g、炭水化物71.8g、食塩相当量0.02g






和栗クッキー


バレンタインは一切配らなかったけど友チョコ貰っちゃいました〜。美味。





お嬢ちゃんをお持ちの松ざわちんから頂きました。
『シルバニアパーク???』稲敷??
それってもしかして「ポティロンの森」だったトコロ??

やっぱ??
『和栗クリームサンドビスケット』美味しい〜〜〜
「亀じるし」すごい茨城土産満載!








メリーバレンタインチョコ




旦那のお母様から頂きました〜〜。
メリーのチョコレート
ミルク、キャラメル、クリオプ、マロン、クッキー&クリーム、アーモンドクランチ、クリスプジャンドゥヤ、ジャンドゥヤ、ミルクティー、宇治抹茶、ミルクリッチ、ストロベリー、アーモンドカップ、カカオ60%、コーヒー


←ピンクの「ストロベリー」真っ先に頂いちゃいました。

メリー桜クッキー

メリー繋がり
小沢さんから頂いた春のクッキー









コージー春マドレーヌ
銀座コージーの桜、イチゴマドレーヌは春の限定で毎年楽しみにしているのですが
今年は『もも』も仲間入り??高評判!
原材料名:
【いちごマドレーヌ】液卵(国内製造)、砂糖、小麦粉、マーガリン、植物油脂、水飴、乳等を主要原料とする食品、苺ピューレ、ショートニング、加糖練乳、澱粉、レモン濃縮果汁、食塩/トレハロース、加工デンプン、乳化剤(大豆由来)、膨張剤、香料、着色料(紅麹、ラック、クチナシ、カロチン)、酸味料
【バターマドレーヌ】液卵(国内製造)、小麦粉、砂糖、バター、植物油脂、ショートニング、加糖練乳、乳等を主要原料とする食品、澱粉、食塩/トレハロース、加工デンプン、乳化剤、膨張剤、香料
【さくらマドレーヌ】砂糖(国内製造)、小麦粉、液卵、マーガリン、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、ショートニング、桜花ペースト(砂糖、砂糖混合異性化液糖、桜花)、水飴、澱粉、洋酒、食塩/乳化剤、膨張剤、酸味料、香料、コチニール色素
【ももマドレーヌ】液卵(国内製造)、小麦粉、砂糖、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、マーガリン、還元水飴、ショートニング、澱粉、白桃ピューレ(桃、砂糖)、食塩/トレハロース、膨張剤、乳化剤、香料、着色料(ラック、紅麹)、酸味料

メロンパン
小熊さんから頂いたメロンパン90g
由緒正しそう〜な。翌日頂いたのですが
そのままでもフワフワかりっと美味しかった〜。

『ベイメロンパン』




焼きたてはさぞかし美味しいんでしょうね〜




名称:洋菓子
『御菓子御殿の元祖紅いもタルト』
JANコードNo.4992866070234
名称:洋菓子
原材料名:紅いも(沖縄県産)、砂糖、小麦粉、バター、鶏卵、加糖卵黄(卵黄、砂糖)寒天、食塩
株式会社 御菓子御殿 沖縄県読谷村字宇座657-1
1個32gあたり目安のエネルギー107kcal、たんぱく質0.9g、脂質4.1g、炭水化物15.5g、食塩相当量0.02g

沖縄土産南風堂 ちんすこう5種詰め合わせ 28個(2個×14袋)JANコードNo.4540118004225
[プレーン]砂糖(国内製造)、小麦粉、ラード、ショートニング/膨張剤(原材料の一部に豚、大豆を含む)
[雪塩]小麦粉(国内製造)、砂糖、ラード、ショートニング、食塩(宮古島産)/膨張剤(原材料の一部に豚、大豆を含む)
[チョコチップ]砂糖(国内製造)、小麦粉、ラード、準チョコレート、ショートニング、ココア/膨張剤、着色料(カラメル)、乳化剤、香料、(原材料の一部に豚、大豆を含む)
[雪塩ミルク風味]小麦粉(国内製造)、砂糖、ラード、ショートニング、脱脂粉乳、食塩(宮古島産)、粉あめ、乳糖/香料、膨張剤、安定剤(CMC.アルギン酸Na)、乳化剤、リン酸塩(K.Na)、着色料(V.B2)、(原材料の一部に小麦、豚、大豆、乳成分を含む)
[抹茶]小麦粉(国内製造)、砂糖、ラード、ショートニング、準チョコレート、抹茶、乳等を主要原料とする食品(乳製品、乳たんぱく)/膨張剤、着色料(クチナシ)、乳化剤、香料、(原材料の一部に豚、大豆を含む)
製造者:南風堂(株)糸満市西崎町4-15-2
1個10g当たりの栄養成分
[プレーン]エネルギー50.3kcal、たんぱく質0.36g、脂質2.21g、炭水化物7.25g、食塩相当量0.03g
[雪塩]エネルギー49.4kcal、たんぱく質0.38g、脂質2.15g、炭水化物7.13g、食塩相当量0.07g
[チョコチップ]エネルギー51.2kcal、たんぱく質0.44g、脂質2.44g、炭水化物6.87g、食塩相当量0.04g
[雪塩ミルク風味]エネルギー51kcal、たんぱく質0.41g、脂質2.46g、炭水化物6.8g、食塩相当量0.05g
[抹茶]エネルギー52.1kcal、たんぱく質0.53g、脂質2.72g、炭水化物6.37g、食塩相当量0.05g
伊勢海老せんべい『伊勢海老せんべい』
隣の部の補佐から頂きました。
海老感がすごい!!

シャトレーゼマドレーヌ『MADELEINE』北海道産生クリームとバターをたっぷりと使用し、瀬戸内産レモン果汁やペースト、ゼスト、甘みとコクが良い卵を使用した、原料にこだわった生地を、ふんわりと焼き上げました。独自の小麦粉ブレンドによりしっとりだけど口の中でほどける食感に仕上げております。トップにふんわりと香るレモン、バターと生クリーム、希少糖のコクと旨味が後に残ります。サイズ、焼成方法も変更し、ふんわりしっりこんがりと焼きこんだマドレーヌです。バターの香りとレモンの香りが程よくあった、味わい深い焼き菓子です。
JANコードNo.4901762319392 商品名:マドレーヌ、原材料名:砂糖(国内製造)、バター、卵、小麦粉、洋酒、クリーム、希少糖含有シロップ、レモン果汁、食塩、レモン皮、レモンペースト/膨張剤、香料、酸味料、着色料(紅花黄)、安定剤(増粘多糖類)
1個当たり推定値の栄養成分エネルギー128kcal、たんぱく質1.4g、脂質7.4g、炭水化物12.5g、食塩相当量0.15g
製造者:(株)シャトレーゼ 甲府市下曽根町3440-1
製造所:(株)シャトレーゼ豊富工場 山梨県中央市高部1111-1
シャトレーゼチョコラスクシャトレーゼのラスク
シャト チョコラスク





ヒビが入っている所にクリームが注入されていた。食べてびっくり!!





シャトレーゼつながりで
シャトごまアーモンドコーヒー
隣の課を卒業された嘱託のおじ様から頂きました。












喜多方らーめんせんべい
奥様が会津ご出身の係長から頂きました
JANコードNo.4973110126600
名称:煎餅
原材料名:【しょうゆ】でん粉(国内製造)、醤油、砂糖、油揚げめん、乾燥魚肉練り製品、香味食用油、着味ポーク、全卵粉末、チキンブイヨン、ショートニング、オニオンエキスパウダー、乾燥ねぎ、乾燥スープ(コンソメ)、香辛料/加工デンプン、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na、K)乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(クチナシ、カラメル、紅麹、紅花色素)、香辛料抽出物、かんすい、香料、V.B2【みそ】調味みそ(国内製造)、(米みそ、ポークエキス、醤油、その他)、乾燥魚肉練り製品(でん粉、魚肉(タラ)、還元水飴、食塩、砂糖)、砂糖、でん粉、油揚げめん、香味食用油、着味ポーク、全卵粉末、ショートニング、ガーリックパウダー、ごま、乾燥ねぎ、唐辛子/加工デンプン、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na、K)、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(クチナシ、カラメル、紅麹、紅花色素)、かんすい、香辛料抽出物、V.B2、甘味料(甘草)
1枚あたり目安エネルギー【醤油】12kcal、たんぱく質0.1g、脂質0.2g、炭水化物2.4g、食塩相当量0.07g【みそ】13kcal、たんぱく質0.2g、脂質0.3g、炭水化物2.4g、食塩相当量0.11g

太陽の輝き以前同じ課の係長を歴任されていたので初顔ではない
新任の課長から頂きました。
もち吉の『太陽の輝き』高級揚げせん 揚げものですが、米感たっぷり
大変美味。
1枚あたりエネルギー82kcal、たんぱく質0.6g、脂質5.7g、炭水化物6.9g、食塩相当量0.2g











姪娘の結婚祝い引き出物 C3
販売者:株)シュゼット 兵庫県芦屋市公光町7-10-101
製造所:スタジオ・シュゼット 兵庫県西宮市久保町5-16





Cキューブ
シーキューブ 商品名:ビリーウィッチ
名称:菓子
原材料名:小麦粉(国内製造)、ショートニング、乾燥いちご、粉糖、バター、砂糖、乾燥ブルーベリー、アーモンドパウダー、チョコレート、乾燥クランベリー/酸味料、乳化剤、ベーキングパウダー、香料、着色料(赤40)
1個当たり推定値の熱量135kcal、たんぱく質1g、脂質7.7g、
炭水化物15.5g、食塩相当量0.05g
C3ちっちゃいマカロン?『キャラメルナッツウィッチ』
名称:菓子、原材料名:小⻨粉(国内製造)、ショートニング、砂糖、アーモンド、粉糖、バター、卵、くるみ、アーモンドパウダー、ヘーゼルナッツ、チョコレート、生クリーム/乳化剤、ベーキングパウダー、香料
1個当たり推定値のエネルギー136kcal、たんぱく質1.7g、脂質9.5g、炭水化物11g、食塩相当量0.02g
『焼きティラミス』
名称:菓子
原材料名:砂糖(国内製造)、マーガリン、白こしあん、ナチュラルチーズ、卵、小麦粉、準チョコレート、バター、チョコレート、ココア、還元水 飴、ミルクパウダー、濃縮コーヒー、コーヒー/加工澱粉、甘味料(ソルビトール)、ベーキングパウダー、乳化剤、香料、着色料 (カラメル、カロテノイド)
1個あたり推定値の熱量129kcal、たんぱく質 1.6g、脂質8g、炭水化物12.6g、食塩相当量0.09g

ぶどうの城箱ぶどうの城課長の山梨みやげ

山梨銘菓『ぶどうの城』JANコードNo.4901762320831

名称:洋菓子、原材料名:小麦粉(国産製造)、バター、レーズン加工品(レーズン、植物油脂)、砂糖、チョコレート、洋酒、卵、植物油脂、でん粉、ファットスプレッド、還元水あめ、食塩、シナモン/膨張剤、乳化剤(大豆由来)、香料、酸化防止剤(V.E)
1個85g当たり推定値のエネルギー184kcal、たんぱく質1.7g、脂質10.2g、炭水化物19.7g、食塩相当量0.06g

コレ美味しい〜。1本幾らするんだろう〜。10個で1560円っつ〜ことは
156円か〜。レーズンウィッチが1個118円。でも45g。



商品名『レモン牛乳タルトクッキー』JANコードNo.4956058211652
名称:焼菓子、原材料名:小麦粉(国産製造)、油脂加工品(植物油脂、砂糖、乳糖、全粉乳、脱脂粉乳)、マーガリン、砂糖、アーモンドパウダー、鶏卵、全粉乳、脱脂粉乳、牛乳、レモン果汁、食塩/乳化剤(大豆由来)、香料、酸味料、膨張剤、着色料(クチナシ、カロテン)、酸化防止剤(V.E)
100g当たり目安の熱量508kcal、たんぱく質5.4g、脂質25.3g、炭水化物64.6g、食塩相当量0.4g
 レモン入り牛乳クッキー販売者:(株)長登屋+HBN 〒321-2336 栃木県日光市荊沢599-16
地名の読み方は『オトロザワ』【名字の読み】ばらさわ,ばらざわ
全国40,457位、全国およそ60人
会社名     株式会社 長登屋
本社     愛知県名古屋市西区城西一丁目5番7号
営業本部     愛知県北名古屋市高田寺東の川12
Tel     (0568)22-8511(代) 営業本部 Fax     (0568)22-5651
創業     昭和4年(1929年) 設立     昭和28年(1953年)4月25日
代表者     代表取締役 加藤裕之 資 本 金     9,604万円 年商 170億円 社 員 数 450名 (系列会社含む)
業種及び取扱品目     菓子の企画・製造・販売、食品の加工・販売、直売店の経営、玩具の販売、通信販売 主要取引先     ハワイアンズ、長島温泉、他テーマパーク各社、JR東海、
JR西日本、JR東日本、他JR系列各社、名古屋鉄道、近畿鉄道、東急電鉄、他主要私鉄グループ各社、中部国際空港、関西空港、羽田空港、他主要空港各社、東武タワースカイツリー、TOKYO TOWER、他商業施設、高速道SA・PA、道の駅、ドライブイン、ホテル、旅館、保養所、テレビ局、出版社、芸能プロダクション、動植物園、水族館、各種博物館、コンビニ、スーパー、免税店、他多数

ささや おまんじゅうささやまんじゅう『おまんじゅう』
名称:生菓子 1個30gあたりの推定値の熱量61kal、たんぱく質2.36g、脂質0.22g、炭水化物12.42g、食塩相当量0g
原材料名:小麦粉(国内製造)、小豆(北海道産)、黒糖、上白糖、ハチミツ、くつね芋、寒天、塩/トレハロース、膨張剤
製造者:(有)ささや千葉市稲毛区黒砂台1-22-9

父を亡くした私に甘く優しい鎮魂の御味。同じ時期に忌引き休暇されていた平野さんから頂いた『かんのやの家伝「ゆず」くるみゆべし』やっさしい〜味。クルミともっちもっち大好きなやつ。
くるみゆべし
草津♨︎まんじゅう
『草津』おんせんまんじゅう!もちろんコレもこしあん!最高






群馬つながりで



イニDクッキー



前々からそうなんじゃないかな〜と思っていたらやはりそうだったってハナシ。


死神前のFC×須藤恭一のアレ
碓氷のアレ×D仕様前の86
D仕様のFD
箱根のしんちゃんと×D仕様の86

商品名:頭文字Dプリントクッキー、名称:菓子、原材料名:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵/膨張剤、着色料(赤102,赤106,青1,黄4)
販売者:マツザワ+IDTC
長野県下伊那郡高森町下市田3123
JANコードNo.4982936141339
100g推定値のエネルギー513kcal、たんぱく質6.5g、脂質24.3g、炭水化物67g、食塩相当量0.2g









那須クッキー那須ラズベリー部長から頂いた那須のクッキー、名称:焼菓子、原材料名:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、鶏卵、食用乳化油脂(還元水飴、植物油脂、卵白)、水飴、ココアバター、乳等を主要原料とする食品、牛乳、カカオエキス加工品、食塩、チョコペースト/膨張剤、香料、増粘剤(加工澱粉)、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、ゲル化剤(カラギーナン)、着色料(カロテン)
販売者:(株)永井園+SY 栃木県日光市松原町12-7
JANコードNo.4560444734900
1枚当たり目安のエネルギー30kcal、たんぱく質0.3g、脂質1.4g、炭水化物3.8g、食塩相当量0.02g
と、エイコさんからの那須土産『エアインチョコサンドクッキー』
名称:菓子、原材料名:準チョコレート(国内製造)、小麦粉、マーガリン(食用油脂、発酵バター、バターオイル、その他)、鶏卵、コーンフレーク、砂糖、アーモンドパウダー、植物油脂、乾燥ラズベリー加工品、牛乳、油脂加工品/乳化剤、膨張剤、酸味料、ソルビット、香料、着色料(野菜色素、カロロチノイド)
1個あたり推定値のエネルギー104kcal、たんぱく質1.2g、脂質6.5g、炭水化物10.0g、食塩相当量0.06g JANコードNo.4973110158564
そして箱根みやげ2連発『黒ごまたまご』
黒ごま黒ごままん

黒まん















くろまん
どちらも中身黄身あんで
美味しかった〜。
『黒だんだん』JANコードNo.4983053014735名称:焼菓子、原材料名:黄身こがし餡(白あん、砂糖、水あめ、還元水飴、マーガリン、乾燥卵黄)(国内製造)、小麦粉、砂糖、卵液、大麦焙煎粉、粉糖/トレハロース、膨張剤、着色料(炭末、V.B2、カロチン)、乳化剤、香料
製造者:土井製菓(株)静岡県沼津市足高292-23
100g当たり推定値の熱量318kcal、たんぱく質6.9g、脂質2.3g、70.7g、食塩相当量0.05g





















MAPLE MANIA『MAPLE MANIA』


長谷川さんの東京駅みやげ(?)
わざわざ買いにいったらしい。

イラストもかなり素敵。
味は(!)贅沢なお味!!





Rikey atmeal
お隣のTさんから頂いた
『Ricky oatmeal』結構ちっちゃ〜いけど美味。
















返礼ダグワーズ

葬儀関連の返礼用に準備した

オランダ屋のダグワーズとシャトレーゼの菓子合わせ

『ラングドッシャアソートメント24個入』JANコードNo.4901762320688
名称:洋菓子、原材料名:【ラングドッシャロール】砂糖(国内製造)、バター、小麦粉、卵白、アーモンドプードル、でん粉、油脂加工品、イヌリン(食物繊維)/乳化剤、香料、酒精、【ラングドッシャホワイト】ホワイトチョコレート(全粉乳、ココアバター、乳糖、砂糖、植物油脂)(国内製造)、バター、小麦粉、卵白、砂糖、食塩/乳化剤、香料、【ラングドッシャサンドミルク】ミルクチョコレート(砂糖、全粉乳、カカオマス、植物油脂、ココアバター)(国内製造)、バター、小麦粉、卵白、砂糖、食塩/乳化剤、香料、【ラングドッシャサンド抹茶】抹茶チョコレート(砂糖、ココアバター、植物油脂、全粉乳、乳糖、抹茶)(国内製造)、バター、小麦粉、卵白、砂糖、食塩/乳化剤、着色料(クチナシ)、香料

1個当たり推定値のエネルギー
【ラングドッシャロール】62kcal、たんぱく質0.7g、脂質3.4g、炭水化物7.1g、食塩相当量0.01g
【ラングドッシャホワイト】62kcal、たんぱく質0.7g、脂質3.4g、炭水化物7.1g、食塩相当量0.01g
【ラングドッシャサンドミルク】58kcal、たんぱく質0.7g、脂質3.6g、炭水化物5.5g、食塩相当量0.03g
【ラングドッシャサンド抹茶】59kcal、たんぱく質0.6g、脂質3.7g、炭水化物5.8g、食塩相当量0.03g
シャトレーゼアソート
製造者:(株)シャトレーゼ甲府市下曾根町3440-1
製造所:(株)シャトレーゼ豊富工場 山梨県中央市高部1111-1

















オカザえもん落雁

長男の手土産 レシートが入ってた
備前屋
富山柿山『歌づくし』594円税込みたい
JANコードNo.49024032454805
名称:米菓
原材料名:もち米(富山県産)、うるち米(富山県産)、醤油加工品、砂糖、醤油、大豆、澱粉、植物油、アーモンド、えび、海苔、昆布加工品、胡麻、水飴、澱粉分解物、みりん、梅肉加工品(乳成分を含む)、食塩、甘えび(金沢産)、しいたけエキス、こんぶエキス、蛋白加水分解、かつおエキス、香味油、粉末醤油、デキストリン、酵母エキス、還元水飴、唐辛子、オリゴ糖、粉末水飴、大豆多糖類/増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、糊料(ブルラン)、着色料(カラメル、ムラサキコーン色素、紅麹)、乳化剤、香料(小麦由来)、甘味料(ステビア、甘草)、酸化防止剤(V.E、茶抽出物)、酸味料
18g×5
日の出屋製菓(株)〒939-1694富山県南砺市田中411




商品名『オカザえもん箱』540円税込みたい
JANコードNo.4931880241787
名称:菓子、原材料名:和三盆(香川県産)、澱粉/着色料(赤3、赤106、青1、黄4)
内容量:6個
販売者:合名会社 備前屋 愛知県岡崎市伝馬通2-17
製造者:ばいこう堂株式会社 香川県東かがわ市吉田267
100gあたり推定値の熱量398kcal、たんぱく質0.2g、脂質0.1g、炭水化物99g、食塩相当量0g






長男が49日法要のため一時帰省
お供え用に頂きました。

こんなにふざけているけど
ど老舗中のど老舗のヤツ




桜えびの舞静岡みやげ2連ちゃん『桜えびの舞』部長の静岡出張おみやげ
名称:焼菓子 JANコードNo.4989582018237
内容量:21枚入り 
原材料名:液卵白(国内製造)、還元水飴(国内製造)、うるち米加工食品、でん粉加工食品(でん粉、小麦粉、その他)、ショートニング、砂糖、小麦粉、干しえび、干し桜えび、食塩/調味料(アミノ酸等)拡張剤、乳化剤、着色料(ウコン、赤102)
1個当たり目安のエネルギー22kcal、たんぱく質0.5g 、脂質0.8g 、炭水化物3.4g 、食塩相当量0.11g
販売者     株)フジノネ +TTS
静岡県熱海市下多賀777 Tel.0557-68-3121





おがたさんの伊東温泉みやげ『茶都利』JANコードNo.4973170164114 名称:チョコレート菓子
原材料名:チョコレート(国内製造)(砂糖、ココアバター、乳糖、全粉乳、植物油脂、抹茶)、小麦粉、砂糖、マーガリン、卵白、乳等を主要原料とする食品(発酵バター、植物油脂、バターオイル、その他)、脱脂粉乳、抹茶、油脂加工品/乳化剤、膨張剤、ソルビット、着色料(葉緑素、黄4号、青1号、カロチノイド)、香料
販売者:株)フジノネ 〒413-0102静岡県熱海市下多賀777
1枚あたり推定値のエネルギー55g、炭水化物6.1g、たんぱく質0.6g、食塩相当量0.04g、脂質3.2g
丁度ブラタモリで「伊東」を放映していた。美味しかった〜。





静岡会津万座おみやげ

ままどうるでおなじみの
三万石『くるみ柚餅子』素朴で大好きな味
奥さんが会津の係長。ご実家の掃除やら草刈りやら枝切り、作業服買って作業だって。善いお婿さん
JANコードNo.4968490136417
商品名:くるみ柚餅子
名称:菓子
原材料名:砂糖(国内製造)、餅粉、くるみ、麦芽糖、水飴、蜂蜜、しょうゆ、みりん風調味料、馬鈴薯でんぷん、植物油脂
(株)三万石 福島県郡山市富久山町福原字神子田7-6
1個26g当たり目安のエネルギー87kcal、たんぱく質0g、脂質2.3g、炭水化物16.5g、食塩相当量0.05g

花かすみおぐら山


隣の部署からのおすそ分け頂きました。

『花がすみ』

相模阿夫利嶺の桜入りだそうです。

『おぐら山』北海道十勝のあずき使用

調べてみると『ちをり』

 住所:神奈川県小田原市栄町1丁目3−10

 電話:0465−63−3261






『万座温泉笹まんじゅう』こしあんで美味しい〜。草津・万座の峠を攻めるのが大好きなあのお方から
どうやら日進舘というホテルで購入された模様
岩塚の黒豆せんべい岩塚の『黒豆せんべい』スーパーでも売っているようなお煎餅かもしれませんが美味しかったので。

うに揚げ『うに揚』とはちみつのセットでJANコードNo.4957065014151
名称:米菓
原材料名:うるち米(国内産100%)、植物油脂、練りうに、清酒、みりん、しょうゆ、食塩、植物性たん白、こんぶ調味エキス、砂糖、唐辛子、ガリック粉末/調味料(アミノ酸等)、レシチン、パプリカ色素、カロチン色素、香料
1枚26g当たり目安のエネルギー144kcal、たんぱく質1.1g、脂質8.9g、炭水化物14.8g、食塩相当量0.35g
食べなかったけど【はちみつ揚げ】原材料名:うるち米(国内産100%)、植物油脂、砂糖、しょうゆ、小麦発酵調味料、はちみつ、清酒、酵母エキス、かつお節調味エキス、食塩
1枚27g当たり目安のエネルギー140kcal、たんぱく質1g、脂質7.5g、炭水化物17.2g、食塩相当量0.58g
販売者:株)オランダ家千葉市美浜区新港211
製造所:丸彦製菓(株)栃木県日光市芹沼1989-1

青森沖縄おみやげ
青森みやげ
牧野さん。初孫の顔を見にみちのくひとり運転旅
東北道走破!!すげ〜!!

『ほたてせんべい』『フライボールやなぎや』
こしあんというところにすばらしい歴史と文化を感じずにはいられません。



『バ成タ』JANコードNo.4536471100537
原材料名:小麦粉(国内製造)、レーズン、バター、砂糖、乳加工品(生乳、砂糖)、ココアバター、卵、アーモンド粉末、ラム酒、リキュール、ブランデー、食塩、コーンスターチ、乳製品、ローマッセ、米粉、麦芽エキス、醸造酢、植物レシチン、香料、トレハロース
製造者:(株)六花亭 北海道帯広市西24条北1-3-19 販売者:北海道河西郡中札内村中札内西3線243-15
1個35g当たりの熱量168kcal、たんぱく質1.9g、脂質10.2g、炭水化物17.3g、食塩相当量0.08g

くるみようかん岡山きびだんごマルセイ

くるみようかん
『会津銘菓くるみようかん 会津湯野上温泉』美味しい〜。エリンギと椎茸チップ



安政三年創業
岡山中納言角
『元祖きびだんご抹茶』
名称:菓子、原材料名:砂糖(国内製造)、還元水飴、もち粉(国産)、麦芽糖、抹茶、小麦粉、米粉(国産)、きび粉、ミルクカルシウム/トレハロース、V.C
製造者:株)廣榮堂〒703-8245 岡山市中区藤原60
1個あたり目安のエネルギー
39kcal、たんぱく質0.2g、脂質0.03g、炭水化物9.5g、食塩相当量0g


JANコードNo.4991030091334

Matcha-Kibidango(Green tea) is a traditional style of sweet rice cake ball green tea flacor. Manufacturing by only natural,safely and healthy food material. Ingreadients:suger,starch,syrup,rice,green tea,proso millet,and orthers.

品名『Sエリンギと椎茸チップ』
名称:油菓子
原材料名:エリンギ(国産)、乾燥椎茸、澱粉分解物、植物油脂、砂糖、食塩/調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.E)
内容量:31g
販売者:(株)松風屋〒460-0012名古屋市中区千代田5-16-29 ℡052-262-4015
加工所:(株)キィポーション岐阜県揖斐郡池田町八幡621-7
JANコードNo.4902980565820
1袋31gあたりの熱量142kcal、たんぱく質3.1g、脂質4.7g、炭水化物21.9g、食塩相当量0.6g サックサク!美味しいもっと食べたい!

モロゾフ瀬戸内レモンアーモンドケーキモロゾフの『瀬戸内レモン』と『ALMOND CAKE』
みかんまんじゅう『伊豆 一の蔵 みかんまんじゅう』
隣の課からのおすそ分け。

JANコードNo.4909532060079
名称:焼菓子、原材料名:餡(砂糖、小豆、白いんげん豆、還元水飴、寒天)、卵、糖類(砂糖、水飴)、小麦粉、乳等を主要原料とする食品(発酵バター、植物油脂、バターオイル、脱脂粉乳、食塩)、チーズクリーム、植物油脂、温州みかん、脱脂粉乳、ぶどう糖、、でん粉、オレンジピール、果汁(オレンジ、温州みかん)、食塩、洋酒、添加物/加工でん粉、膨張剤、安定剤(増粘多糖類)、グリシン、香料、保存料(ソルビン酸)、pH調整剤、着色料(カロテン)、乳化剤、酸味料(クエン酸)
販売者(株)いとう白子 伊東市吉田823-37 製造所:伊豆一の蔵 伊東市八幡野1105-44




HONEY LOVER

高崎で行われた剣道の大会で審判員として出向かれたオバタさんからお土産で頂きましいた。
これ蜂蜜の風味が良い〜〜。
従兄弟の娘が中央大学の剣道部主将をしていることを伝えたら『中央大学強いですよ〜』そうなんだ。
その前に頂いた『袖っ子』の詳細は
千葉土産の記事に
https://livedoor.blogcms.jp/blog/nacs660/article/edit?id=2617236 他にも『千葉限定ばかうけ』千葉限定『ばかうけあさりバター』亀屋の『伊勢えびせんべい』など

お隣の部署からおすそ分け頂いた

新潟土産の『今日のねこもよう』&言わずも知れた静岡は浜松『うなぎパイミニ』

うなぎパイ猫クッキー原材料名:小麦粉(国内製造)、準チョコレート(砂糖・植物油脂・ココアパウダー・乳糖・澱粉・脱脂粉乳)、マーガリン、砂糖、鶏卵、アーモンドパウダー、バター、食塩/乳化剤(大豆由来)、香料、着色料(黄色4号、赤色102号、青色1号、カロチン、赤色106号)、酸化防止剤(V.E)品名:温泉まんじゅう『味の元祖 草津長寿庵 おんせんまんじゅう』
原材料名:小麦粉、つぶあん、砂糖、卵、水あめ、みりん、はちみつ、膨張剤、カラメル色素、グリシン、酢酸Na、保存料
製造者:有)長寿庵 群馬県吾妻郡草津町大字草津字泉水495-1 tel.0279-88-6661
草津長寿店温泉まんじゅう製造元:長 みのる


平家の家紋!!!

ものすごい平氏推しだけど
その由来みたいのには一切触れていない。

湯西川みたいに
平氏の落人が潜んでいたのか





お宿 平の家っていうのもそれっぽい





ほたるいかかき餅長男の帰省&富山立ち寄り
手土産
餅米菓 越中富山湾
北アルプスの清流がそそぎ込む富山湾の深海。そこに生息するほたるいかの香味をおかきで味わってください。

『ほたるいかかき餅』 JANコードNo.4902451706905
名称:米菓
原材料名:もち米(国産)、もち粉(国産)、植物油脂、いか(ほたるいか55%、いか45%)、食塩/調味料(アミノ酸等)
販売者:株)御菓蔵+H 〒939-1315 富山県砺波市太田1891-5
1枚7.8gあたりのエネルギー36kcal、炭水化物5.9g、たんぱく質0.6g、食塩相当量0.08g、脂質1.1g

総武本線が止まっちゃって
京成勝田台まで
長男を迎えに行った時
割れないように抱えていたお土産それだったのね。

これ美味しいわ〜。
ありがとう。

夕張メロンゼリー
札幌の叔母さんからの弔意
HORI PURE JELLY

名称:生菓子
原材料名:メロン(北海道夕張市産)、砂糖、洋酒、レモン果汁、脱脂粉乳/トレハロース、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、着色料(パプリカ色素)
内容量80g、販売者:(株)ホリ北海道砂川市西1条北19-2-1
製造所:(株)ホリ美唄工場 北海道美唄市東6条北9-1-11
原料供給元:夕張市農業協同組合

次男の信州みやげ『りんごタルトケーキ』
信州りんごタルトケーキりんごタルトケーキ豊かな大地で 育った甘酸っぱいりんごをたっぷり使いしっとり芳醇なタルトケーキに焼き上げました。これがローマ字で書いてありました
りんごパイ半分
名称:焼菓子 JANコードNo.4909466006808
原材料名:小麦粉(国内製造)、砂糖、マーガリン、鶏卵、りんごジャム(りんご、水飴、グラニュー糖)、ショートニング、乳等を主要原料とする食品、水飴、食塩/香料、乳化剤、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、乳酸Ca、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン) 1個当たり目安のエネルギー93kcal、たんぱく質0.9g、脂質4.4g、炭水化物9.9g、食塩相当量0.04g
販売者:(株)タカチホ+SY 長野県長野市大豆島5888
プリン倶楽部雨でバイクでなく車で軽井沢へ避暑に出かけたとのこと
『プリン倶楽部』かわいいし、美味しい。
JANコードNo.4956058177293 名称:焼菓子
原材料名:小麦粉(国内製造)、油脂加工品(植物油脂、砂糖、乳糖、全粉乳、脱脂粉乳)、マーガリン、砂糖、アーモンドパウダー、鶏卵、全粉乳、脱脂粉乳、カラメルソース、食塩/乳化剤(大豆由来)、香料、膨張剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン) 100g当たり目安の熱量512kcal、たんぱく質5.6g、脂質25.5g、炭水化物65.1g、食塩相当量0.4g
販売者:豊上製菓(株)長野県上田市下之郷1525-1
製造所:豊上ベーカリー(株)長野県上田市保野748-2
旧車に乗っておられるとかでiniDのCDあげたら『湾岸Midnigth』派だったことが判明!Drive a go go!!
アリン黒糖ショコラ
久しぶりに抱っこした赤ちゃんはプクプクしあわせな匂い。ありがとう。沖縄お土産も貰っちゃいました。
珍品堂『ありんくりん』小麦粉、砂糖、ラード(豚由来)、鶏卵、ショートニング、黒糖、紅芋粉末、糖蜜、膨張剤、香料、カラメル色素、クチナシ青色素
・黒糖ちんすこう ・紅イモ ・プレーン
1本ずつ個包装されています。 プレーン、紅イモ、黒糖 560g(90~95個)これいいよね。

『御菓子御殿 黒糖ショコラとろ~る』JANコードNo.4992866627551名称:焼菓子、原材料名:準チョコレート(国内製造)、小麦粉、加工黒糖、バター、乳等を主要原料とする食品、粉糖(砂糖、オリゴ糖)、澱粉、アーモンド粉末(アーモンド、澱粉、大豆タンパク)、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、鶏卵、ココアパウダー、黒糖蜜、食塩/加工澱粉、乳化材、カラメル色素、膨張剤、香料、1個(14g)当たり目安のエネルギー70kcal、たんぱく質0.8g、脂質3.7g、炭水化物8.2g、食塩相当量0.04g




花豆パイままどーる会津藩お土産安定の『ままどおる』は奥さんが会津ご出身の係長から
名称:菓子、原材料名:白生餡(国内製造)、砂糖、小麦粉、バター、加糖れん乳、乳等を主要原料とする食品、液全卵、液卵黄、水飴、ぶどう糖、寒梅粉/膨張剤、乳化剤、香料、糊料(CMC)、着色料(ビタミンB2)、一部に小麦、卵、乳成分、大豆を含む
製造者:株)三万石 福島県郡山市富久山町字神子田7-6
1個38g当たり目安のエネルギー122kcal、たんぱく質2.1g、脂質3.3g、炭水化物21.1g、食塩相当量0.04g
JANコードNo.4968490160405

旦那さんが会津出身の長谷川さんから『下郷花豆パイ』ヤマザクラの里戸花豆パイ赤の豆畑からJANコードNo.4580290412180 名称:焼菓子、原材料名:小麦粉(国内製造)、いんげん豆、花豆(下郷町産)、グラニュー糖、マーガリン、ショートニング、卵、水飴、食塩/香料、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、着色料(カロテン)1個(60g)
100g当たり推定値のエネルギー401.8kcal、たんぱく質3.3g、脂質24.3g、炭水化物42.4g、食塩相当量0.4gこれ美味しい!!!今年のお土産物オブザイヤーの候補にノミネート!
福島のやっさし〜味わい。




台湾カステラ台湾カステラプレーン・チーズ2022年10月15日姪娘からお見舞いもらっちゃいました。嬉しさ半分、情けなさ半分

GRAND CASTELLA ハーフ&ハーフ(プ台湾カステラチーズレーン・チーズ)
名称:洋菓子、原材料名:卵(国産)、小麦粉、牛乳、砂糖、食用大豆油、食用なたね油、でん粉、プロセスチーズ、食塩/乳化剤、カロチノイド色素
製造者:(株)Grand Castella Japan 東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリー・ソラマチ2F
100g当たり推定値の熱量304kcal、炭水化物28.8g、たんぱく質8.7g、食塩相当量0.4g、脂質18.1g

←電子レンジで加熱するとチーズが溶け出して美味しい。
『カエルまんじゅう』JANコードNo.4958353107357 名称:菓子、原材料名:小豆あん(国内製造)、小麦粉、砂糖、白あかえるまんじゅうん、卵液、マーガリン、はちみつ、乳糖を主要原料とする食品/カラメル色素、膨張剤、香料
1個36gあたりの熱量113kal、たんぱく質2.1g、脂質1.4g、炭水化物23.1g、食塩0.04g
株)青柳総本家 〒463-8548 名古屋市守山区瀬古1-919

パイ愛知出身の次男のご学友から


まんじゅう









これも次男のご学友から

意外と若い人まんじゅうに抵抗はないのかな



半月板損傷の保険金請求したら
営業の方の訪問を受けまして
手土産頂いちゃいました。

商品名 フィユタージュ(REE05)

名称:焼菓子、原材料名:小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、アーモンド、胡麻、食塩/香ハイチュウりんご料、内容量8枚、販売者:株)ロイスダール東京都中野区松が丘2-4-1-4、製造所:メトロ製菓(株)埼玉県八潮市木曽根字上769
1枚8.7gあたり推定値の熱量46kcal、たんぱく質0.5g、脂質3.1g、炭水化物4g、食塩相当量0.06g

長男の東北土産
森永チューイングキャンティ[ハイチュウ東北りんご]
●名称:キャンディ
●原材料名:水あめ(国内製造)、砂糖、植物油脂、ゼラチン、濃縮りんご果汁/酸味料、グリセリン、香料、乳化剤、ベニバナ黄色素、パプリカ色素
●内容量:5本(12粒×5本)
●賞味期限:商品に記載
●販売者:森永製菓株式会社
※乳を含む製品と共通の設備で製造しています。
1粒4.6g当たり推定値のエネルギー19kcal、たんぱく質0.07g、脂質0.35g、炭水化物3.8g、食塩相当量0g
JANコードNo.4902888104879

青柳ういろう青柳ういろうAir JANコードNo.4958353110043 名称:和生菓子
原材料名:【しろ】砂糖(国内製造)、米粉、小麦繊維/加工澱粉、グリシン、pH調整剤、【抹茶】砂糖、米粉、抹茶、小麦繊維/加工澱粉、グリシン、リン酸塩Na、pH調整剤、【さくら】砂糖、米粉、小麦繊維/加工澱粉、グリシン、リン酸塩Na、カルミン酸色素、香料、pH調整剤
1枚30g当たり【しろ】熱量56kcal、たんぱく質0.4g、脂質0g、炭水化物13.5g、食塩相当量0.01g、【抹茶】熱量56kcal、たんぱく質0.5g、脂質0g、炭水化物13.4g、食塩相当量0.02g、【さくら】熱量56kcal、たんぱく質0.4g、脂質0g、炭水化物13.4g、食塩相当量0.03g

四日市出張みやげで新幹線乗り換えの名古屋で購入された模様






チョコままどおる奥さんが会津ご出身の係長から期間限定のチョコままどおる割『チョコままどおる』と『ごまみそせんべい』頂きました。
名称:菓子、原材料名:白生餡(国内製造)、砂糖、バター、加糖れん乳、乳等を主要原料とする食品、液全卵、液卵黄、ココア、ぶどう糖、寒梅粉/膨張剤、乳化剤、糊料(CMC)、一部に小麦、卵、乳成分、大豆を含む
製造者:株)三万石 福島県郡山市富久山町字神子田7-6
1個38g当たり目安のエネルギー127kcal、たんぱく質2.6g、脂質3.9g、炭水化物20.3g、食塩相当量0.05gこれ美味〜〜〜〜〜〜〜。チョコチョコままどおる公式味ってカロリー高くなるし、プレーンに勝てるフレーバーでは無いと思い込んでいたのですが、これ美味しいわ〜。高級なカントリーマームっていうか白餡をギリ引き立て、しっかりとしっとりとチョコの存在感で包んで。うまぁ〜〜〜包まれたい!今年のお土産of the year 第一候補に躍り出ました!!

持って帰る前につぶれてしまったので、公式HPより↑

職場復帰用に準備した配り菓子

シャトレーゼ香季Chateraise(シャトレーゼ)米菓ギフト香季もち

名称:米菓【記載原材料名】(醤油)もち米,しょうゆ,砂糖,本みりん,かつお節エキス,こんぶエキス,加工でん粉,調味料(アミノ酸等),安定剤(増粘多糖類),原材料の一部に小麦含

(海老)もち米,植物油脂,えび,食塩,,粉末しょうゆ,調味料(アミノ酸等),着色料(カラメル),原材料の一部に小麦含(サラダ)もち米,植物油脂,食塩,粉末しょうゆ,調味料(アミノ酸等),着色料(カラメル),原材料の一部に小麦含(チーズ)もち米,チーズトッピング(植物油脂,ホエイパウダー,乳糖,チーズパウダー,食塩),植物油脂,食塩,粉末しょうゆ,調味料(アミノ酸等),乳化剤,香料,着色料(カロテイノド,カラメル),原材料の一部に乳,小麦含(小魚醤油)もち米,しょうゆ,小魚,砂糖,本みりん,ぶどう糖,かつお節エキス,こんぶエキス,加工でん粉,調味料(アミノ酸等),安定剤(増粘多糖類),原材料の一部に小麦含
(黒大豆)もち米,植物油脂,黒大豆,食塩,粉末しょうゆ,調味料(アミノ酸等),着色料(カラメル),原材料の一部に小麦含





旦那の関西みやげ明石焼き明石焼き6個

















『味の匠 明石玉』
JANコードNo.4582239260012
冷凍食品 名称:明石焼き
原材料名:【明石焼き】鶏卵(国内製造)、たこ(中国産)、小麦粉(国内製造)、食用なたね油、やまいも、鰹節、鯖節、醤油、還元水飴、発酵調味料、鰹エキス、昆布エキス、昆布粉末、食塩、海老パウダー/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、
【濃縮液体だし】醤油、鰹節、鯖節、発酵調味料、鰹エキス、還元水飴、昆布エキス、昆布粉末、食塩/調味料(アミノ酸等)、アルコール
仕込み時の原材料配合割合:鶏卵24%、たこ10%、小麦粉5%
内容量:明石焼き12玉400g、濃縮液体だし2個×15ml
製造者:有)十三味とみあじ 〒673-0041 兵庫県明石市西明石南町2-12-3
6玉・だし215gあたり(明石焼きのみ)目安のエネルギー389kcal、(368kcal)、たんぱく質20g、(14g)、脂質19g、(16g)、炭水化物47g(41g)、食塩相当量2.5g、(1g)、カルシウム44mg、(41mg)
明石玉は有)十三味の登録商標 第5198169号

たこ焼きプリングルスPRINGLES『関西限定マヨ感たっぷり!たこ焼き味』JANコードNo.4901113503227
名称:ポテトチップス159g×3
原材料名:ポテトフレーク、植物油、小麦でん粉、調味料(マルトデキストリン、砂糖、食塩、酵母エキス、ビネガーパウダー、パセリフレーク、植物油)、米粉、マルトデキストリン/乳化剤、調味料(アミノ酸等)、香料(乳由来)、pH調整剤、酸味料、パプリカ色素
原産国名:マレーシア
輸入者:日本ケロッグ(同)
1缶159g当たりの熱量279g、たんぱく質3.1g、脂質15.4g、炭水化物32g、食塩相当量0.6〜1g
千疋屋ジュース














この夏
姪娘がママになりました。



上のたこ焼きは旦那が赤ちゃん見に行った時のお土産


お祝いの返礼
『千疋屋の生ジュース』


















またまた旦那の同級生から頂きました『Le diamant(抹茶クッキー)』
名称:焼き菓子
原材料名:米粉(米(国産))、食用なたね油(国産)、砂糖(てん菜糖)、コーンスターチ、カシューナッツ、豆乳、抹茶、グラニュー糖(てん菜)、食塩 8個
製造者:marble vegan
新宿区新宿2-1-5パークサイドスクエア1F 8個推定値の熱量304kcal、たんぱく質3g、脂質16g、炭水化物35g、食塩相当量0.1g
『le diamant ヘーゼルナッツコーヒークッキー』名称:焼き菓子(全体90g,包装+乾燥剤24g)
原材料名:米粉(米(国産))、食用なたね油(なたね(国産))、砂糖(てん菜糖)、コーンスターチ、豆乳、インスタントコーヒー、グラニュー糖(てん菜)、バニラビーンズペースト、食塩/香料 8個
製造者:marble vegan
新宿区新宿2-1-5パークサイドスクエア1F
1包装66g推定値の熱量415kcal、たんぱく質4g、脂質28g、炭水化物37g、食塩相当量0.1g
マーブル詰め合わせ小麦粉ではなく米粉を使っているせいかお落雁ような味。

『グルテンフリーチョコクッキー』
名称:焼き菓子
原材料名:米粉(米(国産))、チョコチップ、チョコレート、砂糖(てん菜糖(てん菜(国産))、食用なたね油(なたね(国産))、アーモンドパウダー、片栗粉、豆乳(大豆(国産))、ココアパウダー、食塩/ベーキングパウダー 5個
製造者:marble vegan
新宿区新宿2-1-5パークサイドスクエア1F
5個50g推定値の熱量229kcal、たんぱく質3g、脂質26g、炭水化物26g、食塩相当量0.13g
『恋するクッキー』名称:焼き菓子
原材料名:米粉(米(国産))、食用菜種油、砂糖(てん菜糖)、片栗粉、アーモンドパウダー、カシューナッツ、グラニュー糖(てん菜)、香辛料、紅茶/ベーキングパウダー、香料 5個
製造者:marble vegan
新宿区新宿2-1-5パークサイドスクエア1F
5個70g推定値の熱量229kcal、たんぱく質3g、脂質26g、炭水化物26g、食塩相当量0.13g

『ゆずパウンドケーキ』名称:焼き菓子
原材料名:小麦粉(小麦(国産))、アーモンドミルク、食用ごま油、砂糖(さとうきび糖)、ゆずピール、アーモンドパウダー、ナパージュ、ゆず果汁、洋酒、レモン皮、ピスタチオ、バニラビーンズペースト、食塩、粉あめ、こんにゃく粉、香辛料/ベーキングパウダー、ゲル化剤(ペクチン)、増粘剤(カラナギン)、酸味料 
製造者:marble vegan
新宿区新宿2-1-5パークサイドスクエア1F
1個225g推定値の熱量928kcal、たんぱく質11g、脂質45g、炭水化物116g、食塩相当量0.8g


20221115CheeseGarden

クリスマスハラダラスク
『Cheese Garden』の焼菓子『こんがりシュガーシュー』那須の銘菓。『GOUTER de  ROI』そごうで早めのクリスマスT澤さんから。
すいませ〜んね。こんなに美味しいのを。

ロシアンクッキーなぜか?市村さんみんなにROSSIAN CAKE配ってた「中山製菓」の?ジャム乗せの懐かしい感じの頂きました。ずっしりと贅沢なひと時

そして軽井沢・万座方面といえばの頭文字Yさんからリーフdeショコラ。


毎回可愛らしくて美味しいのを選ばれる。

『こんがりシュガーシュー』4562293502082  名称:焼菓子、原材料名:鶏卵(国産)、小麦粉、マーガリン、牛乳、チーズパウダー、砂糖、塩、こしょう/香料、着色料(カロテン)販売者:株)庫や、栃木県那須那須市下田野532-171、製造者:株)七洋製造所ビックキャッスル 福岡県大野城市御笠川3-5-12
こんがりシュガーシュー リーフ
軽井沢リーフクッキー











すぇえ

ありがとうございます

石垣島塩チョコリーフパイ




伊豆乃踊り子
伊豆乃踊り子中身
隣の部署の古川さんから女性軍にだけ頂いた『伊豆乃踊子®️』下田の駅近くの駐車場代を無料にするためスーパーでお土産買ってきたって。『お腹いっぱいにならないけど』って
焼菓子!大好!!大興奮
このマットな感じ、たまりません。
伊豆踊り子割ったところ

←残念ながらピントがヘンな所に

意匠も凝っています。袋も大事に保管。
名称:菓子、原材料名:砂糖(国内製造)小麦粉、白いんげん、マーガリン、卵、還元水あめ、ぶどう糖、くるみ、発酵風味料、食塩/トレハロース、膨張剤、香料、着色料(カラメル,カロテン)、乳化剤、酸化防止剤(V.E)製造者:株)間瀬 静岡県熱海市網代400-1
1個当たり推定値のエネルギー117kcal、たんぱく質2.2g、脂質2g、炭水化物22.4g、食塩相当量0g
JANコードNo.4982583001611

『富山しろえびパイ』JANコードNo.4980655225156 名称:菓子
原材料名:小麦粉(アメリカ,カナダ産)、マーガリン、砂糖、乳等を主要原料とする食品、食塩、えび粉末(えび(富山県産))、食塩/乳化剤、香料、カロテン色素 (一部にえび・小麦・乳成分・大豆を含む)
販売者:南茂商事(株)+MSK 富山県下新川郡朝日町桜町1054
1個当たり推定値のエネルギー48kcal、たんぱく質0.5g、脂質2.3g、炭水化物5.9g、食塩相当量0.08g、

名古屋みやげとか





いつも会津のお土産をくださる係長から名古屋土産『なごや嬢 苺ショコラ』1本約10g名称:焼菓子、原材料名:小麦粉(国内製造)、三温糖、ショートニング、粉糖、チョコレート、鶏卵、牛乳、苺パウダー(砂糖、苺果汁)、ココアパウダー、アーモンドペースト、全粉乳、マーガリン、準チョコレート、ヘーゼルナッツ、食塩、コーンスターチ/膨張剤、着色料(ベリー色素、紅麹、カロテン) 
製造者:(株)桃の館 北名古屋市法成寺中道881個約10g当たり推定値の熱量486kcal、たんぱく質5.8g、脂質20.1g、炭水化物71.1g、食塩相当量0.6g
商品名『会津ベイクドショコラ』1個約10g名称:菓子、原材料名:準チョコレート(植物油脂、乳糖、砂糖、ココアパウダー、脱脂粉乳、全粉乳、その他)(国内製造)、乳糖、マーガリン、還元澱粉糖化物、寒天/乳化剤(大豆由来)、香料 JANコードNo.4956058222511
販売者:(株)味彩苑+HF1
福島県福島市飯坂町平野字中原40-5
頂いた。

資材を貸したらお礼を頂いたって『FOUCHER PARIS AMENDE ROIS』1個約10g
『Mary's MILLEFEUILLE』
『MOROZOFF FEUILLAGE
amande &chocolat au lait』帯状疱疹に見舞われてしまった方から
顔で目にかかっているのは失明の恐れもあるとかで、どうかくれぐれもお大事に〜。
商品名:ファヤージュ(アーモンド&ミルクチョコレート)
名称:焼菓子、原材料名:砂糖(国内製造)、液卵白、アーモンド、チョコレート(砂糖、カカオマス、ココアバター、全粉乳、脱脂粉乳)、液卵、小麦粉/乳化剤、香料、1個約10g当たり推定値の熱量47kcal、たんぱく質1.1g、脂質2.1g、炭水化物6.5g、食塩相当量0.02g


湯沢中里(?)だったっけ???ご家族でお出かけになったエイコさんから
サラダホープ内容量:65g『サラダホープえだ豆味』JANコードNo.4901313940433
名称:米菓、原材料名:もち米(国産,タイ産)、植物油、チキンエキスパウダー、砂糖、チキンエキスパウダー、砂糖、食塩、グリーンピースパウダー、えだ豆粉末/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、香料、植物レシチン
加工者:亀田製菓(株)新潟市江南区亀田工業団地3-1-1
加工所:阿賀野市金田町6-85
1包装15g当たりの熱量49kcal、たんぱく質0.9g、脂質1.4g、炭水化物8.3g、食塩相当量0.19g
100g当たりの熱量452kcal、たんぱく質8.5g、脂質12.6g、炭水化物16.2g、食塩相当量1.67g
袋を開けた途端に

匂い〜〜〜〜!というか香り〜〜〜!!!

本格的です。
地域限定みたいですね!!
いつも楽しいネタをありがとうございます。
エイコさん。美人で可愛らしいのですが
お酒を嗜まれるそうで、酒の肴にもなりそうなモノを選ばれるのがお上手。

私がこのネタを記事にすることを唯一知っている方なので、バレるのがいつになるのか楽しみです。

20220130借りた本2022年1月

山王図書館で借りた本

『千葉一族入門辞典』
『軍都千葉と千葉空襲』
『東金御成街道史跡散歩』



千葉氏





























202202借りた本





2月に山王公民館で借りた本

『これ英語で言えますか?』
『まちなか英会話』
『長距離・マラソン・駅伝』

表紙は第62回大会の大八木さんでしょうか。駒澤大学 3年 2区:1位 1時間10分0秒
4年次は年齢制限で出場出来なかった。
202202借りた本箱根スタート36年後に愛弟子が2区でトップに!!


















2022年5月借りた本
2022年4月に地元で借りた本

①栃木県道路地図
②県別マップル千葉県
③るるぶ千葉房総
④京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道の写真記録
⑤群馬のトリセツ
⑥山梨のトリセツ

初代ぐんまちゃん













初代ぐんまちゃん!!



北総げんこつ亀岩の洞窟










千葉ニュータウンでニューライフ






わ〜

げんこつ君!!!!



















































2022年6月借りた本2022年6月に借りた本




①全日本道路地図(再々再々)
⑤福井のトリセツ
⑥新潟のトリセツ














20220820借りた本2022年8月借りた本


『2022年版日本地図』

『中央分水嶺を旅する』

諸用があって、時間節約のために近くの公園でランチ。すると こちらに一瞥くれて尻を向けて謎のポーズを取る猫あり。するとゴロンと寝転がってさらにガンを飛ばしてくる。
猫ゴロン



猫にバカにされた?
















猫ゴロン拡大
でかい猫





拡大

何??このポーズ。


立ち去るアタシに
『やっとどいた』とばかりに
陣取ったベンチから眼光するどく
アタシを見送って下さった。


また会えるかな。

右耳がカットされているから

オスだね。

ん??待って

三毛猫のオスって珍しいんだよね

1/30000の確率??

『スリーミリオン』君って勝手に名前を付けた。












保護施設ではない

一見すると何の変哲もない街角ですが
よく見ると
手前のガラス戸越しにも
白黒猫の尻が見える


そしてあのサンルームには机と同じ色の猫が居る。




保護猫サンルーム







行きには『シャー』と威嚇していたが




















シャーッ



保護猫お昼寝中




拡大













 


























帰りに通りかかると
このようにお早めのシエスタ中







保護猫熟睡



寝ていても
他の猫を寄せ付けない

威圧感




保護施設ではありません



ここは保護施設ではありません。
え?そう〜だったんだ!!






柏戸野良柏戸野良慣れてる柏戸野良右耳カット







その保護施設近くの公園

ベンチでランチしていると
















このベンチは




あなたの場所なのね


右耳カット鼻と左目下にホクロ?
ホッ君と名付けた。
































こちらはコンビニに近い別の公園。ここの鳩は人間が座っているベンチに平気で上がってくるというかカメラ向けても寄ってくる。相当慣れまくっている。弁当を狙われる。

『プッシー』と名前を付けた。
鳩くん

デリシュー時間無制限デリシューサラダデリシューオプションデリシューワッサンデリシューパスタデリシューデザート盛りデリシューワッフルデリシューフォーデリシューカレー2022年1月 次男がセンター試験
共通テストの2日目
成田のデリシュー再訪







































ペッチャンコに押し焼きしたクロワッサン好き


































韓国フェア



サムゲタンとか


































スムージー用のフルーツを
ワッフルに挟んでたべちゃう


























冬の柚庵コース2022年2月ゆず庵再訪
旦那の誕生日と次男の内定祝い

ゆず庵ロボゆず庵あご出し、すきやきゆず庵 撮影

 

あれ??コースが変わった?



←コレにしようかと思っていたけど












あれ??ロボットが給仕してる!!


よそのテーブルのも一緒に来ちゃうから
間違えて取らないように要注意!!


























印西パパゲ


2022年5月帰省した長男

いつもなら『寿司!天ぷら』をご所望なのですが、寿司ざんまいだったみたいなので約10年ぶり(?)
ひっさしぶり〜に印西のパパゲーノへ





20220504サラダ20220504トマトパスタ20220504ピザ
20220504きのこスパ辛えー






綾鷹カフェなぜかドリンクバー頼んだ人にお土産ドリンク





20220504ワッフルフォー

































































































6月5日前回パパゲーノ行った際にもらった寿司券を行使するために再来
20220605パパゲガパオ20220605パパゲ寿司サラダ20220504ホット


3人で5604円
ドリンクバーつけても1人1868円



パパゲすし
パパゲ寿司パパゲ注文寿司




パパゲ再来








































































出てくるのが遅い3回目でもういっか〜。

マグロが透けてる!











20220605パパゲフォーカレー




















アタシはワッフル!

20220504ワッフルフォー

20220605パパゲデザート




































2022年6月11日コメダおゆみ野
旦那のおごりでコメダコメダコーヒーコメダサンドウィッチ

フライドチキンかつサンドピザトースト




















シロノアール
コメダかき氷









パン好きだから嫌いではないけど
コーヒーが足らないし、これだけ食べると結構いっちゃうね。








夏季限定なのかな?




これだけ食べると食べ放題並み。









肉のヤマキ リンガーハット
ユニモ 焼肉定食前々から旦那がアタシを連れて行きたかったというユニモの中にあるという肉屋。

あれ??牛肉専門店だっつーのに
『豚丼?冷麺??』

あたしゃ〜リンガーハットでいいや。って初めてだよ。




















ヤマキ商店32店


つぶれない店で紹介されたたね











ユニモ ソフト

メロンソフト

ユニモ 長崎ちゃんぽん





おいし〜


















茶薫小籠包
2022年8月11日

ユーカリが丘イオンに以前あった
中華バイキングの後継店(?)

『茶薫 小籠包』のオーダーバイキング
3人で7095円

大人2365円






一回に注文出来るの5品。完食したら次のオーダー



茶薫メニュー
茶薫飲茶


茶薫小籠包よだれ鶏
飲茶はかなり本格的で美味しいけど
受注して包むのか
出てくるまでに時間がかかる





















































































茶薫小籠包担々麺茶薫青椒肉絲茶薫イカキューリ茶薫麻婆豆腐茶薫焼きそば 油淋鶏茶薫チャーハン茶薫黒酢酢豚茶薫小籠包













































































































20221105茶薫ねぎもち20221105茶薫2022年11月帰省した長男も交えて茶薫再来
概ね前回注文のリピートに

前回頼まなかった

胡瓜大蒜
青菜のあっさり炒め
揚げワンタン
棒餃子、干し豆腐の中華和え、揚げ団子


20221105豆腐皮20221105棒餃子

20221105茶薫ゴマ団

















1105中華レシート

























































2022年8月13日長男が帰省しているのに次男旅行中。台風襲来前夜に3人でデリシューランチへ
デリシュー店構え
3人で5604円 ドリンクバー付きで1人1868円
デリシューデリシューサラダフォー












デリシューデザート





















デリシューポテスパ見事に黄色〜茶色〜赤色





ハッシーハッシー動画気になる症状から逆引きしていて


『ドクターハッシー』に
ぶち当たりました。





焦げた食べ物が好きなのですが
ベーコンもヤメました!!!

AGEsとは、Advanced Glycation End Productsの略語であり、終末糖化産物、後期糖化生成物などと訳される。

怖い!怖すぎる










20221013ジェーンスー
膝の手術後
自宅療養中に
TBSラジオ聞いていたら

『反響』をネタにしていた。

朝の通勤もTBS
森本哲郎のスタンバイ
東京新聞もしばしば取り上げ得ています。




友近秋山船と氷山コークサン国産洋画劇場 第一話「六城」秋山竜次(ロバート)友近が主演!

第二話「船と氷山」



笑った〜。


よぉ〜ポンポン!!楽団のあの件





W杯関連
W杯とカリーマさん





















あのこと『あのこと』

フランス語 原題

『L'Événement















『主婦マリーがしたこと』(仏:Une affaire de femmes)1988年のフランス映画。
原題は『女たちの物語』



そして思い出した 
昔〜映画館の予告を観て気になっていた『Une affaire de femmes主婦マリーがしたこと』
監督    クロード・シャブロル
脚本    クロード・シャブロル
コロ・タヴェルニエ・オアガン
製作    マラン・カルミッツ
出演者    イザベル・ユペール
音楽    マチュー・シャブロル
撮影    ジャン・ラビエ
編集    モニーク・ファードウリュ
配給    シネマドゥシネマ
公開    フランス1988年9月21日 日本 1990年10月5日
上映時間    108分






主婦マリーのしたこと

Sep.1 D7.63km T44'01" P5'46"藁左 20℃87%1mm N2ガス灯リンゴや梨の秋色
Sep.2 D8.28km T46'17" P5'47"藁左 20℃95%5mm N3雨〜
Sep.3 D7.5km T44'15" P5'54"藁左 20℃91%1mm NNW2パラマラソン女子
Sep.4 D8.24km T46'40 P5'40 藁左 21℃89%5mm NNE4
Sep.5 D7km 藁左 21℃80%NNE3 視覚障害マラソン女子道下選手金メダルおめでとうございます。
ガイドランナーが交代し、ちょっと洗濯物〜と中座しているあいだに1位??勝負どころを見逃したので
あとでゆっくり観てみます。
Sep.6 D7.66km T44'39" P5'50" 19℃77%NNW2
Sep.7 D7.74km T44'33" P5'45"
19℃75%NE2
Sep.8 D8.28km T44'47" P5'25"
20℃86%SW1
金木犀Sep.9 D7.96km T43'59 P5'32" 22℃92% NNE3 気のせいじゃなかった金木犀の香りがする秋の気配
Sep.10 D7.4km T40'29" P5'28" 23℃88%SE1 途中競っているとタイムが良くなるね〜。
Sep.11D7.77km T46'10" P6'56" 25℃87%N1
Sep.12 D7km 位 24℃89%SW2 nano挙動がおかしい。新人戦の予選が後輩たちの応援に出かけた模様。
Sep.13 D7.56km T42'56" P5'41" 21℃82%
9/14雨のためお休み〜
Sep.15 D7.57km T43'12" P5'43" 21℃81%NNE3 
Sep.16 D9.09km T43'43"P4'49
43"21℃73%NE2


Sep.17 D7.68km T45'00 P5'52" 23℃76%SSE2

Sep.18 D7.65km T45'47" P'59"
24℃90%7mmS2







インカレ400mR決勝
4×100m決勝2019年には1走だった泉谷くん。
https://blog.neet-shikakugets.com/nihon-incolle-20190912-results
今回リレーはアンカー。ハードルの他に幅跳びとインカレ
レベルの大会だとこういうエントリーもあって実に楽しい。

順大が最後に優勝したのは11年前の2010年。
高瀬選手が2年生で中大4年の飯塚選手、早大2年に江里口選手が居たころ。
そう考えると飯塚選手のすごさを感じる。
デーくん宮本くんまだ先はちょっとだけ長いと考えて
2022オレゴン,2023ブタペスト世界陸上,2024パリ五輪の
どれかに標準を合わせて再調整。再びの輝きを取り戻さん
前々から思っていたのですが早稲田と立命館カラーリングがほぼ同じなのでかち合う場合はどちらかが白Var.でもいいかも。あるでしょサッカーのホーム用とアゥエイ用みたいに。

20210921満月Sep.19 8km位 nano次男に取られた。台風一過夜は冷える。風呂上がり今までのように裸でプラプラしていると風邪引いちゃう干した布団があったか〜い。19℃82% NNE2 おやすみなさ〜い。

Sep.20 D7.7kmT43'26" P5'38" 20℃84%  NNE2 明日は満月
Sep.21 D7.79km T43'15" P5'33"
満月よりも木星がよく写っている謎すぎる私のデジカメ

Do you remember the 21st night of September? Love was changing the minds of pretenders
While chasing the clouds away
Our hearts were ringing In the key that our souls were singing
As we danced in the night, Remember how the stars stole the night away

Ba de ya - say do you remember Ba de ya - dancing in September Ba de ya - never was a cloudy day

My thoughts are with you Holding hands with your heart to see you
Only blue talk and love, Remember how we knew love was here to stay

Now December found the love we shared in September. Only blue talk and love,
Remember the true love we share today
There was a Ba de ya - say do you remember Ba de ya - dancing in September
Ba de ya - golden dreams were shiny days

The bell was ringing, aha Our souls were singing Do you remember Never a cloudy day

どうりで暑さが落ち着いた雰囲気の曲だわ〜。

9/22 走る準備中に雨〜〜〜〜い
Sep.23 D7.92km T44'26" P5'36"藁左24℃83%NNE1
Sep.24 D7.8km T42'42" P5'29”藁左23℃78%N1 東の空欠けた赤い月が気だるそうにご出勤。
Sep.25 D7.89km T43'34" P5'31"藁左 19℃75%N2 天台新人戦やってた
Sep.26 D7.96km T43'53" P5'31"藁左18℃85%NNW2 照ノ富士新横綱での快挙。途中調子が悪そうな場面も見受けられましたが切れることなく取り切った強さは素晴らしかったです、
Sep.27 D7.07km T40'36" P5'48"藁左19℃75%NNE2 白鵬永きにわたり角界を牽引して下さりありがとうございました。辛い思いをすることも多かったと存じます。
Sep.28 D7.7km T43'57" P5'42"藁左21℃87%N2
Sep.29 D7.3km T42'07" P5'46"藁左21℃84%NE1 競った勝った〜SB
Sep.30 D7.75km T44'43" P7.75km23℃藁左87%2mmNNE1 金木犀の香りが勢いを増している。

9月計209.51km
10/1 台風16号襲来のためお休み。通勤帰りに丁度冷たい向かい風NNW9顔面直撃いってぇ〜〜〜!!こと。途中でサングラスかけた。
最大瞬間風速は19:50NNW11、最低気圧18:00ごろ991.7hPa、18℃84%
Oct.2  D7.62km T45'08" P5'56"千葉方面で稲光がしていたので、nanoを袋に入れるなど雨装備はしていたが途中で想定以上の土砂降りに見舞われる。到着時は小止み。18℃72%6mmNNW8
Oct.3 D7.89km T44'35" P5'39"藁左20℃84%NNE1 次男1回目のコロナ予防接種済み。今のところ腕の痛みだけ。
Oct.4 D8.05km T42'41" P5'18"藁左22℃81%S2 南風は暖かいんだね〜。って暑い!
Oct.5 D7.82km T43'23" P5'55"藁左22℃80%SSW1 相変わらず膝は痛い。
Oct.6 D8.03km T45'22" P5'39"藁左20℃74%E2 次男の体育祭。こっそり見てきた。昨日の予行で部対抗リレー予選と決勝終わっちゃったみたい。
Oct.7 D7.28km T43'02" P5'55"藁左22℃86%S2 長男が帰ってきた。結婚記念日を祝うため?ではないようだ。 家族4人揃ったところで首都直下地震。『こっちは多いな』愛知は地震が無い?いやいや。東海地震満期でいつ起こっても不思議は無いんだよ。
Oct.8 D7.51km T43'06" P5'44"藁左23℃ 86%静穏。地震の余波で電車遅延があった模様 河野太郎氏来出雲駅伝に山の神たる?
Oct.9 D8.05km T45'07" P5'36"藁左21℃84% NE3 出雲駅伝
Oct.10D7.19km T41'25" P5'"56"藁左21℃89% SSW1 酒々井で線路立ち入り遅延。埼玉県蕨市のJR東日本の変電所で起きた火災の影響で運行中止が発生。東北旅行に行っていた長男がウチに立ち寄らずに青森からそのまま陸路で900kmあまりを移動。たいそうお疲れのご様子。
Oct.11 D7.57km T41'17" P5'27"藁左 24℃79%SSE3.4気圧は1017.9hPa
Oct.12 D7.25km T41'06" P5'45"藁左 20211020満月20℃ 82% NE4
10/13 冷た〜い雨 お休み
Oct.14 D7.42km T41'17" P5'32"藁左 17℃82%ESE1 屈伸で膝がようやく曲げられるようになった。
Oct.15 D7.86km T43'06"P5'29" 藁左20℃83%SSE2 10月も半分終わっちゃった〜
Oct.16 D17km T93'52" P5'31"坂月右22℃74%SE2 明日は雨とのことで久しぶりに長い距離 千城台高校『里見紗李奈』東京パラリンピックバドミントン 金メダルの看板が掲げられえていた。高校3年生の時に事故に遭われた。5年前の出来事ということは越川先生が教頭を務めていた時でしょうか。

落花生屋さんが廃業していたり、選挙事務所が開所していた。若葉区内2箇所いづれも病院付近でセミの鳴き声を聞く。今年最後になるんでしょうか。
Oct.17 D7.59km T44'15" P5'50" 藁左13℃56%NNE4
Oct.18 D7.31km T42'29" P5'49"藁左12℃72%N3 さっむぅ〜〜〜っ
10/19 走れなくもない程の雨だけど、明日は走れそうだからお休みとする。大西さん再会!夕方15℃
選挙ポスター2枚貼られていた。
Oct. 20 D7.41km T42'12" P5'42"藁左15℃44%NNW310月の満月はHunter's Moon
Oct.21 D7.41km T42'22" 5'43"藁左 14℃61%NE2
10/22 つめたい雨。止んでいたけど明日走れそうだからお休みしておいた。
Oct.23 D16.57km T91'16" P5'31"坂月右
選挙カー抜きつ抜かれセブンでお茶
長男の誕生日。こちらもあちらもよく晴れたみたい。彼が生まれた日もよく晴れていた。
Oct.24 D17.28km T101'26" P5'52"南高周り
久しぶり
10/25 走ろうかと準備していたら雨〜〜**
Oct.26 D7.63km T42'04" P5'31"
眞子さんへあれ??悠仁さまは?
Oct.27 7km 15℃82%NW1
山田さんとすれ違う





30歳になられるということで

なんだろう反対していた輩も
一応の一区切り





相当なお覚悟


眞子さまから眞子さんへ

本来ならばもう少し
華々しいお祝いの儀式を思い描かれていたであろう
ご両親の寂しげなお見送り。

これからの人生の方が永いので
少々心配ではありますが
どうかお幸せに。




小さい写真だけど↑凛とした美しさが伝わる。
East-i-E

10/22(金)16:41
「在来線新型検測車E491系」
East-i-E 上り 3両目
クヤE490-1(Tzc)
あれ?ドア開けっ放し??

すごい汚れている




全日本女子5区Oct.28D7.58km T42'13"P5'34"藁左16℃58%N2  2回目ワクチンは昨日打った次男くん
『頭が痛い〜』とご帰宅。37℃5分。イブプロフェン飲む。食欲は普通。早めにお風呂。入眠。
Oct.29 D7.46km T41'42" P5'36 藁左12℃78%E1 体調は元どおり。
Oct.30 D17.10km T63'46" P5'29" 坂月右15℃68%ENE1出発時は暖かで綺麗な夕日に見送られていたが
18時に近づく頃はもう真っ暗!冬が近づいているんだな〜。霜焼け気をつけないと。
10/31 投票行ってきたよ〜。雨が降ったりやんだり。衣替えしつつおやすみするとする。
全日本大学女子駅伝 名城大学5連覇 
怪我を乗り越えての鈴木選手快走!でもそれ以上だったのか不破聖衣来ちゃん。拓大チームとしても昨年9位から3位の大躍進!
10月計227.51km 累計428.02km

Nov.1 D7.5km  T41'52" P5'35"藁左17℃93%1mmNE1少し降っているが明日も降るかもしれないので走る。暑い!
Nov.2 D7.45km T42'47" P5'44"藁左 16℃84%NNE2 地震は頻発しているし、刃物男が捕まっていないし、妹が慢性硬膜下血腫で緊急手術→集中治療室に入ってしまった。
Nov.3 D14.07km T80'58" P5'44"加曽利HP 妹は普通病棟に移ったようだ。刃物男まだ捕まっていない。
Nov.4 D7.63km T42'22" P5'33"藁左 13℃75%NE2 お見舞い行ってきた。歩くリハビリ開始していた。
Nov.5 D7.47km T42'42" P5'43" 藁左12℃77%NE1  あれ?まだ??
Nov.6 D14.09km T82'09" P5'50" 加曽利HP15℃66%NNE2 あれれ〜〜まだ??
Nov.7 D15.07km T83'26" P5'32" 加曽利HP 16℃80%NNE2 都川沿いを行き止りまで北上。走りづらい
20211108夕暮れNov.8 D7.68km T42'01" P5'28"藁左  16℃81%1mmNE2 夕方帰宅時に嘘みたいに降られ、ゴミ出しに行く途中でも嘘みたいに降られる。ちょっと前には金星をお召しになった三日月の他人行儀なお姿拝見!!!
Nov.9 D7.48km T41'51" P5'36"18℃84%WSW1 ちょっと!!!今日も降られた!!妹に退院の目処がついたところで今度は父が椅子に座って居眠りしていて床に倒れ込み、左目の周りに青あざと切り傷を拵えていたと、デイサービスから高齢者支援課に『通報』があり、私にそこんとこ確認するよう依頼の着信を受けて突然の雨に降られながら実家へ直行。DVなど受動による外傷とかではなく数日中には収まりそうな様子ではあるけど、念のため明日病院に連れて行くことになりました。
Nov.10 D7.45km T44'06" P5'55"藁左16℃44%SW6 病院と曲がったメガネ直し終わったの14時一旦戻り妹のお見舞い。結局薬局行っていない。
Nov.11 D7.31km T42'04" P5'45"藁左16℃48%WSW3  なんだかお腹痛い。酷い口内炎出来た。ストレスですかね〜。父の84歳の誕生日。7回目の丑歳男。あれ?シブ5時相撲部やってる??
明日からスケートやるからか!NHK杯
Nov.12 D7.12km T40'27"P5'41"藁左13℃42%WNW2 いい感じに走れてはいる。
Nov.13 D16.77km T95'34" P5'42"稲毛寮13℃49%SSE2  口内炎少し緩和されてきた。薬局行ってびっくり!!!3枚目の皮膚科の処方箋分がない!!病院に行ってゴルア!!して3枚目貰ってきた。先生は指示を出していた様だが、処方箋起こしする段階でのミスのよう。その場で確認しなかった私も悪いのですが会計が異常に遅いので前回ゴルア!!してきたのに『はぁ〜』この前も『怖いヒトだ』みたいに大きな独り言言われてキッと睨んできたところだった。

宇野4回転着氷宇野FS終わり宇野イーグル
宇野昌磨選手FS合計得点:187.57
<技術点:96.99>
4回転ループ:13.80(出来栄え点3.30)
4回転サルコー:12.61(出来栄え点2.91)
4回転トーループ+2回転トーループ:12.70(出来栄え点1.90)
トリプルアクセル:10.40(出来栄え点2.40)
フライングキャメルスピン(レベル4):3.93(出来栄え点0.73)
コレオシークエンス:3.79(出来栄え点0.79)
2回転フリップ:2.03(出来栄え点0.05)
4回転トーループ:9.50(出来栄え点-0.95)
トリプルアクセル+シングルオイラー+3回転フリップ:16.32(出来栄え点1.14)
フライング足換えコンビネーションスピン(レベル4):4.25(出来栄え点0.75)
足換えコンビネーションスピン(レベル4):3.23(出来栄え点0.60)
ステップシークエンス(レベル3):4.43(出来栄え点1.13)
<演技構成点:90.58>・スケートの技術:9.25・演技のつなぎ:8.79
・演技表現:9.18・振り付け:9.07・音楽の解釈:9.00



高校サッッカー千葉流経柏代表
20211114東日本女子駅伝優勝群馬





11/14高校サッカー千葉県決勝 於:柏の葉総合公園
流通経済大柏VS市船 高足龍くん市船相手に2点
ある種全国大会より熾烈。


















20211114東日本女子駅伝

11/14東日本駅伝 優勝群馬
不破聖衣来選手はじめ美人揃い
1走の岡本晴美選手マスクすると美人度UP






大栄飛の背中



11/14 納めの九州場所初日
大栄翔の背中もしやアレ吸い玉?カッピング療法??っていうの??
Nov. 14 D17.04km T98'24" P5'49”南高15℃62%SW2 口内炎ほぼ治った。癌とかじゃなかったみたい。

20211119皆既月食始りNov.15 D7.51kmT41'49" P5'34" 藁左12℃86%NE1 ぎっくり腰再発しそうな予兆あり
Nov.16 D7.34kmT41'08" P5'36"藁左12℃74%NNE2 自衛隊官舎のところレスキューに救急車


Nov.17 D7.29km T40'50" P5'36" 藁左10℃80%NE1 初白息 膝再発しそう20211119皆既月食中な予兆あり
Nov.18 D7.82km T42'35"P5'27" 藁左11℃91%N1 職場で旅行のお土産もらう機会が増えたのは日常を取り戻しつつあるということなのかしらん♪明日はEclipse 撮影の準備!
Nov.19 D7.6km T41'50"P5'30"藁左10℃88%W1
仕事はメチャ忙しかったけど
さっさと退勤。月を探すがまだお出ましではないご様子。途中で
東の空にあり得ない左の欠けた上弦の月が登り始めた!
途中雲隠れしながら身を細め
19時頃皆既月食の赤い月を自宅のベランダで撮影
Nov.20 D16.07km T89'49" P5'35"坂月左16℃53%NE3

鬼ごっこやっと見終わった


257系Nov.21 D16.97km T100'29" P5'55"南高 15℃64%1mmNNE1 私と長男が卒業した教習場の車が変わっていた翌日竹内さんに『昨日車の中から市役所のあたりを走るアタシを見かけた』と目撃報告。結構暗かったけどよく見つけられはった。すでに爆踊、爆転(チャリ)、は目撃していたので爆走と3様態コンプリート会員に勝手に認定。
11/22夕方それほど降っていなかったけど、膝がちょい痛いからお休み〜。風呂掃除でもする。
Nov.23 D16.22km T89'38" P5'31" 稲毛寮16℃40%ENE1
Nov.24 D 7.49km T41'03" P5'29"藁左9℃51%N1 都賀駅を下る電車が最初に通過する踏切で17:15頃暗がりでよく分からなかったけどフツーの電車ではないことは一目瞭然。先に踏切待ちしていた親子連れが『なんだろ今の!!〜に聞いたら分かる九州場所元朝青龍よ!きっと』と興奮気味に話していた側面のデザインがスペーシアかと思ったら緑の帯??後ろは縦で『回送』これら目撃証言を次男に告げると『E257系5000番台じゃね?』って。何コレ??新車じゃないの?NB-09の魔改造なんすか??営業終了の白い月が沈もうとしているのを見ながら自転車漕いで出勤
昼休みに買い物に出かけようとしたら後輪がパンクしていた!職場に近いところに2軒心当たりがあった自転車のうち確実に営業をしていそうな方に持ち込む。待ち人は居なかった。『30分位で直りますか?』と聞けば『パンクだけならば20分で仕上げます』大きなホチキスの針が食い込んでいた。15分1000円也。助かった〜〜。スマホ持っていないから普段の道中でも自転車屋の所在地は頭に入れておいた方がいいね。
Nov.25 D7.89km T42'28" P5'23"藁左11℃56%WSW2 なんだか腹痛。大きな下弦の月が登る。
元朝青龍ドルジ氏九州場所観戦やっぱデカい。豊昇龍が負けちゃって『叔父さんに叱られる?』なんて
Nov.26 D7.61km T41'14" P5'25"藁左9℃76%SSW1 懐かしい人達が矢継ぎ早に訪れる。
Nov.27 D17.03km T92'29" P5'26"坂月右10℃27%ヤフーだとN2とか言ってるけど気象庁の過去天気で調べたらNW8.3だってよ!!!!風がどっかで雪の降っている破壊力のあるヤツ。先週はブラトップだったのにハイネックにタイツの完全防寒。帰宅してトイレ直行!!
九州場所照ノ富士優勝Nov.28 D18.26km T98'01" P5'22"南高9℃53%NW1風がないので半袖、短パン。帰宅してトイレ直行!!

照ノ富士6回目の優勝そして
29歳のお誕生日おめでとうございます。あれ?今日じゃない明日11/29
そして実業団女子駅伝
積水化学女子陸上部初優勝?!
1997年創部。活動拠点は千葉県柏市。OGに00年シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子ら。全日本実業団女子駅伝は昨年の2位が女子駅伝優勝積水
女子駅伝区間賞
過去最高だった。
野口英盛監督は順天堂で箱根5区の快走が印象深い名選手でした。監督としてチームを優勝させたということで名将の称号も得られたといったところでしょうか。廣中さん10人抜!

Nov.29 D7.37km T41'05" P5'34"藁左7℃73%N1
今朝は2℃結構寒いね〜。霜焼け注意!!まだ出来ていない。先週は靴下+サンダルからパンプス+タイツ。汗かかない程度にしないとならないから難しい。
Nov.30D7km位 途中でnano勝手に切れた。15℃68%S5
11月計300.6km 累計728.62km

12/1朝出勤時に台風のような雨。帰宅時に自転車で滑ってコケて左膝と右肘打った。首も痛めた。
念の為走るのやめておいた。12/2走ろうかと思った矢先に雨
Dec.3 D7.13km T40'03" P5'37"藁左10℃59%NW1石川さんが受付に居らっしゃった!小竹さんもご来局。
Dec.4 D16.03km T65'23" P5'57"稲毛寮周り9℃58%NNW1 右指の曲がっちゃっている所が霜焼け発症し20211205右指ちゃっているけど、足はまだ。半袖短パン
Dec.5 D15.42km T94'24" P6'07"坂月左8℃62%NNE2数値的には昨日と1℃しか変わらないけど寒いっ長Tにタイツ穿。
Dec.6 D7.88km T42'23" P5'23"藁左10℃79%N2藁左
あれ??7日も走ったはずなんだけど記録がなぁ〜い
7kmとしておこう。コース途中工事やるみたいね
過去天気調べてみたら11.1℃89%N4.2気圧は1017.0hPa8mm雨降りだしていたみたいね
12/8 母の通院介助2箇所。雨がひどかったから旦那の車を使わせてもらって、コトが済んだら自分の車で買い物へ。もうすぐ車検。自分の車はいいね。思いっきり硬いサスペンションでガッチガッチのガックガク。重いクラッチ笑うしかない。
Dec.9 D7.27km40'17"P5'32藁左セブン前も工事みたいね
魅せて惑わす上弦の三日月西の空で走り終わるのを待ってい20211204キンカンてくれた。8.7℃63%N1.9気圧1028.4hPa
Dec.10 D7.49km42'20"P5'39藁左7℃78%NNW2昨日よりも太ったお月様だんだん夜遊びの時間が長くなってゆく。
Dec.11 D17.46km T98'17" P5'38"稲毛寮周10℃76%SW1

寒空に磨かれ結実
お日様色の柑橘達





2004たっくんとアタシ次男18歳の誕生日
Dec.12
次男18歳


左の写真は17年前

長男小学4年生

姪娘2年生
次男1歳

アタシは
35歳か


D18.3km T102'42"P5'50"
14℃60%SSW3
次男の18歳のお誕生日ささやかな関産婦人科お祝いランチのあと18年前に産まれた産院跡地から亥鼻の医学部〜矢作隧道 私に色々授けてくれた次男との18年間を思い巡りながら

Dec.13 D7.38km T42'15" P5'44"藁左6℃40%NW2
いつも1枚で走っているけど
厚手のパーカーを着て走る
気温が同じでも湿度によって体感はかなり差が出る。
Dec.14 D7.36km T41'32"P5'39"藁左6℃78%WSW1
Dec.15 D7.44km  T41'17" P5'33"藁左5℃89%静穏ガス灯クリスマス色調
12/16 割としょうもない所で転んだ
念の為17もおやすみ
126.16

20211218カット前20211218カット後Dec.18 D9.66km T61'01"P6'19"ス駅3℃32%WNW1タイツ、チョッキ極寒装備で走る。走り始めて10分程で膝が痛くなり始めたが、イケそうだったから走りきってみた。髪をカット前後の写真で白髪が増えたことを確認
寒いからシャギーは控えめにしておいたけど、翌日寝癖がひどかった〜。通勤前に時間がとられえそう。10日間お直し無料なので連絡してみた。
夏じまい朝顔の種採りと網の片付けを残すのみ
12月の満月おでまし 折り返しでNano勝手に落ちて再起動なのでたぶんこんな感じ。

20211219満月
Dec.19 D11.92km T64'14" P5'96" ス駅。6℃58%ENE2
もっとイケそうだったけどヤメておいた。
お風呂で温まったトコロで報道特集の市橋のアレ観ちゃったらゾゾゾ〜〜〜〜っ。犯行動機とか事件に至るまでの詳細を期待していたが、犯行後の足取りの詳細だった。寒くなっちゃったよ。市橋の事件を改めて振り返る。http://agency-inc.com/ichihashi-tatsuya/ここに裁判のやりとりなどが列挙↑されている。私が一番疑問なことはなぜ行為にコンドームを用いたのかということ。相手を大切に思う延長にその道具はあると思うのだが、正反対の行為で自らの欲望の充足を行なった。事件後自首はせず自ら整形を施し逃亡生活を送る。詳細に触れるにつれ理解は難しくなってゆく。極限状態に置かれた際に取るべき行動が分かっていつつも別の行動を取ってしまう。生育環境が悪かったり、長く強いストレス下に置かれているとこのようになりがちなことは経験上理解はできたりする。むぅ〜〜。寝る前にこんなことを考ええていたら、ヘンな夢みたよ。拉致されるんだか、誘拐しているんだか不思議なヤツ。
Dec.20 D7.68km T40'35" P5.17km藁左6℃56%NE1 日の入りが16:26と早い時期と比べえるとたった6分延びただけなのだがだいぶ明るいと感じる。ガスの検査があるからダッシュで帰る。
Dec.21 7.51km 41'33" 5'32" 藁左 急にお腹が痛くなった。6℃98%静穏
Dec.22 7.45km T41'33" P5'34" 藁左7℃38% NNW3  朝帰りのベロンベロンに酔っ払ったホストっぽいお兄さんとすれ違う。30年あまり12/23は祝日だったので、eve×3感がすごい。
Dec.23 D7.8km T42'21" P5'26" 藁左5℃56%SE1 年末のご挨拶。お懐かしい方と再会。だいぶ欠けつつ登る月齢18寝待月すでに酔いが回っているかのように紅く上気している。明け方には白く酔いが冷めて西の空で居眠りしているのを観ながら出勤するんだろか。次男の高校終わり。まだ試験用の写真撮っていない!!制服着ているうちに終わらせろ〜言ってたじゃん!!!んもぉ〜。
Dec.24 D7.59km T42'27" P5'35" 藁左8℃64%N2  朝、車が大渋滞。自衛隊前でトラック(?)が横転していた。県警が交通整理をしてはいるが、この道へ流入する手前の交差点で看板を掲げるなど『迂回』の情報提供するべきだと毎回思う。消防のHPで調べてみると事故発生は6:30頃で1時間以上経過していたんじゃん!!夕方は夕方で渋滞。ケンタには2人の誘導員。Christmas evening 次男くんやっと床屋→写真屋行ってきた。不自然に口角が上がって別人のよう。白くて丸くて那須川天心みたい。
Dec.25 D11.23km T60'31" P5'25"ス駅 9℃30%NE4 半袖絵短パン! 途中でパラっと雨。髪をお直しでもう少し梳いてもらった。紀平梨花ちゃん全日本欠場なんだ。疲労骨折かぁ〜。右脛骨疲労骨折1月丸々あるんだかから間に合うんじゃない。間に合うよ。間に合わそうよ。岡崎も雪降るみたいね。
Dec.26 D11.27km T61'22" P5'27" ス駅  3℃30%N3冷たい風!クリスマスっぽいランチの後
極寒装備で走る。あと2営業日。高校駅伝区間賞
Dec.27D7.55km T41'04" P5'26"藁左1℃41%NNE1 さみぃ〜〜〜。今日で最後のヒトも居る。
Dec.28 D7.46km T41'17" P5'32" 藁左4.7℃36%NNW2.9気圧1023.8hPa 皆さまに年越しのご挨拶
Dec.29 D11.79km T62' P5'16"ス駅4℃82%NE2 長男が肥えて帰ってきた。独り暮らしのデメリット
Dec.30 D11.74km T61'56" P5'16" ス駅9℃34%NW2 今年もあと1日 半袖短パン

ミニレディに『がんばってくださ〜い!』と声を掛けられ『ありがとう〜』と走る!




バドミントン全日本W優勝富士山鈴木優香区間賞第75回全日本総合バドミントン選手権(東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ)は12月30日の最終日、男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルスの決勝戦が行なわれた。女子ダブルスは、
櫻本絢子/鈴木陽向(ヨネックス/NTT東日本)に2-0で勝利
宮浦玲奈/保原彩夏(ヨネックス)が優勝
ここで疑問が、異なる所属でペア組んでもいいんだ。面白いな
マッチングさせる機構があるんだろうか。テニスの部活レベルだと顧問が決めちゃうんだけど、だいたい気の合わないヒトと組まされてしまうが、試合となると意外に息が合いテキトーに決めているのではないのかもしれないと思っちゃったりする。守りに入ると奥に位置するようになって前を攻め込まれてしまうとか
空調や、扉の開放による気流の乱れも読んで打ち込みのコースを微調整する。替えのラケットを最低でも5本は持ち歩いている。シャトルのことを「玉」と読んでいるなど
新発見がありました。
富士山女子駅伝、名城大学4連覇。鈴木優花選手4年連続NSR
今回が見納めか〜。来年は「第一生命」の選手としてクイーンズ駅伝でお見かけできるのでしょうか。
区間賞は拓殖の不破聖衣来ちゃん!2021年のスズキ車名ゼッケンは1区『アルト』2区『ワゴンRスマイル』3区『スイフト』4区『ジムニー』5区『ハスラー』6区『スペーシア』7区『ソリオ』かな??

Dec.31 D11.07km T61'41" P5'34" ス駅3℃38%NNW3 厳寒装備
12月計257.88km 累計986.5km これにて走り納め。もともと痛めていた右膝に加えて12月に左膝2回も負傷。今年の後半は正座ができない。ダンスは踊り始めてしまえばなんとか踏ん張れえるけど、かなり調子は悪い。来年の目標は膝の完治。完治まで行かなくても正座できるようにしたいです。
霜焼けはあまり酷くならずに済んでいる。↓このマッサージをしています。https://www.youtube.com/watch?v=9AlKKgbEYck【足先の冷え】足の末端冷え性の血行とリンパの流れを改善する「新リンパマッサージ」【大分市 腰痛治療家 GENRYU ( 安部元隆 )】

箱根駅伝絆の物語 2018年12月23日高校駅伝男子の部スタート
2018高校駅伝左は洛南高校三浦君(2)だね。
青森山田高の田澤廉(3)も居る。

このとき吉居君は区間賞候補と目されていたが、結果は42位。失意の吉居に服部勇馬はOBとして声をかけた。仙台育英高校3年時、エースが集う花の1区に出走。脱水症状で大ブレーキとなるつらい経験をしていた。『意識が戻り、自分が救急車で運ばれていることに気付いた。2011年12月25日。大会前から注目され、1区区間賞を狙った。一方、1週間ほど前に腰付近を痛めた。出場する気だったが、不安から来る過度の緊張で、レース前から普段より発汗量が多かった。7キロぐらいから記憶はない。いつもなら残り1キロ地点での両親の応援を「力に変える」が、この日はそれさえ気付かず、なんとか10キロを走り切ってたすきを渡すと、京都市内の病院に運ばれた。結果は区間21位。「陸上で初めて大失敗した。完全にプレッシャーに負けました」』

2022年1月
98回箱根駅伝1区で中央大学の2年生となった吉居くんが大活躍しますよ〜。
2022年2月左膝2022年1月左膝





2022年右1月
左2月

朝の出勤時に自転車で信号まちの際に左足でストップし損ねて
左膝負傷。
結構えぐれた。
本当は医者に行くべきだったんでしょうけど

ハイキュアパッドで治した。
治ったころ
2月に大冬が降ってベランダに片足出した瞬間
だ〜〜って滑って左の脛を打撲
8月に半月板の損傷をして
10月に手術をすることになるのです。
右距骨

前半 https://www.youtube.com/watch?v=Cb7Bug92VlE

ふるさと祭り


投稿したのドナタ??




名取さんかな?



















私が投稿したのはこの3枚

2011年のふるさとまつり














①2011年のふるさとまつり
東日本大震災後の節電政策のため昼間から「ふるさとまつり」開催。
曲の間は蝉時雨が鳴り止まない暑い盛りでした。

2015ふるさと祭り②2014ふるさと祭り団体
私たちの人気をやっかむ団体からのハラスメントに耐えきれず
「ふるさとまつり」での活動を2014年で最後に致しました。
友好的に接して下さっていた
リクリエーション協会の方たちと踊団体出発前記念撮影。








2015ふるさと祭り団体③2014年ふるさと祭り
2014年踊団体として参加した最後の記念撮影。
この時プラカード持っていた小学校5年生は現在高校3年生です。







後半
https://www.youtube.com/watch?v=hY4evV5QQiU


市政だよりにも出ていた子供浴衣に見覚えがある子がまた出てる。

あれ??空手でご一緒だった
豊田さんもいっぱい出てる。
太鼓のおじいさまも






こちらは千葉の親子三代祭り

親子三代オンライン親子三代オンライン協賛



親子三代投稿用































































『ホンマですかい????応募したヒト全プレ??』


この度は、写真動画コンクール「千葉おどり部門」へのご応募ありがとうございました。

あなたの作品が優秀賞を受賞しましたので、お祝いと共にお知らせ申し上げます。
おめでとうございます。

表彰式開催に代えまして、ホームページ「親子三代未来につなぐ」の中で結果発表とご紹介をさせて頂きます。なお受賞者はお名前と住所(市区まで)を公表致しますので、その旨ご了承ください。

 URL: https://history.oyakosandai.chiba.jp/

今回の賞品として5,000円分のクオカード、また副賞として、ジェイコム千葉セントラル様提供による「ざっくぅグッズ」を後日お贈りいたしますので、ご笑納ください。

「千葉の親子三代夏祭り」がますます盛り上り、三代・四代・五代と未来まで引き継いでいけますよう、今後とも皆さまのご参加ご協力を宜しくお願いいたします。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
千葉の親子三代夏祭り実行委員会事務局
  特定非営利活動法人まちづくり千葉
親子三代優秀賞届いた〜。



やっぱ千葉はいいわ〜。


高崎問屋町2021年4月30日足利のフラワーパークのお次は

高崎問屋町駅で降りて
あれ??そんな駅あったっけ??
2004年10/16開業。上越線に乗り入れる吾妻線と両毛線が停車する。千葉で言うところの「本千葉駅みたいな感じかね」



群馬のうまいパスタシャンゴ パスタシャンゴ店先

これが噂の
『シャンゴ!!』





銀行みたいな建物

















マツコ シャンゴ

1968年生まれの井森さんも一推しの
シャンゴ
アタシもほぼ同年代。










ランチの後は信越本線の旅へ
信越本線は、群馬県高崎市の高崎駅から群馬県安中市の横川駅まで、長野県長野市の篠ノ井駅から同市長野駅まで、および新潟県上越市の直江津駅から新潟県新潟市中央区の新潟駅までの区間を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、越後石山駅 - 新潟貨物ターミナル駅間、上沼垂信号場 - 東新潟港駅間の貨物支線を持つ。

高崎駅 - 横川駅     JR東日本     信越本線     存続
横川駅 - 軽井沢駅     廃止(ジェイアールバス関東の碓氷線に転換)     1997年10月1日
軽井沢駅 - 篠ノ井駅     しなの鉄道     しなの鉄道線
篠ノ井駅 - 長野駅     JR東日本     信越本線     存続
長野駅 - 妙高高原駅     しなの鉄道     北しなの線     2015年3月14日
妙高高原駅 - 直江津駅     えちごトキめき鉄道     妙高はねうまライン
直江津駅 - 新潟駅     JR東日本     信越本線     存続

安中駅

アプトの車輪




安中駅 釜めし





おぎのやと荻野屋











横川駅『おぎのや』と『荻野屋』


「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」みたいな仲違い派生系とかではない
同じということで宜しいのでしょうか




ちょっとした資料館になっているご様子

SL釜飯号HM































H27長野巡業










釜飯屋資料

















釜飯屋釜どびん























すごい見応えある。







碓氷峠 釜飯関連図書





























峠の釜飯の看板の下














前がシルビア、後ろが180の
シルエイティですね!
ホイールが違うみたいですが
インパクト青塗装の真子ちゃん仕様ということで。
真子 ミラ




池谷 シルビア

昼間の出会いの場面はミラPit 4WDか池谷S13シルビア
塚本リアルシル8



必見!
すごい再現度



碓氷バイパス

リアル真子、塚本奈々美がシルエイティで碓氷を走ってみた‼️https://www.youtube.com/watch?v=OK7eGa9OZe8










碓氷鉄道文化村へ まずは野外展示から

碓氷野外とーます

東海道の機関車も展示さくらも展示


アプトのレール





300系だ!




















































EF6310




碓氷鉄道文化村










倉庫も展示






シンガリオンZ


どなた???『速杉 ハヤト』はやぶさね。『碓氷アブト??』500系かと思った!
謎の巨大怪物体から日本の平和と安全を守るため、新幹線超進化研究所によって開発された「新幹線変形ロボ シンカリオン」。超進化研究所は新たな敵の襲来に備え、秘密裏に新型ロボット「シンカリオンZ」の開発を進めていた。高い適合率で「シンカリオンZ」の運転士となった子供たちは、研究所員たちと力を合わせ、再び現れた巨大怪物体を迎え撃つ! 未知なる敵の出現-。そして2人の少年の出会い-。シンカリオンの更なる進化が始まる!!!
ありがとうさようなら

すいません。勉強不足で、今知り置きました。大宮電車区 父は「ホクト」母は「さくら」なるほどね。じゃあJR東日本管轄が基本なのかい。「みずほ」「のぞみ」ちゃんは出てこないのかな?と思ったらドクターイエロー???東海,西日本もあり??








準鉄道記念














国産アプト



鉄道資料室












『国産アプト式鉄道』

昭和42年10月14日準鉄道記念物指定
















敷地内に『鉄道資料館』
横川運転区の建物にバリアフリー増築して用途変更して使っているのかい?



碓氷恋[路娘011] 碓氷峠鉄道文化むら ED42形アプト式電気機関車「碓氷 恋」
碓氷峠鉄道文化むら(うすいとうげてつどうぶんかむら・群馬県安中市)で展示されている、「ED42形」アプト式電気機関車が路娘011「碓氷 恋(うすい れん)」となって登場しました。

66.7パーミルの信越本線 横川~軽井沢間(平成9年9月廃線)を上下するために設計・製造され、ラックレールとのかみ合わせを利用したアプト式を採用した機関車です。
現在は、鉄道展示館内にて展示しています。

碓氷峠を超えて軽井沢によく遊びに行くため、お出かけ用のおめかしにこだわっている路娘なのです。









そよかぜ あさまHM
















国鉄最後の時刻表

ありがとうHM


















碓氷鉄道 資料



















S30特急HM
夢横川




巨大ジオラマ








































































ジオラマもこの3倍以上はあろうかという長大な作品

N'exも走っている。




安中の酒屋
安中の酒屋
「優等清酒鬼面山」「清酒白鶴」「酒の司大関」「銘酒醸良 君の井」塩MMC三菱自動車ミニカ
「オーシャンウイスキー」

下の方にある「SUNTORY MARZEN BEER」

時間が止まっちゃっているみたい






信越本線横川終点横川行止り










2番線は
無いの???



















車止め




横川 海抜386.56M



かつての横川駅



奥が碓氷方面
車庫がみえる

跨線橋からの
かつての眺め





信越本線135周年横川駅改札横川駅1番線
横川行止り
国府津行き









これで高崎まで出て




















































高崎→国府津

186.5km

なかなかの距離

東海道線だと
東京→静岡と焼津の間ぐらい。










202112高崎市役所2021年12月旦那が高崎にご出張。
『お土産は何がいい?』『みそ饅頭とか食べ物は要らないからね!あ、そうだ写真撮ってきて』
お昼頃時間調整があるとかで高崎芸術劇場と高崎市役所の屋上で撮ってきた写真を頂きました。

マンホールはその4【群馬県のマンホ〜ル】https://livedoor.blogcms.jp/blog/nacs660/article/edit?id=2617330




202112高崎市役所ダルマ202112高崎市役所ダルマ金202112高崎市役所高崎観音202112高崎市役所赤城と県庁202112浅間に妙義













高崎だるま市










安中方面
真ん中に高崎観音









赤城山方面
真ん中に前橋県庁








妙義方面
冠雪しているのは浅間山?









綺麗な赤城山が見える
高崎市役所 〒370-8501
群馬県高崎市高松町35番地1

16項(ロ)複合用途    高崎市役所
設計者    久米設計
施工    竹中工務店・戸田建設・井上工業JV
構造形式    S造・SRC造・RC造・
敷地面積    28,870.37 m²
建築面積    7,944.05 m²
延床面積    63,120.65 m²
階数    地下2階・地上21階
高さ    102.5 m
竣工    1998年3月
第41回BCS賞
 高崎市役所展望室  高崎市庁舎で撮影された作品
映画『半落ち』 - 2004年度、群馬県警察本部の建物として撮影。『スクラップ・ヘブン』 - 2004年度。
    『4』 - 2005年度。『包帯クラブ』 - 2006年度。『夜明けの記憶』 - 2006年度。『公安警察捜査官』 - 2006年度。『相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン』 - 2007年。『ロリポップ』 - 2009年度。『ヌイグルマーZ』 - 2012年度。
ドラマ・特撮『特捜戦隊デカレンジャー』 - 2004年度。『今必要な勇気』 - 2005年度。
    『獣拳戦隊ゲキレンジャー』 - 2006年度。『有閑倶楽部』(5話) - 2007年度。
    『相棒』 (Season 7) - 2008年度。『鉄道警察官・清村公三郎』 - 2008年度。
ミュージックビデオ
『サニー・アイランド・ストーリー』 - 2003年度、ジーフリークファクトリーの楽曲。
    『アルバトロス』 - 2005年度、サンダリーズの楽曲。『I'm a Lady』 - 2006年度、時東ぁみの楽曲。
    『TOTAL FAT』 - 2007年度。『MYSTERY』 - 2008年度、RIDDLEの楽曲。

「路線バスで鬼ごっこ第一弾 群馬」の最終ミッション高崎市長も立ち会われた高崎市庁21階展望室「巨大だるまおとし」の地だったよね。

太川チーム松本チーム











ニューイヤー規制観戦はお控え下さいニューイヤー駅伝関連の看板が設置されておったそうな。

第1中継所 高崎中継所高崎市役所 予想通過時刻 9:49.
    第2中継所 前橋市公田町中継所前橋市公田町  10:11.
    第3中継所 伊勢崎中継所伊勢崎市役所 10:50
    第4中継所 太田中継所太田市役所 11:53
    第5中継所 桐生中継所桐生市役所 12:40
    第6中継所 伊勢崎市西久保町中継所 13:14




『お知らせ ニューイヤー駅伝
交通規制にご協力ください
元日 9:40〜10:10 群馬県・群馬県警』

















『ニューイヤー駅伝 沿道での観戦はお控えください 日本実業団陸上競技連合・群馬県』
















イニD×SHIBUKAWA

渋川ゆかりの人でない方ばかりじゃない??この面



お盆帰省の長男とお出かけしました。
車線規制 戸田東IC東北新幹線高架手前



外環道

美女木手前の首都高方面に車線規制

こっからちょい渋滞
『だからかぁ〜』


上里SA渋沢コーナー

上里SAで休憩


























7:15 船橋本線上り→ 7:17 京葉JCT上り¥200
7:18外環京葉J第二→8:01大泉    ¥860
8:04練馬→ 9:38 渋川伊香保¥    2550
15:44渋川伊香保    →    15:53前橋    ¥    370
17:10高崎    →    17:45 佐野田沼    ¥    1280
18:27佐野田沼    →    20:00浦和本線    ¥    1760
20:05川口JCT第一    →20:27    外環京葉J第二    ¥    730
20:27京葉JCT下り    → 20:30    船橋本線下り    ¥    200
20:39 千葉西    →    20:42穴川西    ¥    200

ETC合計8150円

槻木交差点うし代亭手打ちそばうし代亭長野県高山村看板毛無群馬県看板謎の滑車大前駅1971年1月四万温泉↔︎湯沢温泉早期実現























コルソ











勘九郎最終ランナー



パラ栃木真田大谷高松押山らーめん餃子





























































































































車線規制 川口手前




































































































夕飯は佐野田沼IC降りてちょいちょいクランク曲がったところにある
『押山』
〒327-0317 栃木県佐野市田沼町208−1


なんとなくピカピカ雷が光っているな〜と思ったら


これを食べているうちに土砂降り

滝雨〜〜〜。

停電2回


お店の人も『休んで行ったら』と言ってくれたけど
これは早めに脱出した方がいいやつ。


案の定?ICの手前信号なんかは停電していた。
ETC通過するにはしたけど
不安があったから
出口は一般のレーンにしようかと思ってたけど

川口IC手前で例によって五輪の交通規制で渋滞発生。


この余波を受けて
大型/一般レーン通過待ち大渋滞

戻れないし、割り込みもアレなんでETCを通過。大丈夫だった



川口IC








20210801到着

2021年5月1日 帰省した長男とお出かけ 第一目的地は高湯 また渋い。
ウルトラマン安達太良



































20210501出発


5時に起きてなんやかんやと6時出発







御用邸の月大谷SA

休憩は
大谷、安達太良

御用邸の月は知っているけど
何『日光の月』って??

東北道周辺SS

























東北道は結構あるじゃん??って

常磐とか北関、圏央道は少ないね












裏磐梯八重桜八重桜が満開
























高湯消火栓







現在地安達太良





































産業技術機構
高湯環境計測


高湯源泉近くつばくろ谷つばくろ谷説明つばくろ谷全景つばくろ谷対岸つちゆパーク道の駅つちゆロードパーク土湯マップ





















東京2020交通規制











































































































































































































































































標高1500m




























































































































































道の駅つちゆヨシムラ自販機道の駅つちゆ軽食イワナ

道の駅つちゆ軽食



















































































全建賞受賞記念樹
































































道の駅つちゆバイカー

















土湯温泉街ぐでたまポップコーン









表向き
まだ開催するか云々
揉んでいるはずの五輪ですが
福島には期間中の交通規制案内がありました。












黒磯PA




















らーめん良二
草加IC降りて松原団地近くの長岡系?『らーめん良二』立ち寄り























良二券売機良二らーめん餃子















ワンタン麺
餃子

うんま!
でもち〜っとしょっぱいかな。




普通以上に美味しい

























































20210501到着



単独運転最長記録か?
707.5km よう走ったわ〜。




那須川天心優勝『アイ・アム・冒険少年』(あばれる君のアレ?)は、TBS系列で2014年4月23日から断続的に放送されているトークバラエティ番組である。第1期レギュラー放送終了後、計15回の単発特番を経て、2020年5月25日からレギュラー放送を再開。


これってテレ朝の黄金伝説のパクリっぽいの??


『いきなり!黄金伝説。』は、テレビ朝日および系列局で1998年10月6日から2016年9月22日まで毎週木曜日の19:00 - 20:00(JST)に放送されていたバラエティ番組。ココリコの冠番組。2001年10月18日から2013年5月30日まで19:54 - 20:00にミニ番組の派生系として『黄金伝説』、『ココリコ黄金伝説』、水曜日銚子のホテル『ココリコA級伝説』がある。



『水曜日のダウンタウン』これ銚子のホテルみたいね。

廃ホテル















水曜日シビック



シビックの件

このシビックじゃないでしょ





EK9え??

EK9って
中古でも200〜400万すんの?!!




御在所岳頂上御在所ロープウェーずいぶん立派な三角点

































マツコの中華丼豚テキマツコの知らない世界で紹介された
中華丼

美しいね。透き通る餡
















トンテキ


茶色いものでも美しいね










京葉道路 東西線通過謎のご帰省された長男と折角なので不二洞目指し朝8:00出発

不二洞は正月明けに行く予定だったけど雪のためヤメピして
白河にした経緯がありやした。

給油して京葉道路貝塚ICから
8:26貝塚    8:31    千葉西    310円
8:41    船橋本線上り    8:44    京葉JCT上り    200円
8:45    外環京葉J第二    9:17    大泉    860円
9:20    練馬    9:25    所沢    370円
戸田東 案内
新潟300km









R299橋所沢から先三芳PK付近から渋滞発生。通過に50分以上ということで、上信越道下仁田からの不二洞入りはなさそう。外環経由で関越道へ、ここまでは順調。所沢ICで降りることにする。以前三峯神社に行った時も同じコースだったので既視感満載。IC接続の浦和所沢バイパス国道463号を西進。途中1車線になって航空公園付近は結構混雑。このあたりに以前も気になった塞がれたトンネルがあった〜。
『このままだと秩父で昼飯かもね』

R463って2本あるね〜。国道463号は越谷市から入間市に至る埼玉県内のみを通る唯一の一般国道。総延長 64.1 km 実延長 58.5 km
浦和所沢バイパスは、埼玉県さいたま市浦和区の北浦和駅入口交差点から同県所沢市の東新井町交差点へ至る、国道463号の本線、埼玉県道215号宗岡さいたま線の本線(さいたま市桜区 埼大前交差点 - 志木市 羽根倉橋西交差点)、及び国道254号のバイパス道路(富士見市 下南畑〈旧:富士見有料入口〉交差点 - 新座市 英IC)である。略称は浦所バイパス(うらとこバイパス)又は浦所。また、さいたま市内では埼大通りとも呼ばれている。埼玉県道40号さいたま東村山線、埼玉県道113号川越新座線、埼玉県道179号所沢青梅線、埼玉県道24号練馬所沢線の各県道の一部となっている主要地方道16号浦和所沢線のバイパス道路として建設され、後にこちらが本線となった後、1993年(平成5年)4月1日に国道463号の一部にご昇格



入間川橋

入間市駅付近を北へ走行中いつの間にか299号へあれ??R299も2本あるね。国道299号は、長野県茅野市から群馬県多野郡上野村、埼玉県秩父市を経由し、入間市に至る一般国道である。 総延長     ハトたま203.4 km実延長     190.3 km 現道     176.8 km
起点     長野県茅野市新井交差点 主な経由都市     長野県南佐久郡佐久穂町、群馬県多野郡上野村、神流町、埼玉県秩父市、飯能市、狭山市 終点は埼玉県入間市 河原町交差点

『ハトたま』

所属:公益社団法人 埼玉県宅地建物取引業協会 まっ白ふわふわ、タマゴのようなハトの女の子です。


千葉県は『なのハット』
ひょっとしてこの『ハト』46都道府県バリエーションがあったりするのかい??







入間川沿い桜盛り


途中飯能のカインズホームでトイレ休憩









ここからは高麗川と西武池袋線と並走


西武4000だ!あれ???西武4000系引退したんじゃ?

飯能から先はまだ走っているんだね。

【西武で一番面白い列車】ホリデー快速急行 長瀞・三峰口行きに乗車 池袋駅→三峰口駅 2/1-02
https://www.youtube.com/watch?v=jf4rwxCg5s4

おお!車窓からだとこういう雰囲気なんだね

Suit君ありがとう!!



吾野駅お墓そうそう吾野駅のお墓。あれ景観的にどうなのよって感じですが、お墓まいりする側からは駅近で便利だよね。

西武鉄道といえば駅員だったバナナマンの設楽
越生高校出身の設楽兄弟
設楽姓は群馬県、山形が多いみたい。次いで埼玉、八王子
山形以外は八高線沿線に居る模様。

飯能カインズ
高崎市 上中居町(約140人)山形県 東根市 東根甲(約140人)山形県 山形市 長町(約140人)
4山形県 山形市 青柳(約130人)5 山形県 西村山郡西川町 睦合丙(約120人)6 群馬県 佐波郡玉村町 樋越(約110人)7 埼玉県 秩父郡皆野町 皆野(約80人)
7 栃木県 鹿沼市 白桑田(約80人)9 山形県 寒河江市 宮内(約80人)10東京都 八王子市 散田町(約70人)


危険カーブ


吾野トンネル正丸トンネルで幾分かショートカットされたとはいえアップダウン、ゆるい右カーブ、急な左カーブの連続で事故多発地帯。

国道299沿いの遅い春
2016年、4件の交通死亡事故が発生。1件目は3月13日午後偽ドラ2時頃、上赤工地内の県道飯能下名栗線で、82歳男性が運転する自転車が何らかの理由で街路灯柱に衝突し、バランスをくずして倒れ頭部を強打。2件目は4月20日午前3時25分頃、白子地内の国道299号で、24歳男性が運転する普通乗用車が左カーブでハンドル操作を誤り、蛇行運転の末、道路左側の立木に衝突。
3件目は7月26日午後7時35分頃、緑町地内の国道299号で、普通乗用車の運転手が進行方向の遠方を見ていたところ、横断歩道を横断中の75歳男性に気付きブレーキをかけるも間に合わず衝突。
4件目は10月18日午前1時28分頃、虎秀地内の国道299号で18歳男性が運転していたと思われる普通乗用車が右カーブを進行中、道路左側のガードレールと衝突。助手席に乗っていた17歳の女性が死亡。
モンマート






秩父駅手前で以前も見かけた
モンマートまだあった!!

有限会社モンマートストアシステムズ サッポロビール出身の馬場貞男が立ち上げた、コーペラティブボランタリー・チェーンであり、最盛期には450店舗以上加盟。現在は青森県、から宮崎県と、広範囲に展開。メンバー全員が酒販店二世の経営塾「酒販店経営技術セミナー」の修了者で、全国各地の地区本部が自主的共同活動を行っている。
モンマートぱる専門店的水準の酒販店経営を成立させる集客手段としてコンビニのノウハウを活用するのが最大の特色。酒類の特性を捨てて一般的なコンビニとなるのではなく、酒販店の一業態たるコンビニエントリカーショップを確立するのが基本戦略。ワイン、PB清酒と手づくり弁当、惣菜の強化によって小売店の高付加価値戦略を推進。また、ロイヤリティーが無いのも特色で、FCのような本部主導型チェーンシステム集団ではなく、師弟関係の学習グループとなっている。
千葉県で唯一?になってしまった↑「モンマートぱる」は市原市青柳1-10-6に在るよ〜。

ちょうど昼時
大金星
武甲山麓 羊山公園付近の『大金星』

長男ご選定

2018年

煮干し系







2019年?2012年2012年,2018年,2019年



ちょっとした飲食店だったみたいね。


大金星食券



食券式


長男は
特選醤油らぁ麺大盛り1050円150円
シャーシュー丼350円

アタシは特選煮干らぁ麺1050円


2600円






































煮干しラーメン




まあまあ美味しいんだけど


煮干し系にありがちな
茹でが甘いというか

粉っぽ〜い感じはあんまり好きじゃないな〜。
















店内には各地から取り寄せたらしい煮干しが積んであった
箱煮干いりこJF長崎漁連 共販

吉原の煮干ん??なんだこの

いりこ煮干し魚編に温の氵のない
まりん
電話して訊いてみましたところ
『鰯いわし』弱』じゃアレなんで宛字で創作したんだそう」
清さんでしょうか大将は
汐風でヤラレた声が素敵でした。

境港煮干し















大金星店内いりこ



境港 煮干 浜田水産

結構色々な山地のを使い分けしているんですね。



三つ鱗煮干いわし九十九里かな??

大網白里市のキャラクター『マリン』あらかわいい。平成6年12月1日生まれの女の子。あら長男と同級生。カラーより白黒の2色の方がよりかわいい。若いっていいよね。以前はシャレで言っていましたが着物もそうなんだけど、渋いのもバシッとキマる。年寄りが渋いの着ると本当にババぁになってしまう。

選挙事務所準備ちょうど選挙の準備中
候補者は小泉りゅうじ??じゃないよね。

当選!阿左美 けんじ無所属52歳 (男) 新人 7,269 票
    
高橋 耕也 秩父埼玉県政研究会
47歳 (男) 新人5,586 票
    
岩田 つとむ 無所属42歳 (男) 新人
3,559 票

自動車販売店
ダイハツ小鹿野埼玉県補欠選挙防火対象物4項か15 項選挙事務所であれば消防設備は変わらない
元 ダイハツみたいね

小鹿野町はなぜ歌舞伎??
約二百数十年前の江戸時代中頃に始められた。町内には寛政4年(1793年)に歌舞伎を上演した記録も残る。文化・文政期(1804〜30年)に活躍した初代坂東彦五郎が一座芝居を組織し、その後“勇佐座”“天王座”“大和座”と引き継がれ、秩父地域はもとより群馬県まで興行を行っていた。映画・テレビの影響を受け、昭和30年代以降は衰退の時期を迎えたが、旧大和座系の役者と町内各地で地芝居を続けてきた人たちが合同して小鹿野歌舞伎保存会を結成(1973年)、1975年には埼玉県無形民俗文化財の指定を受けている。なお、森真太郎町長は令和2年(2020年)のテレビ埼玉「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」に初出場、その際に小鹿野歌舞伎のメイクと衣装を纏ったことが大きな話題となった。

小鹿野町町内では、十六・小鹿野・津谷木・奈倉・上飯田・両神小森に伝承され、それぞれ地元の神社の祭に氏子が中心となって歌舞伎を演じている。町内には常設舞台が10箇所程度残り、掛け舞台や祭り屋台(山車)に芸座・花道を張り出す舞台もある。近年は子ども歌舞伎、高校生の歌舞伎、奈倉女歌舞伎などの活躍も見られる。衣装・かつら・下座・化粧・振り付けなどすべて町民でこなし、地芝居のデパートとも言われている。

やまよし


大黒流通チェーン ヤオヨシ
『やおよし 小鹿野店』
他の店もこんな感じなの??

首都圏を中心に、「大黒屋」「BonVisage」などのブランドで、スーパーマーケットを展開している。1986年12月に創業し、1995年3月に旧社が設立。ディスカウントストア「大黒屋」を首都圏において約50店舗を展開する一方で同業のやおよし各店舗スーパーマーケットを次々と買収するなどして規模を拡大。2016年8月期には197億5584万円の売上があったが、積極的なM&Aが裏目となり、買収した企業に債務超過であった企業が含まれており、それ故に業績や財務状況が悪化2018年8月期の売上は約175億円にまで落ち込んだ。
タカラ・エムシーは旧社の事業を買収することを決定し、2019年2月7日に旧社の事業を譲受する新会社ようばけ 東京そばとして株式会社大黒流通チェーン(新社)を設立。新社は同年4月1日付で「大黒屋」27店舗の他、関連会社が運営していた店舗の計59店舗を譲受。一部の不採算店舗は新社へ譲渡されず、そのまま閉店。
旧社は2020年2月27日に富岡管理株式会社へ商号変更したと同時に、株主総会で解散を決議。同年12月11日に旧社の関連会社である町屋管理株式会社(旧社名・株式会社ギガ物産)、松島管理株式会社(旧社名・有限会社綿屋田島酉二郎商店)、松戸管理株式会社(旧社名・株式会社ハローマート)の3社と共に、東京地方裁判所から特別清算開始決定を受けた。4社の負債総額の合計は約55億
どさん娘
。小売りはみんなキツいね。
『どさん娘』は どさん娘(どさんむすめ)は、サトー商事が展開したラーメンチェーン。創業1968年。
北国商事(現:アスラポート)の「どさん子」を模した店舗名であり、当初はこちらも「どさんこ」と読んでいたが、北国商事との裁判で敗訴したことにより「どさんむすめ」に読み方変更。
ピーク時では800店舗展開。

どさん子(どさんこ)は、株式会社アスラポートどさん子事業本部が展開するラーメンチェーン。
1961年5月 創業者の青池保が餃子飯店を創業。
1967年6月 - 青池が多角化事業として、札幌ラーメン・どさん子のチェーン展開開始。
県道中津川線通行止め志賀坂トンネルまで6km超獣保護区埼玉県1968年4月 - 法人化するため、北国商事株式会社設立。
1989年4月 - 株式会社ホッコクに変更。
1990年2月 - 株式を店頭公開(現在のジャスダック)。
2009年 - 民事再生手続きを開始したアプレシオの支援先企業に内定したが、その後撤回。
2010年4月 - 都市綜研インベストバンク株式会社との業務提携及び代表者の異動が不適当な合併等にあたるとして、「合併等による実質的存続性の喪失」に係る猶予期間入り。
2012年3月14日 - 平成21年~22年にかけて提出した有価証券報告書に虚偽記載判明。
2012年7月10日 - 「合併等による実質的存続性の喪失」について、大証から求められた上場審査基準の適合審査申請に対して、期限までに必要な資料を提出できなかったため、上場廃止が決定。
2012年8月10日 - 虚偽記載に対して金融庁が課徴金納付を命令。
2012年8月11日 - 上場廃止。
2012年10月2日 - 会社分割を行い、食品事業部門(FC事業・直営事業)を新設会社の株式会社どさん子(初代)へ承継。
2016年4月1日 - 株式会社アスラポート・ダイニング傘下に入るとともに、社名を株式会社DSKグループへ変更。
2017年1月1日 - 事業会社であった株式会社どさん子(初代)を吸収合併し、社名を株式会社DSKグループからどさん子(2代)へ変更。
2017年4月1日 - 株式会社アスラポートへ吸収合併され、法人としての株式会社どさん子は消滅。事業はアスラポートどさん子事業本部が継承。
自然水利












どこを見ても見事な桜

赤平川沿い
これでも国道



『自然水利』看板初めて見た。


さてと登って曲がって

群馬県神流町検温しよう



ここが志賀坂峠 トンネルを抜けたら
ここから群馬県。


検温しよう
発熱運転×
時差通勤⚪︎



群馬県側からの入り口に
『トンネル出口 凍結注意 埼玉県』











埼玉群馬県境トンネル









神流町恐竜センター桜に彩られた

神流町かんなまち
恐竜センター











日本中央バス恐竜センターバス停



恐竜ラッピング


不二洞Cave





















天空回廊


日本中央バス
天空回廊100円「恐竜センター/奥多摩線」
意外に本数ある??


バス旅ロケに出くわさないかな〜


ルイルイ♪














手前の天空回廊からも行ける




『不二洞』

結構時間かかる。もう夕方



















天空回路 通行1人一回あたり100円
手前に料金箱が有り。

たぶん『まほーばの森』側にもあるのかと
料金箱















































関東一の鍾乳洞鍾乳洞の中鍾乳洞出口













上野村サバゲー



上野村にサバゲーフィールドがOPENしたみたい。



小一時間程鍾乳洞見物をして、上野村役場を回って 下仁田経由でなく、本庄にドライブインを
見たいんだと













上野スカイブリッジ




上野スカイブリッジ概念図










ところで不二洞の鍾乳洞はどうだったん??関東1との触れ込みは『ちょっと大袈裟』とのこと


上野村 また来てくんないの上野村案内板







鍾乳洞出口















上野村 商工会



































上野村役場
















































上野村役場


北向きの玄関??










上野村 また来てくんないの












お気をつけて、お帰り下さい。
『また来てくんないのぉ⤴︎』

高八木トンネル

神流湖


高八木トンネル

神流川は利根川に合流するまで群馬と埼玉の県境を担っている。

神流湖そして

下久保ダム









埼玉県神川町
































特定猟具使用禁止区域群馬『特定猟具使用禁止区域(銃)群馬県』
※鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号)の改正により、「銃猟禁止区域」は平成19年4月16日より、銃器に係る「特定猟具使用禁止区域」に名称が変更になりました。
※群馬県において、わなに係る「特定猟具使用禁止区域」については指定していません。
特定猟具使用禁止区域(銃)一覧 (令和2年11月1日現在150ヶ所)


番号     名称(告示番号:外部リンク)     所在地     面積(ha)     期限
1     乗附鼻高 (平成30年第250号)     高崎市     280.0 ha    永年

50     神流川 (平成5年第685号)     藤岡市     162.0ha     永年
150     岩倉橋 (令和元年第121号)     高崎市     16.0ha     永年
計     150ヶ所           51,492.0ha

渋沢看板


再び埼玉へお隣の深谷市ではありますがこの地域一帯で
祝新一万円札『渋沢栄一』
R462から埼玉県道22号から23号いつの間にか再びR462号へ
17 号と交差する若泉で右折。そのまま直進すると坂東大橋そして群馬の伊勢崎へ至る。

17号沿い警察近くの交差点付近










石窯パン工房
石窯パン工房本庄市







廃墟??
石窯パン工房ルマタンそのもの

千葉では有名な『石窯パン工房』本庄市石窯パン工房とかで検索しても有力な情報はなっし。
まちBBSによると開店後すぐに閉店してしまったらしい。17号沿いにオープンデッキは受け入れられなかったらしい。再び八高線を跨いで

上越新幹線メンテナンス






保守車が上がっていくランプ??






不二ドライブイン




本庄の『不二ドライブイン』立ち寄り。


後で地図で調べたら
『焼肉レストラン不二』っつーのも至近にありやした。

もしかして関係あり?


不二ドライブインカートップ掲載不二ドライブイン4月メニュー
アド街,カートップ
きっとそれ以外にも取り上げられていることでしょう。























不二ドライブイン看板














































本庄ベスト20
ぽにぽん??はにぽん
はみぱん??
埴輪の「はに」と本庄市の「ほん」で、「はにぽん(埴本)」モデルとなった埴輪は、1998年に市内にある旭・小島古墳群の小島前の山古墳(調査後に取り壊され、現存しない)の発掘調査で出土した笑う盾持人物埴輪。市指定文化財となる。

    高さ(着ぐるみ)は約2 m、幅1.3 m
 誕生日「はにわ」にちなんで8月28日 性格は、元気いっぱいで正義感が強い。少しおっちょこちょい。趣味は、古墳巡りをすること。 特技は、元気がない人を笑顔にすること。悩みは、カブトムシに間違えられること。ゆる玉応援団に加盟している(団員No.44)。

モチーフ    埴輪
デザイン    先崎淳
指定日    2010年10月22日
指定者    本庄市
性別    男の子
身長    2 m

あれ??間瀬ダムも本庄?
間瀬峠は長瀞町


17号ワンダーグーの所で31号から
本庄早稲田駅付近
また中華ですが
『ぎょうざの満州』へ
何??早稲田佐賀じゃなくて


本庄早稲田?いつのまに????駅?新幹線??請願駅?だよね。どう考えても。地元請願駅のため建設費確保に埼玉県・本庄市及び周辺自治体からの公費と並んで企業・各種団体・住民からの寄付が集められた。土地取得費を除く建設費の総額約115億3千万円のうち、約14億3千万円が寄付金で、そのうち7億円は学校法人早稲田大学の寄付である。
1998年(平成10年)12月16日:駅新設について、東日本旅客鉄道と埼玉県および本庄市と覚書を締結2001年(平成13年)8月1日:起工式。
2003年(平成15年)5月7日:駅名が正式決定する[1]。
2004年(平成16年)
        3月6日:プレイベント(内覧会)開催。
        3月13日:開業。
    2005年(平成17年)12月10日:上越新幹線「たにがわ」号の全定期列車が停車開始。
    2008年(平成20年)3月15日:モバイルSuica特急券のサービス開始。
    2018年(平成30年)4月1日:タッチでGo!新幹線のサービスを開始。
    2020年(令和2年)3月14日:新幹線eチケットサービスを開始。

駅名の由来

構想段階では「新本庄」が予定されていた。現駅名は公募で第1位となったものである。
JR東日本は地元で駅名を公募した結果が上位であり、また地元自治体からも要望があったこと
    地元の地名である「本庄」と、新駅設置箇所の南側に広がる大久保山丘陵地には、早稲田大学の本庄セミナーハウス、高等学院、大学キャンパスなどがあり、「早稲田山」 として地元に親しまれていることから、それらを組み合わせた「本庄早稲田」を駅名としてふさわしいと判断
本庄早稲田

本庄って関越のインター名も『本庄児玉』だし、政治的に
弱腰協調政策?なの?かしらん。

『はにぽん』 ここにも




餃子の満洲








『ぎょうざの満洲』
マスコット・キャラクター
名前:ランちゃん
    ラーメンの「ラ」とチャーハンの「ン」から命名。
    年齢:11歳
    モデルは幼少期の池野谷ひろみ社長。
    チャイナドレスを着て和帽子(料理人が厨房で被る帽子)のようなものをかぶったお団子頭の少女。1992年から現在の絵になった。
    店内の食器などにもランちゃんと「3割うまい!!」の絵柄が描かれている。



餃子の満州 早稲田店外観











































ダブル餃子定食650円×2
大ライス60円
小ライス-20円玄米
水餃子200円
鶏の塩唐揚げ470円

餃子の満州 早稲田店




こんなに注文して2100円

















嵐山ブラックアウト
嵐山PK上りお断り





嵐山PAのブラックソフトで休憩と

思ったら売店がブラックアウト

オハヨージャージー


残念。代わりにオハヨージャージー
牛乳ソフト×2個388円

美味しかった〜。

帰りはまあまあ順調8:30帰宅










嵐山PK









今回の旅の総計15,168円 405km位








昼大金星 2600円 夕飯ぎょうざの満州2010円 ソフト400円
ガソリン5448円
ETC合計4710円
8:26貝塚    8:31    千葉西    310円
8:41    船橋本線上り    8:44    京葉JCT上り    200円
8:45    外環京葉J第二    9:17    大泉    860円







9:20    練馬    9:25    所沢    370円
17:55    本庄児玉    19:17    練馬    1600円
19:20    大泉    19:57    外環京葉J第二    860円
19:57    京葉JCT下り    20:01    船橋本線下り    200円
20:19    千葉西    20:24    貝塚    310円


貝塚から降りてちょいと遠回り51号を北上
吉岡から出光で給油、先日移転新店舗開店したセイムスに立ち寄り8:54到着
走行404.7kmそれほど走っていないけど結構疲れた〜
不二洞から到着

とある事情で岡崎に行く予定が立ちました。旦那も行く?前泊??いいよ!日帰りで行こうぜ!鉄道にするか車にするか検討 なんちって〜。ほぼほぼ車で行く前提ですが一応ドラぷらで調べてみると
06:00 貝塚(京葉道路)START! 06:05 宮野木JCT【E51】東関東自動車道  8.3km 7分 SAPA 1か所
06:12 習志野本線 06:19 高谷JCT 06:36 大井JCT 06:46 大橋JCT 06:54 東京
06:58 東京本線 09:06 浜松いなさJCT 09:16 三ヶ日JCT   09:39 岡崎GOAL! ETC料金5,550円
そんなにうまくは行かないっぺぇ〜。
旦那は知立市のホテル泊を画策していたようだけど、交代要員が居るんなら車!!それも日帰り!!

出発貝塚IC2021年3月14日
出発は5:50

6時の快速トリップメーターは昨日給油した際に0にしたとのことで3.2km抜いた4kmから計測。
貝塚ICから上り線を走行すると間も無くJR総武本線,成田線の高架に千葉駅6:13に発車する快速を見る。さて、どちらが先に着くか。
電車で行った場合乗る予定だったヤツ。
検索条件: 四街道→宇頭   2021/03/14(日) 05:50 出発
発着時間:06:03発 → 10:19着
所要時間:4時間16分
東西線乗車時間:3時間23分乗換回数:3回 総額:10,070円距離:375.3km
■四街道     総武本線快速(逗子行)   7.7km  06:03-06:12[9分]6,050円
◇千葉 ≪直通≫    7番線着・7番線発 [1分待ち]総武線快速(逗子行)   39.2km   06:13-06:51[38分]
◇東京    総武1番線着・15番線発 [36分待ち]こだま705号(N700系)(名古屋行)   293.6km 
|  07:27-09:35[128分]( 自由席 3,400円 )
◇豊橋  名鉄特急(一部指定)(名鉄岐阜行)   29.8km   09:45-10:06[21分]620円( 自由席 )
◇東岡崎    名鉄名古屋本線(岩倉行)   5.0km   10:12-10:19[7分]→■宇頭 
今回の旅は交差する鉄道路線を数えて行こう。
1.JR総武本線,成田線(上)
2.千葉都市モノレール(上)
ヒヨドリ?京葉市川JCT付近3.JR総武線(下)、4.JR京葉線(上)、5.営団地下鉄東西線(上)、6.都営地下鉄(下)、7.貨物専用線、8.営団地下鉄有楽箱崎まで35分町線、9.都営浅草線、10.三田線など東京〜丸の内通過する奴
バードストライクに遭う。
https://www.youtube.com/watch?v=0iJAgpv5G9s
たぶんヒヨドリか。
ごめんよぉ〜。660だったら助かったかもしれない。ジムニーのフロントはほぼ垂直

首都高から富士山
首都高から初めて見える富士山
京葉→首都高

箱崎まで35分 すいすい6:25頃通過
東京料金所京葉道路から首都高小松川線へ

東京駅付近を6:30頃通過

電車より早い。

御殿場まで60分

東京料金所6:52



東京IC除雪

東京料金所手前の富士
除雪車??

降雪時用の仮設トイレとか
東名は雪の備えはある??




外環接続地点から富士山

 2020年に開通予定だった。
大幅に遅れそうね。









鬼滅の信玄餅

港北PKで休憩
7:00出発

鬼滅の信玄1728円税込




静岡103km












右ルート左ルート




もともと右は上り線だったから


PKも左ルートにしか無い。

右ルート上にあった元上り線

鮎沢PKは新設された上り線上に移設。



東名鮎川付近


東名集中工事のルート変更痕跡?







御殿場から新東名下りは初めて
 なぜならば下りは必ず由比に立ち寄ることにしていたが、今回は
新東名静岡SA(下)を立ち寄り予定


トンネル5連続
新東名120km


にしていたから。
右に富士
左に駿河湾

新東名 120km区間

トンネル多い。音楽メディアは必須。

旦那はラジオがあるじゃん。
だって。

新し目の高速はトンネルだらけ
レンタカーで東海北陸道走った時
CDがダメでトンネル内でラジオが聴けず楽しさ半減だった〜。

新東名もしかり

しくじり先生
カズレーサ先生講じる
しくじり企業『セガ』の巻
同じく伊集院先生講じる『セガのゲーセン版』
中田敦彦講じる『エバンゲリオン』などを音源に
SDカードに詰め込んで
ETCとともにセッティング

右に富士

安倍川
左に駿河湾


いかにも静岡

東名は海が近いけど
新東名は富士が近い




新東名6


安倍川を越えて

静岡SA(下り)運転手交代



静岡SA外観








原子力災害について








静岡SAいでぼくソフト





























イデホ区

ガンダム土産ガンダムTシャツTechnicsほぼ等身大ガンダム

















ガンダムこっこ



いでぼくソフト820円








以前『噂のお客様』で新東名の

静岡SA下りで
ガンダムが紹介されていて

旦那に見せてあげたかった。













そんな旦那ちゃん

 ガンダムは買わずに


タミヤのステッカーを
衝動買いしてた。




























































おさわりNGでも写真OK

等身大 ガンプラ

私のデジカメこの静岡を過ぎたら岡崎になっていた。
ETCの記録によると10:30岡崎IC
1号線沿いの出光で給油し岡崎寮に10:45頃到着だったので
最寄り駅から迷わず早歩きで到着していたら鉄道の方が10分ほど早く先着していたかと思われます。
かつ雅メニュー
風が強かったから新東名浜松JCTから東名三ケ日JCTへ
味噌カツ唐揚げ豊川のチェック跡地に新設された『豊橋PA』なんと
予約が必要なヤツだった。
①本実験の主旨を理解し、ご賛同いただける物流事業者さま
②ETC2.0搭載の車両でご利用いただけること
③クレジットカード決済が可能な物流事業者さま(有料実験期間中)

謎〜〜〜






ま、ともかく岡崎で長男と合流し
豊田市の『かつ雅』で会食。

ランチA1090円
海老330円唐揚げ2個ヒレカツ40g330円
ダブルから揚セット1540円
みそヒレ定食1408円



それにしても愛知は『豊』つく地名が多いね。
言ってみよう!
豊田市、豊橋市、豊川市、豊明市
豊山町、豊根村?

あ〜でもそんなもんか。



















岡崎IC手前で給油。

降りた時の給油が満タンじゃなかったらしい。









浜名湖舘山寺方面




浜名湖で休憩









浜名湖SAソフト














浜名湖上から富士?




奥浜名湖方面に冠雪した富士山??
この方向か???





浜名湖SA土産戦闘機















浜名湖SAヤマサ
浜名湖SAはるみ





浜名湖800円
小山町オリパラ横断幕
ガソリン3949プラス@
東名最高地点
コスモ134×10.31ℓ 1382円
宇佐美133×19.3ℓ 2567円
















東名上り右ルート左ルート東名上り外環接続


出来たら
ななや 藤枝店・自家製菓子工房
〒426-0076 静岡県藤枝市内瀬戸141-1   tel 054-646-7783
営業時間10:00~18:00
水曜定休(祝日の場合は営業)か

ななやsud-ouest 牧之原店
〒421-0508 静岡県牧之原市西萩間1151(グリンピア牧之原内)TEL
0548-27-2995営業時間10:00~17:00無休(年末年始のみ休み)に
寄ってみたかったのですがね。












そろそろみかんも終わりかな〜と
思い走る東名沼津IC付近二本杉橋に掲げられた横断幕『沼津市特産 西浦みかん寿太郎地理的表示(GI)登録JAなんすんJA 静岡経済連』

なんすか?なんすん





なんすん西浦みかん寿太郎















ETC料金10990円 (Point割引あり)
6:08    貝塚    6:13    千葉西    310円
6:21    船橋本線上り    6:25    首都高速接続上り    290円
6:25    京葉道接続    6:48    東名接続    990円
6:52    東京    10:30    岡崎    3960円
12:43    岡崎    17:36    東京    3960円
17:40    東名接続    18:16    京葉道接続    990円
18:21    首都高速接続下り    18:21    船橋本線下り    290円
18:53    千葉西    18:56    穴川西    200円
               


天つるり山菜そば



やっべ〜PK早仕舞いするってよ。

幕張PKでささっと夕食。

あたしは天つるり 山菜そば605円
旦那は麺大将 竹岡式チャーシュー979円



首都高ドライブマップなど




763.4km763.4km 給油の3.2km引いて760.2km
ざっと760kmでしょうか。

丁度19:00ぐらいに到着




















いちごみるくムース550円
『いちごみるくムース』550円JANコードNo.4962278103509
商品名:いちごみるくムース、名称:洋生菓子、原材料名:乳製品(国内製造)、砂糖、油脂加工品、苺ピューレ、洋酒/安定剤(増粘多糖類、ペクチン)、カゼインNa(乳化剤)、酸味料、香料、カラメル色素、着色料(ラック、アントシアニン)内容量60g×4個
製造者:(有)片山食品 静岡県静岡市清水区江尻台町12-12
製造所:静岡県静岡市清水区長崎590-1
60g当たり推定の熱量75.5Kcal、たんぱく質0.8g、脂質2.3g、炭水化物13.1g、食塩相当量0.1g
うなぎパイ16本1284円
『静岡抹茶プリン』550円JANコードNo.4962278103257
商品名:抹茶プリン、名称:洋生菓子、原材料名:砂糖(国内製造)、乳等を主要原料とする食品、油脂加工品、抹茶、洋酒、食塩/安定剤(加工澱粉・増粘多糖類)、香料、乳化剤、カゼインNa、pH調整剤、メタリン酸Na、調味料(無機塩)、着色料(銅葉緑素)内容量60g×4個
製造者:(有)片山食品 静岡県静岡市清水区江尻台町12-12
製造所:静岡県静岡市清水区長崎590-1
60g当たり推定の熱量64Kcal、たんぱく質0.7g、脂質1.6g、炭水化物11.7g、食塩相当量0.1g



いちごチョコラングドシャ540円JANコードNo.4992279008411
商品名:旅の空の下で(いちごラング)
原材料名:苺チョコレート(砂糖、植物油脂、乳糖、ココアバター、脱脂粉乳、いちごパウダー)(国内製造)、小麦粉、砂糖、マーガリン、鶏卵、アーモンド/乳化剤、香料、着色料(ビートレッド、カロテン)
内容量:18枚
販売者:清水物産(株)+BT静岡県沼津市双葉町9-11-8ロットNo.07296
100g当たり目安のエネルギー548Kcal、たんぱく質6.3g、脂質31g、炭水化物60.9g、食塩相当量0.3g
いちごチョコラングドシャ540円JANコードNo.4992279008411
商品名:旅の空の下で(いちごラング)
原材料名:苺チョコレート(砂糖、植物油脂、乳糖、ココアバター、脱脂粉乳、いちごパウダー)(国内製造)、小麦粉、砂糖、マーガリン、鶏卵、アーモンド/乳化剤、香料、着色料(ビートレッド、カロテン)
内容量:18枚
販売者:清水物産(株)+BT静岡県沼津市双葉町9-11-8ロットNo.07296
100g当たり目安のエネルギー548Kcal、たんぱく質6.3g、脂質31g、炭水化物60.9g、食塩相当量0.3g

お土産など

ラジオ英会話『Fuku』ってやはり福くんだったのか。基礎英語3の枠に中高生の基礎英語 in English

Apr. 1 D6.77km T39'07" P5'47"藁左13℃77%NNE8.3職場は同じだけど今日から新体制でR3年度開始
Apr. 2 D6.66km T38'59" P5'51"藁左13℃ 72%NE2長男が帰ってきた。
4/3 長男とお出かけ
Apr.4 D16.11km T93'02" P5'47"南校20℃66%1mmSSW6途中で結構降ってきちゃったけど想定のコースを完走。
Apr.5 D6.89km T40'30" P5'53" 藁左10℃68%NE4月曜の雨多くない??
Apr.6 D6.96km T38'36" P5'33" 藁左10℃73%N3風が冷たい。
Apr.7 D6.8km T39'21" P5'47" 藁左 12℃73% 静穏 高校の入学式。在校生はお休み。
Apr.8 D7.12km T39'39" P5'34"藁左13℃77% SSE2  小学校の入学式。
Apr.9 D6.55km T38'15" P5'51" 藁左10℃51%ESE3 けっこうな雨
以前は時々だったけど、このところほぼ毎晩コース終盤沿いの2階の出窓から見学している人が居る。
そのヒトに『今日は降ってるからお休みか?』と思われたらアレなんで、ショートカットもせずに強行完走。今夜も見てた。見てるかどうかは分かりませんが、なんか達成感。
タイタニックはじめのミスApr.10D15.79km T93'33" P5'55" ユ右11℃52%E2 雪を降らせているような冷たい風。久しぶりにタイツと長袖の真冬の装備 Eテレ1912年4月15日に沈没したタイタニックの特集を見ながら
Apr.11 D16.61km T92'35" P5'34"南校17℃39%SE3 今日は半袖  実家の父の浮腫みが酷い。デイサービスの人からも『医者に診せた方がいいんでは』って。浮腫みの他に症状があれば医者に連れて行きますが、貰っている薬から『塩(Nacl)』を抜くよう薬剤師からの意見を頂戴し実家に指示。しばらくそれで様子を見ることにする。病院に電話しても主治医の先生は明日は院内にいるけど、外来担当ではない。最短で水曜日。なんだよそれ〜。もういいです。
Apr.12 D6.78km T38'40" P5'42"藁左13℃64%SE1 反対車線でものすごい高速ピッチで猛追、そして追い抜かして行った小学生男子ありけり。直進の赤信号で仕方なく止まっていると反対車線から横断してきた1~2年生位の男の子がアタシを見てニヤリっ勝った!って感じで『こんにちはっ』『こんばんは〜走るのはやいね〜はあはぁ』小学生全く息がきれていない。正直同じ方向にランニングだったらイヤだな〜と思ったら『セイムスまで行くんだ』『お店出来たらこの道も明るくなってよかったね』青信号になった『青だ!それじゃあ』ちょっと小生意気で可愛い君。また逢えるかな。でも待てよ。セイムスのお隣は墓地で、お召し物はちょっと今時の男の子にしては目立ちすぎる黄色と白。バケモノかと思うぐらい足が速く、息が切れていなかった。もしかして妖??
Apr.13 D6.72km T39'42" P5'54"藁左17℃84%4mmS4職場仲間が相次いで捻挫し、今日はその煽りで弁当を食べ損ねた人が発生。そそっかしいから捻挫も弁当も気をつけなくっちゃ〜。
4/14雨でお休み
Apr.15 7.01km T39'00"P5'34"11.1℃50%ENE3.3気圧1024.6hpa
Apr.16 6.74km T38'51"P5'46"15℃64%SE1
4/17小雨混じり走ろうと思えば走れるけどヤメときました。
Apr.18 16.27km T92'56" P5'27"17℃26%SSW1田おこしが済んで水が張ってある田んぼ。
鏡のように空を映して輝いているけど、年々休耕田が増えてきちゃってる。農林水産庁の統計によると田んぼ作付け面積統計はピークのS45年頃35万HaがH27年に25万Ha耕作放棄されていても転用されていなければ統計上は田んぼとして勘定されていることを考えると実際は米の作付けのない田んぼは半分以上に増えている印象。そんなことを考えていたら、水路からあふれ出した農業用水で冠水した農道を
靴が濡れないように浅瀬を選んで跳ねながら通過。前からゆっくりと白いベンツが冠水箇所に侵入。
せっかくピカピカだったのにたぶんタイヤもホイルもドロンドロン泥はねが車体にも付いちゃってることでしょう。
4/19色々あっておやすみ
Apr.20 D6.71km  T39'17" P5'51"15℃79% W1昼間それほど暑くなかったよね??半袖着て行った。
Apr.21 D7.27km T39'05" P5'23" 15℃66% WSW3 今日は暑ぅ〜。長袖で暑かった。宮野木JCT付近でトラック2台の事故発生京葉道路も上り線大渋滞していた。
Apr.22 D7.11km T39'27" P5'33" 12℃71% NE5昼間それほど暑くなかったよね??半袖着て行ったら寒かった。
地区予選Apr.23 D7.08km T 39'45"P5'37" 11℃55%ESE1旦那が某回転寿司で喰ったなんかにHitしたようだ。
Apr.24 D16.6km T92'56" P5'36" 16℃53%NNE3 おそらく引退前の最後の予選新スパイクデビュー戦100m走の70〜80mあたりで肉離れを再発していたとのこと。ゴールしてのタイムは中2の頃と同じ。復帰戦だから仕方ないのかと思いゆっくり外周を歩く次男を見送った後、イオンで昼食さあ食うぞ〜ってタイミングで『肉離れおこしました。帰りに病院寄るので2000円頂戴』とメール。あらら〜。
もう終わった〜って感じ。あぁあ〜このまま引退か。土曜日の午後に診療している処なんざ〜あるんかい??ってあった???山本整骨院(山本はりきゅう整骨院)成田本院何それ??日曜日もやってるの?すごい。学校の保険も使えるって1回目は1750円でも領収証くれなかった??。アタシが電話でスポーツ共済申請するって言ったからかな??
Apr.25 D16.09km T93'47" P5'50" 18℃75%NNW2 今度はジムニーのエアコンが壊れた?何なんだろう
次は何だい???
4/26色々あっておやすみ〜 4月は散り桜
Apr.27 D6.84km T39'45" P5'49" 16℃60%SSW3 4月の満月え?本当に満月??
Apr.28 D7.04km T40'58" P5'49" 19.5℃55%SSW10.1気圧1017.2hpa
4/29 雨でお休み〜
Apr.30 D7.55km T41'24" P5'29" 18.7℃65%WSW7.6

4月計222.07km 累計1970.91km
5/1 帰省した長男と裏磐梯行ってきた。予想外に早く帰れたので走りに行こうと思っていたら雨
May.2 D16.54km T94'18" P5'42" ユ左17℃55%SW4
May.3 D16.38km T91'44" P5'36" 坂月左18℃52%WSW3 信号待ちで追いついてきた父位のお歳の方から『すごいよ〜頑張ってるね〜』拍手を頂いた。いえいえ貴方様の方が凄いです。だってマスクして結構な速さで歩ってるんですもの。父も貴方様のように達者だといいんだけどな〜。
E235系後ろが散り桜だった4月。5月は?菖蒲だ!!!すごい綺麗だった!ってことは6月は紫陽花7月は??向日葵??↓E235系山手線を参考に考察してみるとhttps://www.youtube.com/watch?v=8x7Tpcv21F0 1月椿、2月梅、3月タンポポ、4月桜、5月菖、6月紫陽花、7月朝顔、8月向日葵、9月野菊、10月ススキ、11月銀杏紅葉、12月はシクラメン。

英乃海飛猿兄弟May.4 D16.32km T96'05" P5'53" ユ右 20℃52%SSW3 夕方は結構涼しい。今日も長い棒をもったお父様に『頑張ってるねぇ〜』激励頂いた。
5/5子供の日。岡崎へ戻る長男にお餞別に柏餅。天気予報通りに午後は雨〜〜。PCの整理などする。蜂の巣
May.6 D7.08km T39'05" P5'31" 藁左16℃84%E1
5/7 帰りの通勤時間帯にやられ。さて走ろうかなと夜にどば〜とやられた。あれ?『シブ5時相撲部』?なんで??火曜日的な感覚だったのでびっくり!!!もう金曜日!!5月場所が始まるのか!
英乃海と飛猿は兄弟力士。

May.8 D16.44km T93'25" P5'44"ユ右20℃64%SW4
母の日に先立ち実家で掃除機かけと裏庭の蕗の収穫及び草取りをしている途中。またアシナガ蜂の巣を発見。直径3~4cm程。掃除機を長く伸ばして吸い取りました。ハアハア〜。父に『蜂の巣あったよ』って言ったら『あるよね〜』気づいていたなら教えてちょんまげ
May.9 D16.94km T96'19" P5'41"南高25℃49%SSW7 暑〜
May.10 D7.04km T40'55" P5'49" 藁左19℃71%WSW2  犬の散歩でない歩くヒト,走っているヒトが増えた。
May. 11 D7km位T39'位P5'50"位藁左 16℃74%N1 何故か絶好調SB位の勢いで走れたがnano計測出来ていなかった。
May.12 D6.96km T39'01" P5'36"  藁左17℃75%E1
主将?5/13総体でお休み取っておいたけど四継は肉離れが回復しないため控えに回ったとのこと。父の通院介護を大会観戦のため中座することもなくなったのでまるまる午前を皮膚科〜泌尿器〜脳神経で血液.尿.X線,CT,〜薬局と忙しく終え、遅い昼食を摂っていると次男が帰って来てこれまた遅い昼食もそこそこにZoomで取材を受ける。オンエア1時間前に画像提供依頼やら何やらバタバタ。え?今日の放送分なの??映ってた〜。なんか忙しい1日だった。
May.14 D7.15km T40'08" P5'37" 藁左 20℃80%E1
May.15 D16.7km T94'49" P5'41" ユ左22℃64%S5
新履で初長距離。クッション性が無いし、つま先のあたり泳いじゃってタコができそうだな〜。
May.16 D16.36km T95'22" P5'50" 南高21℃69%2mmSSW4 総体が終わった。連日の5時起きで寝不足気味。走らない次男も裏方で持っていったオニギリも食べる暇もなく夕方食べている。サポートやっている人への気遣いとか現役中に学べて良かったのかな。
May. 17 D7.31km T43'01" P5'53" 藁左23℃82%SW7 風速13〜4m結構な向かい風の通勤路。蒸し暑いウレタンマスクはダメとのお達しがあったらしいが、不織布だと具合が悪くなりそう〜。
遠藤照ノ富士1F軒先蜂の巣5/18,20雨のためお休み。到着後着替えることにした。
May. 19 D6.84km T 40'13" P5'50"藁左 18.3℃94%ENE0.7気圧1010.9hPa小学校の校庭いつの間にバックネット無くなった??今改めてモスクワ五輪不参加発表を思い出してみる。時はそう1980年5月24日覚えてるよ。5年生だった。ちょうどピークだった山下選手や瀬古選手
May. 21 D6.84km T40'13" P5'50"藁左 22℃88%1mmSSW7
May. 23 D16.7km T97'P5'48"ユ左18℃72%E1ちょっと!!!また足長巣を作られてた!14部屋位。今度は1Fの軒下。2Fは吸い取られると学習していたとしたら相当高度な知能をお持ちで惜しいけど、殺虫剤噴霧して掃除機で吸い込む。あの掃除機の紙パックに蜂の巣6個入ってる。涼しいというか寒い位だな〜と思っていたけどいざ走ると汗だくだく。タイム悪いな〜。思い当たるのは走った後のストレッチなどを平日全く行ってないことが祟って?いい感じに走れるまで30分位かかる。自粛期間に筋トレ、コアトレ超入念にやっていた頃は走り出しから全開〜〜〜って感じだった。きちんとやることにする。さて、大相撲明日は千秋楽。遠藤大一番遠藤勝ち名乗りを制ししてやったり。

千秋楽
May.24D18.04km T95'08 P5'16" 南高21℃70℃SW2 照ノ富士本割で負けて決定戦で勝って大関の位で、初めて決定戦を制しての優勝
おめでとうございます。


新人親方解説の解説


場所が終わった月曜日はすぐに帰れるように準備し10分ほどの『シブ5時相撲部』を楽しみにしています。録画すると2時間撮れてメモリの邪魔になるので何十分単位で録画できたら良いのですが‥。

この日はもう始まってしまっていた。さすが能町みねこさん。
独自の切り口で「新人親方の解説」を解説されていた。
さっそく大笑い!



皆既月食May.25 D7.03km T41'17" P5'52" 藁左22℃62%SSW5May. D7.48km T41'48" P5'35" 藁左21℃64%SSW2明日は満月そして月食。何年か前のように事故が多発しそう。
May.26 D6.86km T39'57" P5'49"藁左19℃73%ENE2見えなかった。残念。
5/27 止んでいたけどお休み。またもや帰宅時に結構な雨風。

B1 チャンピオンシップ千葉VS栃木 5/30 田臥出た〜!
田臥が出てきた
235菖May.28 D7.13km T40'40"P5'42"藁左21℃68%SSW4
May.29 D16.86km T90'44" P5'58"ユ右このコースで11kmはあり得ないので+5kmしておいた。時間も70分はあり得ない+20分しておいた。24℃59%SW3 ついに実家にコロナワクチン通知キターさっそく
web予約〜。レパートリーに並んでた病院全然選べない〜。最短で行ったこともない病院に連れて行くことに、問診書に『医者にコロナ接種の可否を〜云々』。電話で聞いとかなくっちゃ〜。
May.30 D16.54km T98'41" P5'58"南高21℃70%E2 検見川浜〜茜浜〜ららぽーと お久しぶりなトコロに行ってみた。変わっているところと変わっていないところ目を閉じれば西にそごうの回転塔東にダイエーがあった。
May.31D6.99km T41'52" 5'59"藁左19℃74%SSE1
5月計268.63km 累計2239.54km
ほぼ同じ時間に足止めを喰う踏切にて撮影。235系F01編成
あれ??11輌編成だったの??11号車クハE235-1001-10号車-モハE235-1001-9号車モハE234-1001-8号車-サハE235-1001-7号車-モハE235-1201-6号車モハE234-1201-5号車サロE235-1001-4号車サロE234-1001-3号車-モハE235-1301-2号車-モハE234-1301-1号車クハE234-1001。F02編成はE235-1002が付番されてるっちゅ〜ことね。増結は現在J01〜J12まで運用中。5月は菖6月は紫陽花

Jun.1 D6.91km T40'51" 5'91"藁左19℃80%4月の初め頃左耳235紫陽花の奥がガザガザ云ってる感じだったのが
3週間ほど続いて5月になったらほとんど無くなった〜と思ったら右耳の奥でガザ音。なんだろ〜不快。
6/2走り始めて10分程で急な膝痛発生。右膝。歩けるけど足を
ランナー膝30秒ストレッチ
持ち上げる時と、直上からストンと着地すると痛みが発生。
6/3,6/4インテバン,モーラスなどを塗布して様子をみる。自転車も力を入れる瞬間痛いけどひとまず普通に生活はできる。
他に腰痛、右目に麦粒腫を引き起こしそうな予兆がある。
6/5両親のワクチン接種の付き添いをする。動けない年寄り2人を移動させるのはなかなかの労力。この30秒膝ストレッチ効くhttps://www.youtube.com/watch?v=6bca-rR1-c8
Live1985.7.13

Bohemian Rhapsodyすごい再現感!

ベースやっていたのでAnother One Bites the Dust♪

Another One Bites The Dustこの曲の成り立ちみたいのは面白かった

地球中の大抵の人が知っているような曲を数曲持っているって相当な誉。ある程度想像は出来ていたけどこれほどの犠牲の上に成り立っているって 無関心でいてはいけないけど
果たして何が出来るのかFreddie Mercuryが問いかけていたことを考えながらhttps://www.youtube.com/watch?v=bkBT8hgSj_E  QUEEN ボヘミアンラプソディ(2018) ライブエイド(1985)日本語訳
プレイリストに新規追加!

20210606大会
6/6次男くん国体予選も兼ねてるこの大会をもって引退。
肉離れは完治しておらず、2枚もサポーターを重ねて出走。
こっそり観戦。タイムはアレだけど、ひとまず無事に走り終えることができた模様。そんな高校生が
2021布勢スプリント 男子100m決勝
『山縣はオリンピックに標準を合わせるのが上中国新聞号外手い』とか宣っておりました。桐生くんも予選でいいタイム出していたようなのですが、これで9秒台4人でリレメン編成が組める。さて順番は山縣→小池→桐生→サニ君 多田くんを1,2走の補欠?贅沢過ぎるな〜、3,4走の補欠には?? 永田くんは向かい風に強いのかい?
6/7,6/8自転車漕ぐ時力を入れると痛い。
6/9母の通院介助2軒はしご
その後自分の整形外科
例の悪評の高いT病院。先生は相変わらず口悪い、顔悪い、対応悪いが揃った三拍子。以前先生から『右膝亜脱臼』って診断もらったっていったら。じゃあそれでしょう。でインテバン1本処方しただけ!!!
ひっでぇ〜。助手の方?に教えていただいた紙を膝に挟んで内股でスクワットをしていたんです。って言ったらダメだよ内股は、外股でなきゃ〜。俺が言ったの?って膝の皿の内側をぐいぃ〜押した。痛てぇ〜〜普通のボールペンでアタシの膝の中心に縦線を描いて『この線に親指が来るように気をつけて走れ。大会走ったことあるフル?10km?』『先生が出ろっていったからガス灯10km走りましたよ50分位でした』『キロ50だとフルマラソンだとどれ位で完走できるか分かる?』『4時間位ですかね』『3時間31分位。それ位すぐ言えるようにならなくっちゃ』だっフルマラソンペース配分表て。初・再診料288点、医学管理料10点、投薬63点 合計361点 1080円

←机上の空論でしょう。
絶対無理ぽ。

右膝亜脱臼整形外科処方関係
6/10,6/11夜ランニングの代わりにウーォーキング。6/12走ろうかと画策したが無理ぽ。10日間
Jun.13 D12.5km T 71'05" P5'41" 午後になって走れそうな感じだったからテーピングして走ってみた。
膝はまあまあ。問題は足首やら右の臀部やら腰やら他がガタガタしていた。ガッツリなおるのを待つのが理想かとは思うけど、あまり休みすぎてしまうとすぐに太る体質だからなるべく早く走り出して通常モードに戻して走りながら治す方向へ移行。その機を決めるのは体との対話あるのみ。
6/14職場に赤ちゃん来たる。ふさふさのムチムチの感触を懐かしみつつ息子らもこんな時期があったんだとちょっと泣きたくなった。6/15職場でコロナワクチン 接種急速に進む。2連ちゃんで夜雨。

Jun.16 D10.86km T63'07" P5'49"  22℃80%ENE1 前半の15分は走り方を忘れてドサドサ。中間の30分はいい感じに走れたかな。後半の15分は第二エンジンが着火せず苦しい走りで終わった。膝はテーピング効果でひとまず大丈夫。
Jun.17 D11.31km T66"19" P5'52" 19℃82%NE2 ス駅前半PB位の勢で走るも後半の失速で結果昨日より遅い。
Jun.18 D11.18km T65'42" P5'53" 23℃72%S3 途中ぱらっと 今朝方ガス漏れ騒ぎがあった事業所も静まり返っていた。求人情報サイトを運営するディップの調査によると業務上のミスが最も多かった曜日は「月曜日」(25%)、次いで「金曜日」(19%)と、週明け・週末に集中する傾向があった。一方、平日5日間のうち、最もミスが少ないのは「火曜日」(5%)となっている(アンケート実施期間:2014年10月6日~31日)。「仕事で失敗してしまう時間帯」を聞いたところ、「午後(14時~16時)」が40%と、圧倒的多数を占めた。次いで「午前中(9~12時)」が18%、「夕方(17~20時)」が15%となっている。「ミスをしやすいのは月曜と金曜、時間帯は14時~16時,9~12時」という傾向があるよう。
週明け月曜気を引き締めて行きましょう〜。
気持ちでは補えない構造的なヒューマンエラー対策として5Mとは無駄、無理、斑、漏れ、ミスを
無くす努力。
●ムダ「Inefficient(非効率)」と訳せます。目的達成のための手順が多いため、あるいは複雑であるために処理時間がかかりすぎたり、そもそもやる必要のないことを形式的に続けていたりする業務です。なんらかの価値をあまり、あるいは全く生んでいない活動だと言えます。文字通り「ムダ」なので減らす、省くといった改善が必要となります。
●ムリ「Over-burdened(過剰負荷)」案件数が非常に多かったり、たとえ案件数がそれほど多くなかったとしても、アサインされているスタッフが少ないために処理待ちの案件がどんどん溢れてしまう。結果として、業務の停滞、滞留が発生します。「ボトルネック」です。案件数と処理能力のバランスがとれておらず、過剰な負荷がかかっている箇所となりますので、流れてくる案件数の平準化や、自動化、スタッフ配置の最適化などの改善施策が実行されなければなりません。
●ムラ「Inconsistent(一貫性欠如)」端的には作業手順のバラツキのことです。マニュアルが存在しない、あるいはあっても活用されておらず、個人の裁量に任せている部分が大きいと、手順が人によって違ってきます。結果として、スループット(総所要時間)が長かったり短かったりとバラツキが大きなり、またアウトプットの品質にも差が生じます。基本手順は存在しているものの、現場での事情に応じて例外処理を行った結果、手順が入り組んだ流れになるケースが増えるてしまうと、やはりムラのある業務プロセスということになります。ムラに対する改善施策としては、基本的には例外処理を減らし、標準化を図ることです。
●モレ「Omission(省略)」抜け漏れなどとも言うことがありますが、行うべき手順を意図的に、あるいはうっかり飛ばしてしまったものが「モレ」です。例えば、生産ラインの検査工程において、やるべき検査は4種あるのに、3種だけ行って流してしまうことが慣行となっている場合、モレが発生している問題プロセスです。やるべき検査を一部端折っているわけですから、購入者が利用する際の事故につながったり、リコールを行う事態に発展する可能性があります。また、コンプライアンスの観点から、やるべき業務が厳密に規定されている業務においては、モレは明確なコンプライアンス違反となります。
●ミス「mistake」「Error(エラー)」の意味も含まれます。
やかまし村のJun.19 D12.29km  T67'04"  P5'04" 22.3℃68%1001.1hPaちょいと降っていたが走る。
Jun.20 D12.3km  T 74'36"  P6'04"27℃59%NNE3 晴れたから先週と同じ南高手前の物井駅ちょい先で折り返し。明日あたりは夏至。夜7時頃でもまだ明るくてウキウキしてしまう。あとは一番暑い時期、そして冬に向かってゆく。
Jun.21 D10.81km T64'01" P5'55 21℃77%S2 テーピングは貼っているが7割はPBに迫る勢で走れる。3段ロケットが不発ゆえ大202106211855幅な失速

6月21日夏至18:55

アタシが小学校の頃大好きだったリンドグレーン作『やかまし村の子どもたち』の中で摘んできたユキノシタを黙って家まで持ってきて枕の下に敷いて寝ると結婚する男性が夢に現れるという夏至祭のお話があったような。今改めてスェーデンの夏至祭を調べてみると
花冠を枕の下に敷いて寝ると結婚相手の男性が現れるという言い伝えがあるという。今更ながら枕の下に何か敷いて寝てみようか。手元にあるのは手書きのQueenの歌詞カードさてどんな夢を見るのか。ヘンな夢見た〜とても言えないようなシロモン。
Jun. 22 D10.97km T63'30"ス駅 21℃77% ENE1 不調ながらも連続7日間10km以上走り切りました。今のところ走りながら治す。成功か?
Jun.23 D7.52km T41'47" P'53"藁左 初アブラゼミみつわ台のプール付近
テーピングはやったほうがいいかもね。すごい痛みはないけど
疼くような違和感はある。音楽隊やっている子がAIひばりの新曲でソロパート吹いたんだと。
どんな曲かと聞いてみるうちに明日がみそらひばりさんの命日で、没年齢が今の私と同じということを再認識いたしました。https://www.youtube.com/watch?v=kgk_-1xYVz4
202106242055Jun.24 D7.17km T41'29" P5'55"藁左22℃79% SSE2
一番短い軌道を描く満月 

Jun.25 D7.38km T41'54" P5'41" 藁左22℃84%SE2





走り終えて次男と録画しておいた日本選手権を観る。『多田くんキタね』『多田くんは周りを焦せらせる力がある』スローで観ると低いねあたま3秒くらい下向いたまんま。誰も真似出来ない捨て身の神風走行。100m残りの1枠とリレメンの選考が気になるところ
Dくんも東海大学でリレーも2走とかで問題なく走ってるので今日のレース6着まで多田、D、山縣、小池、桐生、サニくんをリレメンとするでいいのかな。

日本選手権100m決勝


3障塩尻くん3障三浦くん




Jun.26
D7.37km
T43'47"
P5'57"




3障 新旧王者が揃った!塩尻くん頑張れ!三浦くんすっ転んでもNGRすげぇ〜

Jun.27 D12.01km T 72'49" P6'04" 物井駅のちょい先で折り返し 23℃87%1mmENE2

リゾートやまどりJR東日本千葉支社は、銚子電気鉄道、東庄町、旭市、匝瑳市、横芝光町との企画として、団体臨時列車「“チバザポーク”トレイン」を運転。運転日は、2021年6月27日(日)。運転区間は、千葉(8:18頃発)~佐原(9:30頃着、11:54頃発)~銚子(12:35頃着、14:32頃発)~横芝(15:26頃着、16:16頃発)~千葉(17:23頃着)。485系6両「リゾートやまどり」編成で運転。車内で、ブランド豚の弁当などを提供。銚子駅到着後は、銚子電鉄「ピンクニュージンジャー号」で、銚子~犬吠間を往復。旅行代金は、大人11,500円、子ども9,500円。募集人数は70人(最少催行人数は40人)。
走っていたから40人以上は集まったんだね。一旦上がった踏切がすぐにまた下がった。これは何かとびきり速いヤツが来るな〜と思っていたら高崎車両センター所属『リゾートやまどり』が『団体』のHMをおっつけて轟音をおったてて突っ走って行きおった。おもわず手を降って追いかけた。また来てね。去年はコロナでこういったジョイフルトレインは一切なしで、一昨年の『臨時あやめ号』以来。


日本選手権4日目最終日
110H不正スタート日本選手権五輪内定者110mH決勝

6レーンのラシッドが出ちゃっているのはわかったけど4レーンの石川周平選手も??あ!本当だ
泉谷選手
前日の予選の際、順天堂の先輩でもある解説の高平さんに『半分ハードルを倒してしまっているので、タイムロスになる。それでは世界で戦えない』みたいなコトを言われていましたが、決勝では倒さずに走りきったんじゃない??見事な修正力。あれ??三段跳でU20日本代表だったよね??
小池くんは200m決勝で優勝。五輪代表内定。
次男が『小池は勝負強い!100で9秒台出したのも、国際大会(ダイヤモンドリーグ)で、インカレやら何やらとは格が違う』だって。






登録者100名
Jun.28 D7.3km T41'16" P5'40"藁左 22℃83%NNE2
私のYoutube 10年でやっと登録者100名
ということらしい。

Jun.29 D 7.67km  T43'20" P5'39" 藁左21℃77%ENE2
Jun.30 D 7.49km  T43'27" P5'48" 藁左22℃82%ENE2
明日は大雨??

6月計164.79km 累計2404.33km
7月に入った途端雨〜〜。

Jul.3 D16.35km T90'55" P5'34" 稲毛寮周り23℃86%NE3

翌朝膝がカックンとなる。痛みはないが丁度雨でお休み

ワクチンクーポン今日から名古屋場所だったのね。7/2の『シブ5時相撲部』見そびれちゃった。どんな内容だったんだろう〜。『シブ5時相撲部』だけ観れたらいいのにな〜。
Jul.5  D7.26km T42'25" P5'51"藁左23℃87WSW1 あまり調子よくないけど走らなくてはいけない理由がある。
Jul.6 D7.66km T42'44 P5'35" 藁左25℃87%理由は無くなったが走る。丁度雨の止み間だけどビチョンビッチョン。初午後の健康診断行ってきた〜。速報結果は心電図も血圧も緩やかな感じ。午前の方がピーキーなのかもしれない。気になっていた身長の縮みはおやつはマシュマロにした結果。最高値の-1cm未満に抑えられた。やった〜。だけど体重も増えちゃった。10日走れなかったのが祟ったのか??詳細な血液分析は後日。
Jul.7 D7.55km T43'06" P5'43℃86%NE2藁左 出勤時に降った雨も止んで久しぶりに雨の降っていない七夕。願うは身近なヒトの安寧
。7月は朝顔
7月は朝顔Jul.8 D7.45km T42'23" P5'41" 藁左 23℃95%1mm なぜか走る時間だけ雨が止んでいる。いいのにぃ〜。
Jul.9 24℃92%1mmWNW1藁左
Jul.10 24℃97%NE4 藁左 コロナクーポン来た〜。予約した。みつわ台でミンミンゼミ鳴いてた。
Jul.11 D10.89km T61'36" P5'39" 物井駅手前でポツポツ〜。どばぁ〜っとヤラレた。史上最悪のびしょ濡れ〜31℃64%1mmWNW
Jul.12 D7.46km T43'56" P5'53" 藁左 24℃96% 1mmN2 帰りに北貝塚付近で初カナカナカナ〜〜蜩を聴く。ヒグラシといえばあの刑事。1年後に起こされて機嫌悪そう。
Jul.13 D7.31km T43'10" P5'54"藁左 24℃86%NE2豪雨襲来だったみたいね〜。
Jul.14 D7.48kmT44'18" P5'56" 藁左 24℃89%NE1 膝が抜けるようなことが頻発。まずいね〜細い三日月がいい加減遅い時間まで西の空に浮かんでいた。
2021膝X線7/15自転車通勤立ち漕ぎ中に右膝外側上部に引っ張られるような違和感発生!1時間早退して整形外科のある総合病院を受診。珍しい苗字の先生。バイト出向していて帰り際だったのか、『毎晩走ってる』『おお〜そ〜ゆ〜体つきだね』〜通勤も自転車で〜』『いいねぇ〜おおいに結構!』早口で『もう歳だから走るのと同じ位メンテナンスもちゃんとした方がいいですよ〜。じゃあレントゲン』主訴の膝ついでに右手人差し指も診てもらったが、『レントゲンももう終わり(?)だし〜。爪の変なのは皮膚科の方がいいよ〜』と煙にまかれレントゲンは膝だけ正面、横から立膝と3枚撮って戻って『特に所見はなし。湿布あげるから3週間後も痛かったら又来てね〜。『痛いのどこ』内膝の皿の部分をグイと押す『いってぇ〜』『ここ??あぁ〜ランナー膝だねとりあえず今はお休みで走るの再開は自分で決めちゃっていいから』最後に『この画像撮影していいですか?』って聞いたら『プリントしてあげるよ。アナタのように熱心な方には差し上げます〜』と、3枚印刷下さいました。そして会計へ。
また忘れてこの病院行っちゃった。紹介状なし、時間外、休日診療、救急車で来院、公費負担医療制度受給対象ではない方は公費負担医療制度受給対象の受給対象の保険外併用療養費1,100円(税込)おくんなまし〜。またやっちゃった〜。でも休日夜間に緊急処置で一回縫ってもらったことがあるからしゃ〜ない。医科外来感染症対策加算(初診)293点 画像診断 両膝関節X-P撮影回数6回
画像電子化管理及び保存加算(単純撮影)390点 処方箋料68点 特定医療費1000円
外用薬モーラステープ20mg 7cm×10cm 70枚(30日分) 保険医療合計751点、保険医療額2250円、消費税100円 支払合計3350円 薬局のが調剤基本料70点調剤感染症実施加算4点外用調剤料10点
調剤技術料84点、薬学管理料57点、薬剤料86点 合計680円
モーラスのジェネリック?経皮鎮痛消炎剤『ケトルポフェンテープ20mg「テイコク」』帝國製薬(株)
(01)04987641072701  光過敏症予防のためこのシーズン中日よけをすべしだそうです。
素人目に見ても所見はないのだが、右皿が左皿に比べるとわずかながら浮かんでいる。これが亜脱臼というモンか。そう考えると6/9に徳重でささ〜っとインテバンだけ出された診療と結果大差無い。
白鵬のご家族先生のお名前検索してみると、どうやらラグビーの日本代表らしい。写真が無かったから確証はないけど背、格好、年齢は合致する。さらに調べると某医科大のラグビーOBとして日に焼けてチャラい感じのプロフィール写真が掲載されていた。現在は白衣と同じ位の美白肌だけどお顔の造作は一緒。
整形外科の先生はラグビーが多いな〜。ラクビーじゃない先生を探しておこう。病院のプロフィールに専門分野種目も併記してほしいな。
7/18名古屋場所千秋楽  マスク越しでもお美しい白鵬夫人 お膝にのっているのは真結羽(まゆは)ちゃんかな?
7/20もう高校終わっちゃった。
20210723明日は満月7/21水曜だけど金曜感がすごい。
7/22am朝顔にネットを施す。
pm韋駄天総集編を見る。
長男がご帰省。7/23長男とお出かけ。聖火最終ランナーは中村勘九郎?
7/24母の通院付き添い。連休の合間ですごい混んでた。長男は独りでお出かけ。台風が近づいているので明日帰るとのこと。
Jul.25 D7.44km T43'32" P5'51"藁左 10日ぶりのランニング。前回の10日開けよりいい感じに走れちゃった。五輪女子バレーの中田久美監督や男子サッカー森保 一監督がほぼ同じ年代。26℃83%ENE1
Jul.26 D7.74km T42'29" P5'29" 藁左 25℃68%NE3
Jul.27 D7.41km T43'01" P5'48" 藁左 26℃75%W1 ポツポツ来た〜台風
指に異変Jul.28 D7.4km